就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社高純度化学研究所のロゴ写真

株式会社高純度化学研究所 報酬UP

高純度化学研究所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社高純度化学研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

高純度化学研究所の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 最近気になったニュース
A.
最近気になったニュースはフェイクニュースについてです。私は、1つの正解を追い求める科学を学んでおり、ニュースにおいても1つの正しい情報のみを流すべきだと始めは考えました。しかし、現代社会の特に政治という分野では未だ1つの正しい政治は解明されておらず、確かめる術もありません。その社会で1つのニュース以外流されなくなった場合、最も力や声の大きい人間の都合のいいニュースのみとなり、結果として権威主義となる危険性があると感じました。様々なことが言えるからこそ、民主主義が維持されると感じ、その中で正しい情報を自分の力でつかむことが重要だと思いました。 続きを読む
Q. 学生時代にもっとも自信を持ってやり遂げたと言えること
A.
私が自信を持って成し遂げたと言えることは、NMRという実験装置を自作したことです。この装置を私は設計図から書き上げ、様々なパーツの作製や依頼、調整を経て完成させました。特に、電気回路を作製する段階で研究に堪える精度のデータが得られるよう試行錯誤を重ね、完成した時の達成感は大変なものでした。現在は共同研究でも用いられ、得られたデータが研究室や企業を代表して公表されています。自分が作製したものが研究の第一線で活躍しており、自信を持って装置作製を成し遂げたと言えると思います。 続きを読む
Q. 就職後どのように働きたいか
A.
学生時代、物質合成が研究室レベルではできず断念したといった話を多く聞きました。そこで私がしたい仕事は、難しい物質合成はもちろん、依頼された研究機関ごとの実験手法や環境下での物質の安定性を詳しく調べることで商品に付加価値をつけることです。5年後には貴社の柔軟な対応力を活かし、多くのお客様と安定した関係を築きながらその付加価値を通して、ニーズよりもちょっといい製品をモットーに仕事をしたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

高純度化学研究所を見た人が見ている他社の本選考ES

21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
通過
Q. あなたが周りを巻き込み問題を解決した経験
A.
アルバイトで生じた問題を解決する為に行動した経験があります。大学でアルバイトに従事していましたが、学生スタッフは次年度以降続ける人が少なく、人手不足が深刻化していました。正社員が学生スタッフのケアをし切れていない為だと考え、学生スタッフと頻繁にコミュニケーションをとり、不満を聞き出しました。更に個人的に解決策を考え、正社員に提案し、話し合いを重ねました。徐々に働く環境を変えた結果、続ける人が2倍に増えました。私はこのように周囲を巻き込みながら問題を解決する事ができます。就職したら、立場や年齢などが異なる多くの方と協力して仕事を進める必要性が生じます。私はこの経験のように周囲の問題を察知し、解決する為にどうすればよいか考え、自分と他者の関係性を踏まえて行動していきます。仕事を円滑に行い、より良い製品作りに貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
22卒 | 京都薬科大学 | 女性
通過
Q. 志望動機(400字以内)
A.
貴社のバイオシミラーを中心とした医薬品事業に魅力を感じたからです。 病院実習において貴社のMRの方からバイオシミラー医薬品について直接学ぶ機会があり、貴社の抗がん薬への研究開発力に興味を抱きました。少子高齢化に伴い、バイオシミラー医薬品の市場が必然的に成長する中で、貴社はその開発を担う重要な企業の一つであり、貴社の豊富な技術と開発力は人の健康に大きく寄与できることは間違いありません。 その中で、私は貴社の製品において、信頼を築く品質にかかわる業務に携わりたいと考えています。私は大学で薬学を修めてきたことと、研究活動の経験から信頼性保証職としての分析業務に貢献できると考えております。 私は貴社の信頼性保証職として活躍し、よりよい医薬品の供給を実現することで幅広い人々の健康を支えたいと考え志望させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月14日

高純度化学研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社高純度化学研究所
フリガナ コウジュンドカガクケンキュウジョ
設立日 1956年2月
資本金 5000万円
従業員数 220人
代表者 宝地戸道雄
本社所在地 〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田5丁目1番28号
電話番号 049-284-1511
URL https://www.kojundo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1504758

高純度化学研究所の 選考対策

  • 株式会社高純度化学研究所のインターン
  • 株式会社高純度化学研究所のインターン体験記一覧
  • 株式会社高純度化学研究所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社高純度化学研究所のインターンの面接
  • 株式会社高純度化学研究所の口コミ・評価
  • 株式会社高純度化学研究所の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。