就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本テクノカーボン株式会社のロゴ写真

日本テクノカーボン株式会社(旧:新日本テクノカーボン株式会社) 報酬UP

日本テクノカーボンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

日本テクノカーボン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本テクノカーボンの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
≪研究テーマ:亜酸化窒素分解用銅-セリウム酸化物触媒の調製およびその活性評価≫ 自動車の排ガス浄化などに利用される触媒に関する研究を行っています。この研究は方法が確立されておらず、自分の努力次第で大きな成果が出せると考えたので選びました。ナノ粒子の形態制御は困難を極めましたが、文献調査、実験、データ解析のサイクルを回し続けました。その結果、ナノ粒子の粒形をコントロールできるようになり、研究が大きく前進しました。この経験から、知識を吸収し行動に移すことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私自身を一言で表すと『主体的アウトプッター』です。 その理由は、私の研究室での経験に基づきます。私が所属する研究室は人数に対して測定機器の台数が少ないという問題がありました。そのため、計画通りに研究が進まない人が多く、効率の悪さが一番の課題であると考えました。そこで、一日や一週間単位での予定を立てやすくするため、私は各測定機器の時間指定での予約制を導入。その結果、測定機器の使用に関するトラブルや研究計画の破綻は激減しました。私は自分を取り巻く環境の改善を考えて行動しており、その行動に必要な考えやアイデアを貪欲に吸収することを常に意識しています。この経験を活かして入社後も多くの知識と経験を積み、自ら考え行動出来る研究者になります。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
アルバイトで集団塾の講師を4年間勤め、計100人以上の生徒の成績向上に尽力したことです。私は主に中学3年生の数学と理科を担当し、生徒のほとんどが難関県立高校志望でした。私は生徒の合格率向上を一番の目標に掲げ、課題は生徒の家庭学習時間の少なさにあると考えました。そこで、私は生徒の成績を分析し、『1人1人への家庭学習指導』と『生徒の保護者への学習状況の連絡』の2つを実行。すると、塾と生徒の家庭間での連携がとれ、宿題の提出率や家庭学習時間が増加しました。その結果、第一志望校合格率がそれまでの80%程度から90%以上に向上。この経験から、主体的に行動することの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月2日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

日本テクノカーボンを見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 中央大学 | 男性
通過
Q. これまでに力を注いだこととその中で得たもの
A.
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望理由/当社に興味を持った理由(800文字以内)
A.
研究を通じて世界に新たな価値を創造することが出来ると考えたためです。大学・大学院での私の研究は良い結果が出ないことの方が圧倒的に多く、困難を極めました。しかし、地道な文献調査や学外セミナーへの積極的な参加など努力を重ねることで新たな発見もありました。この経験から、自ら考え動くことの大切さや新たな発見への喜びを実感し、より規模の大きい研究に携わりたいと思いました。 液晶ディスプレイなどの電子デバイスは社会に必要不可欠となっているため、研究を通じて豊かな社会を実現できると考えました。薄膜加工に関する高い技術力と新たな製品開発を続ける姿勢に魅力を感じ、研究開発に携わりたいと考え貴社を志望致します。将来的には、貴社の一員として主体的に行動することで、成果をあげられる研究者になります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月2日

NNP株式会社

スタッフ職
20卒 | 金城学院大学 | 女性
内定
Q. 卒論・卒研テーマ
A.
私の所属する学科では、人が生きる上で目的を達成するための、継続的・計画的・合理的な生き方を模索し、より快適な人生設計について学びます。特に、「ファイナンシャル・プランニング」という授業では、FPの資格習得を目指し「AFP認定研修プログラム」を通して、経済や金融の専門家から年金や法律などの社会情勢の実情を学びました。  この経験から、現在、日本でも結婚・出産をしても仕事を続ける女性が多いうらには、お金が関係しているのではと考え、専業主婦とワーキングマザーの生涯を通して、稼ぐお金の差に興味を持ちました。同時に世界の女性にも目を向け、今後の私自身の生き方に生かしたいと思い、研究しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
18卒 | 関西大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は材料工学研究室で、砂を成形して焼き固めて作る陶器と同じような要領で金属粉末から製品を作る粉末冶金と呼ばれる方法を、アルミニウム合金粉末に適用するための研究を行っております。実現に至らない原因で、粉末間の結合を阻害する粉末表面に生じる酸化被膜を破壊するために低融点添加物を加えて焼き固めるという方法を用いました。純アルミニウムにおいてはこの方法で酸化被膜の破壊を確認できております。今後はより需要の高いアルミニウム合金について似た成分の鋳造合金と機械的性質を比較し、改良したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

日本テクノカーボンの 会社情報

基本データ
会社名 日本テクノカーボン株式会社
フリガナ ニッポンテクノカーボン
設立日 1961年7月
資本金 4億9300万円
従業員数 160人
売上高 138億6300万円
代表者 山野智
本社所在地 〒981-3514 宮城県黒川郡大郷町川内字中埣山62番地6
電話番号 022-359-2611
URL https://www.technocarbon.co.jp/
NOKIZAL ID: 1772319

日本テクノカーボンの 選考対策

  • 日本テクノカーボン株式会社のインターン
  • 日本テクノカーボン株式会社のインターン体験記一覧
  • 日本テクノカーボン株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日本テクノカーボン株式会社のインターンの面接
  • 日本テクノカーボン株式会社の口コミ・評価
  • 日本テクノカーボン株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。