就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
ナカシマプロペラ株式会社のロゴ写真

ナカシマプロペラ株式会社 報酬UP

ナカシマプロペラの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

ナカシマプロペラ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ナカシマプロペラの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 志望動機、入社後やりたいこと
A.
「国内外問わず、貿易を縁の下から支える」ことに挑戦したいからです。理由は2点あります。1点目は、中学時代の生徒会経験です。私は中学3年間生徒会執行部に所属し、生徒が安心して学校生活を送れるように「縁の下の力持ち」として活動しました。全校を巻き込んだ企画を成功させた際に、生徒のみなさんから感謝され、やりがいを感じたことから多くの人をサポートする仕事をしたいと考えるようになりました。2点目は、海運の持つ大きな影響力に魅力を感じ、船舶に関わるものづくりに携わりたいためです。貴社は、船舶用プロペラにおいて国内では最大規模のシェアを誇り、積極的な海外展開も行われています。高い技術力を持ち、顧客の期待に応え続けてきた貴社でこそ、世界中の海運を支える夢を実現できます。入社後は「一人ひとりに向き合う」自らの強みを活かして顧客のニーズを形にし、世界規模で更なる顧客拡大を目指したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も頑張ったこと
A.
法学部の後輩向けのゼミ説明会を企画、運営しました。コロナの影響で説明会が中止となり、ゼミ長として学生主催のでオンライン説明会を開催したいと考え、行動しました。自身のゼミ選びの際、先輩からの意見がモチベーションに繋がったため、後輩の役に立ちたいと思ったからです。多くの後輩に見てもらうために大規模で運営したいと考え、法学部のゼミ長全員に声をかけ20名の協力を得ることに成功しました。効率的な準備のため、SNS広報担当やタイムテーブル担当など役割を分担しました。企画を進めていく中で学生だけでは広報力が不足するという課題が生じました。そこで、ゼミの教授に協力を仰ぐことを提案し、2年生の授業を受け持つ教授にイベントの告知を依頼しました。念入りな準備と教授の協力のおかげで、当日の視聴者数は累計600人に上りました。この経験から、主体性を持って企画し、多くの人を巻き込む力が大きな成果に繋がると学びました。 続きを読む
Q. 自己 PR
A.
私には「常識に囚われない」という強みがあります。期待を上回る成果を出すために、型破りな発想で課題解決を図ります。この価値観を活かし行動した例として、高校3年生の時にクラス対抗のディベート大会に参加したことが挙げられます。ここでの課題は、知識の少ない私たちが理系に有利な論題に対してどう対策するかということでした。本来なら参考文献の引用によってエビデンスを集めますが、ヒアリングを行うことで明確な根拠を示すために、私は専門家のもとへ実際に足を運ぶことを提案しました。その結果、学生のみで大学教授に何度も連絡を取り、実際に会ってお話を伺うことができました。ヒアリングの内容をもとにチームで議論を重ねながら資料作成をし、予選大会では相手の理系チームに勝利することができました。既存の方法を超えて、主体的に行動することが結果に繋がると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
 私は御社の持つ独自の研磨技術による「一品受注生産」の高品質プロペラを岡山の地から世界に広げたいと考えています.個別指導塾の講師経験から「誰にも負けない得意教科」を武器に生徒の問題を共に解決することにやりがいを感じるようになりました.御社はプロペラにおいて世界トップシェアを持っており,高品質プロペラを生み出す技術を武器に世界中の顧客のニーズに答え続けることが出来ると考え,御社を志望します. 続きを読む
Q. 勉強以外に打ち込んだこと
A.
 個別指導塾の講師アルバイトです。私は特に生徒と積極的にコミュニケーションを取ることを意識しました。雑談の中で相手の好きなことを自然に聞き取り,帰宅後に調べ,雑談のネタとして使うことで信頼関係を築くコツを身に着けました。円滑なコミュニケーションを取るための情報収集力は幅広い世代の方と接触する社会で必ず役に立つと考えています. 続きを読む
Q. 大学で学んだこと
A.
 私の研究テーマは空気中に存在する病原性微生物モニタリングシステムの開発です.近年,新型インフルエンザなどの流行により病原性微生物の迅速かつ高感度な検出技術に対する関心が高まっています.この研究開発により空気中の微生物由来の病気を予防出来る可能性が飛躍的に上がります.様々な分野の文献を読み込み,先生や研究員の方々からアドバイスを頂きながら日々実験と考察を繰り返し研究を進めています.その結果,これまでに微生物の分析方法を2つ開発しました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

ナカシマプロペラを見た人が見ている他社の本選考ES

19卒 | 関西学院大学 | 男性
通過
Q. あなたが学生時代に頑張ってきたことを教えて下さい。
A.
留学するために英語の勉強に力を入れました。120点ほどスコアが足りませんでした。特に、リスニングの点数が悪かったので、通学中にリスニングを勉強し少しでも時間のある時は単語帳を確認しました。解いて間違えた問題を寝る前に、もう一度解き直し似たような問題が出た場合同じような間違えをしないようにしました。生の英語に触れるために、外国人バーや国際交流パーティーに積極的に参加しスコアを伸ばすことに力を入れました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
21卒 | 岡山大学 | 女性
通過
Q. 困難な状況になったときは、どのような対処をしていますか。(800文字程度)
A.
私は、困難な状況に陥ったときは、そこで立ち止まらずに自分ができる最善の方法を見つけ出すことで対処しています。また、どんなことでも前向きにとらえるようにしています。 私は大学入試において、挫折を感じた経験があります。私はセンター試験の国語で失敗してしまい、模試では得点率8割程度をキープしていたのに、本番で6割程度しか正答することができませんでした。私の第一志望の国立大学はセンターの国語の配点割合が高かったので、判定はDでした。今までA判定かB判定だったので、当時非常にショックを受けました。 しかし私は、志望校をどこにするか悩みつつも、二次試験に向けての勉強を怠ることはありませんでした。私は高校3年生になってから、夏休みを含めて学校が開いている日は毎日19時まで学校に残って勉強しており、その習慣はセンター試験の自己採点日から二次試験前日までの間も変わらず続けていました。 最終的に、受験大学については、第一志望の大学ではなく、第二志望の地元の大学を受験することにしました。私は兄弟が多く、費用面の点から私立大学との併願はしておらず国立大学しか受験しないため、もし落ちた場合に浪人する費用を出してもらうことになるのは親の負担になると考えたためです。 決断してからは、合格圏内だからといって気を緩めることはなく、それまで以上に勉強に精を出しました。また、志望校を変更したからこそ、大学に入学してからの勉学に対する意気込みを強く感じるようになりました。 実際に、大学入学後は、積極的に勉学に励み、希望の研究室に配属されることになり、現在は自分の大好きなイチゴについての研究に取り組んでいます。 貴社において働くにあたって、課題に直面することがあると思いますが、自分が置かれた状況におけるできる限り最良の選択をすること、自分のその選択に対して責任をもって最後までやり抜くことで、対処したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日

ナカシマプロペラの 会社情報

基本データ
会社名 ナカシマプロペラ株式会社
設立日 2009年8月
資本金 1億円
従業員数 416人
代表者 中島崇喜
本社所在地 〒709-0625 岡山県岡山市東区上道北方688番地の1
電話番号 086-279-5111
URL https://www.nakashima.co.jp

ナカシマプロペラの 選考対策

  • ナカシマプロペラ株式会社のインターン
  • ナカシマプロペラ株式会社のインターン体験記一覧
  • ナカシマプロペラ株式会社のインターンのエントリーシート
  • ナカシマプロペラ株式会社のインターンの面接
  • ナカシマプロペラ株式会社の口コミ・評価
  • ナカシマプロペラ株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。