就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フルヤ金属のロゴ写真

株式会社フルヤ金属 報酬UP

フルヤ金属の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社フルヤ金属の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

フルヤ金属の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私の強みは結果に拘り目標に向けてコツコツと努力することです。私は大学2年生の時、TOEICの点数が〇〇〇点を超えることを目標に掲げ、〇〇〇点を取るという成果を上げたからです。この目標を立てた理由は、大学生活の中で1つのことに取り組み結果を出したいと思ったからです。初めてTOEICを受験した時は〇〇〇点でしたが、着実に点数を上げたいと思い〇〇〇点を目標としました。〇〇〇点以上を取るためにはリーディングの分野の点数を上げなければならないという課題がありました。なぜなら、リーディングの長文問題において英文を読むことに時間がかかってしまい問題を解く時間が足りず、リーディングの正答率が低かったからです。そこで、私は英文の速読力を向上させるために、本番までの3か月間毎日英文を4問ずつ、制限時間以内に読むという施策を実行しました。その結果、点数を〇〇〇点から〇〇〇点に上げることができました。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み
A.
合唱サークルの活動でパートリーダーを担当したことです。パートリーダーは、パートに所属している部員の出欠管理や曲の音取りを行います。所属していたサークルでは初心者もいれば経験者もいました。例えば、初心者に特化した練習を行うと、経験者は手持無沙汰になってしまうということがありました。そのため、それぞれに合わせた練習方法を考える必要がありました。そこで、初心者には音程を正確にとる練習を重視しました。特に困っていそうだと感じた部員には、個別で練習をしました。経験者には、曲の表現で気を付けるべき点を伝え曲の完成度を高めることを中心に行いました。その結果、部員全員で1つの曲を作り上げるための手助けをすることができました。この経験から、人を陰から支える重要性を学びました。 続きを読む
Q. 趣味
A.
歌を歌うことです。〇〇サークルに所属しており、現在はオンライン上で練習を行っています。今年の目標は、対面で練習を行うことです。 続きを読む
Q. 特技
A.
ピアノを弾くことです。3歳の頃から10年間習っていました。現在は、空いている時間にジャンルを問わず好きな曲を弾いています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月21日
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
私の強みは観察力です。大学1年生の夏から小学校の特別支援学級で介助員としてアルバイトしています。働いているうえで困難なことに子供たちとの意思疎通がありました。言葉だけで伝えることが難しく、感情をぶつけることだけでしか表現できないという子供もいるためです。そのため私の強みを活かすようまず子供の言葉に耳を傾け、言葉以外の表情や仕草などに注視することにしました。相手を知ることが重要であり、そこから潜在ニーズを汲み取ることが解決につながると考えたためです。そして普段の仕草を観察した結果から、子どもたちは自身の思い通りに行動をしたいことがわかりました。それ以降は途中で横やりをいれず壁に当たった際に手助けを行うというやり方に変えたところ、スムーズに事が運ぶようになりました。そのためこの強みを貴社の提案型営業で、お客様に対する適切な提案へ導けるように活かしたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み(OpenESを使用)
A.
私が取り組んだことは学生投資コンテストです。このコンテストは3人チームで「日本株のESG投資」というテーマのレポート提出が参加条件でした。しかし昨今の影響によりレポート作成はオンラインのみとなったため、円滑なコミュニケーションに不安が残りました。そのため私は目標から逆算してスケジュールとTODOリスト、議論が終わった際は議事録を作成しチーム内でクラウド共有を行いました。これにより話し合うべきことが明確になるうえ、それぞれが進捗状況の管理を容易にできるだろうと考えたためです。加えてオンラインで議論を行う場合は資料などを画面共有しながら意見を述べることを意識しました。これを行うことにより現状何について話し合っているかを視覚的に理解することで、チーム内でずれなく認識の一致ができるためです。以上のことからオンラインの状況でも円滑なコミュニケーションを図ることができました。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. あなたの強みを当社でどのように活かせると考えますか。
A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体例として英語の点数を伸ばしたことです。留学するためにTOEFLのスコアが530点必要であるのに対して私は、440点でした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集を解きました。1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われが、諦めずに何度も問題集を解き、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行なった。結果として、540点まで伸ばし、留学をすることが出来ました。この強みを活かして、貴社で何事も目標高く取り組みたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代にあなたにとって価値観や考え方に影響を与えた経験を教えて下さい。
A.
大学2年生の時にカナダの大学に留学したことが、私の志向や生き方に影響を与えた。留学生だからといって大目に見てもらえることはなく、授業中に発言をしていなかった私に対して出席を認めてくれなかった。一時は思い詰めたが、これを機に自分自身を変えなければならないと考え、授業前に発言内容を整理するようにした。すると次第に自分の意見が言えるようになり、気付けば現地の学生に混じって議論できるようになった。自分から積極的に発しなければ何も始まらないという「発信すること」の大切さを学んだ。この経験を活かして帰国後は、ゼミの講義を聞いているだけではなく自分の意見や考えを積極的に述べることでゼミに貢献している。 続きを読む
Q. 研究内容について教えてください。
A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマに研究している。近年の日本では、少子高齢化が急速に進行している。今後引き起こす問題として、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になり、急速な経済発展を遂げた。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策に失敗した「ドイツ」にも触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年1月24日
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

フルヤ金属を見た人が見ている他社の本選考ES

21卒 | 群馬大学大学院 | 女性
通過
Q. あなたが周りを巻き込み問題を解決した経験
A.
アルバイトで生じた問題を解決する為に行動した経験があります。大学でアルバイトに従事していましたが、学生スタッフは次年度以降続ける人が少なく、人手不足が深刻化していました。正社員が学生スタッフのケアをし切れていない為だと考え、学生スタッフと頻繁にコミュニケーションをとり、不満を聞き出しました。更に個人的に解決策を考え、正社員に提案し、話し合いを重ねました。徐々に働く環境を変えた結果、続ける人が2倍に増えました。私はこのように周囲を巻き込みながら問題を解決する事ができます。就職したら、立場や年齢などが異なる多くの方と協力して仕事を進める必要性が生じます。私はこの経験のように周囲の問題を察知し、解決する為にどうすればよいか考え、自分と他者の関係性を踏まえて行動していきます。仕事を円滑に行い、より良い製品作りに貢献していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月17日
20卒 | 早稲田大学 | 女性
通過
Q. 投資銀行本部またはソリューション本部の志望順位と、それぞれを志望する理由を教えてください(片方のみを志望する場合は、その部門の志望理由のみで可)。
A.
私が貴社投資銀行部門を志望する理由は2点ある。1点目に企業の成長を支え、社会にインパクトのある仕事をしたいという思いが投資銀行業務と合致するからだ。この考えに至るきっかけとなったのは大学生活で2年ほど経験したベンチャーキャピタルでの長期インターンである。ここではアシスタントとして複数分野(フィンテック、ブロックチェーン、ヘルスケア等)のマーケットリサーチ、投資候補先企業のベーシックな情報収集、議事録作りをした。投資先企業が資金調達をしつつM&AやIPOを通して大きく成長していく様子を見て、自分もいつかこうした変化をプロフェッショナルとしてリードできる人になりたいと考えるようになった。投資銀行部門の立場でこそ企業とより近い距離で財務戦略の提案からその実行まで関わり、変革の場に立ちあえると考え志望するに至った。 2点目に貴社には私が職場に求めたい豊富な成長機会があると考えるからだ。私は知的好奇心と向上心から、若いうちでも幅広く知識やスキルを吸収でき、それを仕事としてアウトプットできる環境を渇望している。少数精鋭の組織体制でかつ実績のある貴社でこそ急成長でき、毎日充実感を持ち仕事と向き合えると考える。 以上の2点から志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

田中貴金属ジュエリー株式会社

技術開発・生産部門
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
通過
Q. 選択した部門を志望された動機(理由)をお聞かせください。 250文字以内でご記入ください。
A.
私は自分が携わって作った技術・製品を通じて、多くの人々や社会を豊かにする新たな価値を提供したいという思いがあります。貴社は貴金属事業で培った技術力を多くの異なる事業に応用しており、多方面から世界中の人々の未来の生活を支えられると考え、貴社の技術開発・生産管理部門でこの思いを実現できる素晴らしい環境があると考え志望しました。貴社の社員として、大学で培った貴金属における知見や技術力を基礎としながらも、様々な人々と関わり、社会のニーズに応えた新たな価値の創造を通じて豊かな生活を実現していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 奈良女子大学 | 女性
通過
Q. 自己PRについて記述ください。
A.
私は物事に対し、真摯に向き合うことを大切にしています。アルバイト先のフランス料理店では、お客さまに料理の価値を正しくお伝えすることを心がけています。記念日など特別な日に来店されるお客さまに対して、料理の魅力や作り手の想いを伝えることで感動を届け、お客さまの特別な一日を彩ることができると考えるからです。そのためにメニューが変わるたび、食材や調理法について調べたうえで、料理の魅力や作り手の想いが十分に伝えられるよう、紹介の仕方や言い回しを工夫しています。食材や用いられた調理法を自ら調べることで、私自身料理への愛着が深まり、作った人の気持ちに寄り添って伝えることができる気がします。加えて、実際に説明するときには、来店に至るまでのお客さまの背景を想像し、一人一人に合わせた説明を心がけています。提供する料理とお客さまの物語を結びつけることで、料理がお客さまにとって特別な一皿になると考えるためです。為すべきことに対してプラスアルファ何ができるか考え、実現に向けて行動できるところは私の強みです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

フルヤ金属の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フルヤ金属
フリガナ フルヤキンゾク
設立日 1968年8月
資本金 54億4500万円
従業員数 395人
売上高 481億1500万円
決算月 6月
代表者 古屋堯民
本社所在地 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目37番5号
平均年齢 34.6歳
平均給与 657万円
電話番号 03-5977-3388
URL https://www.furuyametals.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134515

フルヤ金属の 選考対策

  • 株式会社フルヤ金属のインターン
  • 株式会社フルヤ金属のインターン体験記一覧
  • 株式会社フルヤ金属のインターンのエントリーシート
  • 株式会社フルヤ金属のインターンの面接
  • 株式会社フルヤ金属の口コミ・評価
  • 株式会社フルヤ金属の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。