就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
モリ工業株式会社のロゴ写真

モリ工業株式会社 報酬UP

モリ工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

モリ工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

モリ工業の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 18卒 | 関西大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は材料工学研究室で、砂を成形して焼き固めて作る陶器と同じような要領で金属粉末から製品を作る粉末冶金と呼ばれる方法を、アルミニウム合金粉末に適用するための研究を行っております。実現に至らない原因で、粉末間の結合を阻害する粉末表面に生じる酸化被膜を破壊するために低融点添加物を加えて焼き固めるという方法を用いました。純アルミニウムにおいてはこの方法で酸化被膜の破壊を確認できております。今後はより需要の高いアルミニウム合金について似た成分の鋳造合金と機械的性質を比較し、改良したいと考えております。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は計画を立てて早めに行動することに自信があります。私は時間について計画を立てて 行動していたので、授業やアルバイトにおいて無遅刻無欠席でした。さらに、勉強に対し ても、分からない部分を溜めてからするのではなく、授業を受けて分からなかったところ があれば早めに先生や友人に聞いて解決しておくなど、余裕を持った計画を立てて勉強し ていました。これらのことにより、テスト前などに詰めて対策をしなくても、テストに臨 むことができていました。それらが成績に結びつき、大学受験の際には定員1名の関西大 学への学校推薦を頂きました。さらに大学に入学してからは機械工学科全体で上位15%程 度の成績を維持でき、民間団体である関西大学校友会から給付制奨学金をもらうことがで きました。この強みを、決められた仕事の納期を確実に守る、あるいは早めることに生か して、貴社に貢献できるように頑張りたいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は大学で学んだ机上の知識だけではない機械についての知識を得ることに取り組みまし た。私はバイクの整備が好きで、日常点検からエンジンの整備に至るまで、できるところ はすべて自分で整備してきました。この過程で作れる部品は自分で作ってしまおうと考 え、父や父の友人の手を借り、大学や有識の知人、インターネットなどから学んだ知識を 用いて、構想を立てて絵にかき、それと採寸した寸法をもとにCADで図面を書き、工作機 械を使って部品を製作していました。このことによりいろいろな機械要素や工作機械に実 際に見たり触ったりする機会ができ、知識を得ることができました。さらに自作すること において、理想の形状から実際に今ある設備と技術、金銭でできる範囲の形状に落とし込 まなければならないことに直面することもあり、工夫して解決するなど、自分で考えて試 行錯誤するという経験も得ることが出来ました。 続きを読む

Q.
説明会参加から応募に至った理由

A.
貴社を志望した理由はモノ作りに根幹から携わってみたいと考えたからです。私は趣味でオートバイの部品を製作することが好きで、様々な金属材料を用いて部品を加工してきました。さらに大学では材料工学研究室に配属され、材料の加工について触れる機会が増えました。この過程で自分がこれまで行ってきた加工が2次加工であることを知り、1次加工などもっと前の工程からモノづくりに携わってみたいと考えるようになりました。貴社がステンレスの1、2次加工に加えてさらに加工をする機械までも自社で製作しており、モノづくりの根幹に近い部分から幅広く携わっていることを知り、私の考えによく合っていると考え、貴社を志望するに至りました。さらに、インターンシップや会社説明会に参加して貴社の方々と話すことで、就職活動者目線で親身になって考えて下さっていることがよく伝わってきて、信頼できたということも貴社を志望する理由となりました。 続きを読む

Q.
入社してからやりたいこと

A.
私は貴社に入社して、製造設備の設計、開発の業務に携わりたいと考えております。この考えに至った理由は、貴社の製造設備の設計、開発に関わることで、川上、川下作戦からくる造管機などの機械の製造やステンレスの1次、2次加工など、幅広いモノづくりの過程に携わることが出来ると考えたからです。私の計画をもって早めに行動するという長所を貴社にお いて発揮し、現場の人々とコミュニケーションをとって現場の意見に即した設備の設計、開発の計画を立て、現場の人々にとって扱いやすい設備を素早く実現することで、現場の人々に喜んでもらえると同時に信頼されるような社員になりたいと 考えております。また、貴社の特徴である小回りの利く機動力を担う一員として製造設備の設計現場から品質の改良や納期の短縮に貢献出来るようになりたいとも考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
説明会参加から応募に至った理由(400)

A.
私は、日本で作られた製品を広めることにより多くの人に社会貢献したいという視点から業界を見ていく中で、御社を知りました。私は、説明会に参加し、御社はステンレスパイプのトップメーカーという特徴を活かし、物干し竿という身近な製品から建材や配管といったステンレス管やステンレス加工品というあまり馴染みがない製品まで幅広く扱っており、様々な業界を支える、なくてはならない企業であると感じました。また、自社のパイプ生産設備の設計・製造を行い他社へ販売している点、メーカーでは珍しく商社機能を保持している点など幅広く事業展開をしている特徴に非常に強い関心を抱きました。私は、純粋に日本で作られた製品を広めることで社会貢献がしたいという思いが強いため、御社に興味を持ちました。 続きを読む

Q.
入社してからやりたいこと(400)

A.
私は、御社に入社し営業職として御社で周りの人と協力し、切磋琢磨しながら仕事をしたいと考えております。御社の製品であるステンレスパイプは様々な人のなくてはならない製品であると考えます。そのため私は、お客様の要望やニーズを引き出し、その要望に対して技術職の従業員や生産部門の従業員をも巻き込み、管制塔としてお客様の要望に応える製品を共に作る事ができるという働き方、また単に自社の製品を売るのではなく、要望を実現するためにお客様と一緒にソリューションを考える提案営業を将来御社でしたいと考えました。周りと連携を取り、お客様の要望に応える製品を提供すること。また要望に応えるため解決策を考える提案型の営業で社内外から信頼され、必要とされる人材になりたいと強く感じたためです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 19卒 | 岩手県立宮古高等看護学院 | 女性

Q.
説明会参加から応募に至った理由

A.
インターンシップに参加した時から、貴社の説明よりも面接練習を中心にさせて頂けて「就活生想いの親切な企業」という印象を抱いておりました。そして先日、説明会で他社では決して答えてもらえない「問題点・改善点」や仕事の評価方法、海外進出に対する本音など、包み隠さず説明を頂けたので、信頼できる会社であると判断し、応募しました。 また、加工が困難なステンレスをお客様の要望に合わせてフレキシブルな対応をされているので、やりがいを持ち、働く意義を見失わずに仕事を続けていけると考えました。特に、文系出身者の多い営業は、自分の判断に上司の許可を得ることができれば行動に移せる風通しの良さがあり、フランクな社風であることに魅力を感じております。 続きを読む

Q.
入社してからやりたいこと

A.
 貴社は、ステンレスパイプのリーディングカンパニーであることから、ステンレスを営業する部署に配属され、主力商品に携わることを希望しております。しかし、どこへ配属されても仕事に目標を作り、それに向かって日々邁進することで、マニュアル化された業務をこなすだけの「部品」ではなく、貴社にとって「欠くことのできない人材」に成長したいです。世の中に必要なモノ創りを支える商品のシェアを上げられる人材になるために、全力で研修を通して商品の知識を深め、日々の仕事に尽力していきます。 それに加えて、英語や仕事に役立つ知識・資格取得に向けて学習し、私自身に付加価値をつけることで、より不可欠な人材に成長していく所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

モリ工業を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
希望職種とその理由

A.
技術系職種、事務系職種ともに興味を持っています。技術系職種では、既存の製品を利用し、改善に取り組むことで、新たな製品開発に貢献したいと考えていることが理由です。これは、バスケットボールや実験の経験で得た、挑戦に移す行動力と粘り強さ、大学での学びを活かして取り組みたいです。また、私は心配性な為、製品や環境の良くない部分に目がいってしまいます。その気づきを周囲に発信に、改善に取り組むことができるので、業務の中でも発揮していきたいです。事務系職種では、お客様のニーズを汲み取り、持続的な関係を築けるようにしていきたいと考えていることが理由です。これは、3年間、異なるテーマの実験を行い、隔週レポートを作成してきたことで得た経験を活かしていきたいです。より完成度の高いレポートを仕上げるために、それぞれ異なる教授の要求を汲み取る、傾向をつかむ力を、お客様に発揮することで貢献することを考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月27日
18卒 | 東海大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は御社のインターンシップに参加させていただき是非御社で働かせていただきたいと強く思いました。今回参加参加させて頂くまではグリースの知識はありませんでした。グリースというのは自動車のシートベルトから、ボールペンのインクまで幅広く使われており現在の生活には必要不可欠なものだと思います。今後も様々な用途で使われていくと予想されます。御社では海外戦略にも力を入れているということを伺いました。インターンシップでの食事会では、メキシコでの営業の話を社員の方から聞かせて頂きました。潤滑グリースの製造技術は非常に難しくダイヤモンド級と経済産業省から評価されているということを伺い、御社の質のいいグリースの需要は更に高くなっていくと思います。私が語学留学で培った語学力を活かし、海外営業させて頂きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

モリ工業の 会社情報

基本データ
会社名 モリ工業株式会社
フリガナ モリコウギョウ
設立日 1944年5月
資本金 73億6000万円
従業員数 701人
売上高 487億1200万円
決算月 3月
代表者 森宏明
本社所在地 〒586-0003 大阪府河内長野市楠町東1615番地
平均年齢 40.2歳
平均給与 586万円
電話番号 06-6635-0201
URL https://www.mory.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138316

モリ工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。