就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソニーグループ株式会社 報酬UP

ソニーグループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全102件) 2ページ目

ソニーグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーグループの 本選考の通過エントリーシート

102件中51〜100件表示

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.

Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系コース:セールス&マーケティング
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
希望コースで取り組みたいこと(300文字)

A.

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。 ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ライフサイエンス(R&D)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
選んだコースで、ソニーで取り組みたい内容(300字以内)

A.

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由(200字以内)

A.

Q.
修論で最も力をいれて学んでいるテーマの概要(500字以内)

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の 6 つのポイントを含めて記述してください。(500 文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
2. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください(300字以内)

A.

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。200字以内

A.

Q.
4. 卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500字以内)

A.

Q.
7. あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記6つのポイントを含めて記述してください。500字以内 ポイント:(1)きっかけ・背景 (2)設定したゴール (3)体制・役割 (4)こだわったこと (5)結果・学んだこと (6)学んだことを今後どう活かすか ※学業以外であっても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

エンジニア
男性 23卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください(300字)

A.

Q.
興味関心のあるカテゴリー(自分の場合センシングテクノロジー)で最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください

A.

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください(500字)

A.

Q.
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得/コンクールや大会での成績

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください①きっかけ背景②設定したゴール③体制役割④こだわったこと⑤結果学んだこと⑥学んだことを今後どう生かすか

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

半導体プロセス開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
選んだコースで取り組みたい内容(300字以内)

A.

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由(200字以内)

A.

Q.
修士論文や専攻の中で最も力を入れて取り組んでいるテーマの概要(500字以内)

A.

Q.
あなたが取り組んでいる/取り組んだことについて下記の6つのポイントを含めて記述せよ(500字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

コーポレートスタッフ
男性 23卒 | 中央大学 | 男性

Q.
最も希望する職種において取り組みたい内容を記述してください。(300文字以内)

A.

Q.
選択した領域・カテゴリー(ゲーム)で最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)

A.

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景 (2)設定したゴール (3)体制・役割 (4)こだわったこと (5)結果・学んだこと (6)学んだことを今後どう活かすか ※学業以外であっても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年4月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
私は車載センサー向けのシステム開発に取り組みたいです。貴社がイメージセンサーの世界トップの技術力を自動運転の技術開発に取り入れ、新規事業に参入しチャレンジすることに魅力を感じています。VISION-Sを始め車載センサーに関心を持ち、そしてプログラミングに面白さを感じているため、両者の掛け合わせでの仕事に携わりたいと思っています。 また、VISION-Sにはセンサーだけではなく、AVなど車載製品やディスプレーといった、貴社の技術が多く詰まっています。一つの製品を多分野におけるチームワークから作り上げる事に注目しており、自分もチームの一員としてセンサーの開発に関わりたいと思っています。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
私は貴社が開発している自動運転車VISION-Sについて注目しています。その理由として、センサーなどのトップレベルの技術からエンタメのノウハウまで中身の詰まったソニーらしい製品だと思ったからです。また、将来ではセンシングと通信が融合した商品を開発することで安全性を高めることに繋がると思い、課題のある挑戦的な製品だと思い開発に関わりたい商品です。 続きを読む

Q.
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。

A.
私が研究初期において力を入れて取り組んだことは研究テーマの提案です。車の事故から安心安全な自動運転開発の目標を設定し、通信とセンシングの融合から研究テーマの提案をしました。通信は自分にとって新しい分野でのチャレンジになるため、不明点は研究室の方々に積極的に尋ね、基礎を学びました。そして融合の視点でのテーマ提案なので、所属研究室にとっても新しい要素が含まれるため、前期において大量の論文収集を行い、実行可能な案をいくつか想定した上で、指導教員に発表をしました。発表する際にも、コロナでリモートが始まる時に、分かりやすい発表を目指して、PPTを活用して、オリジナリティを強調することや自分が実現したい目標を明確に伝える事で、意図に沿ったアドバイスを得ることができ、双方が納得するようにテーマ案を確定していきました。貴社においても、自分のアイデアを積極的に発信して、関係者の意見を聞き、議論を重ねていきながら、製品を作り上げていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月26日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ソフトウェア設計
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
選んだコースであなたがソニーで取り組みたい内容について(300字)

A.
私は、「通信技術により人やモノを強く結びつけ、暮らしを豊かにしたい」という目標があります。IoT により身の回りの物がつながることで人々の生活のあり方は大きく変化すると考えています。私は、お客様のニーズを先取りして、新しいソリューションを探求し、幅広い顧客のサービスを実現するための技術を開発したい。具体的に、貴社でELTRESなどのIoT に適したネットワーク技術の開発に携わりたいと思っている。貴社の常に「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神と高い技術力、自主性を重んじる社風に惹かれて入社を強く志望した。貴社でなら私の目標を達成し、人々に新しい価値を提供知ることができると思う。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200字)

A.
AIと音楽の融合に特に興味を持っています。貴社の音源分離は、さまざまな音が混ざった音楽から音の特性を理解したAIにより、ひとつひとつの楽器の音を取り出したり再配置したりしている。そして世の中に新たな表現手段や感動を生み出しています。また、その応用として亡くなったアーティストの疑似共演などもAIの技術を用いて可能になると思います。 続きを読む

Q.
学科の授業中で最も力を入れて学んでいるテーマの概要(500字)

A.
私は、大学で応用数学を先行し、3年生ではビジネス統計学について学んだ。具体的に、新聞売り子問題や確率論、待ち行列について学んだ。新聞売り子問題では、コンビニのおにぎりの原価と売値を決め、確率変数を定義し、利益の期待値を考えることで商品をどれだけ仕入れるべきかを考察した。また、確率論では、病気の誤診と治療の副作用によるリスクを数値化し、条件付き確率を考えることで病気の誤診によるリスクを考えた。待ち行列については、実際にモデル化してシミュレーションをすることでレジを何台置くべきか、どのようにお客様を並べるべきかを考察した。また、C言語を履修し、グループでシューティングゲームを行うプログラムを作成した。応用数理学科では、数式を解くことだけでなく、日常生活のさまざまな事象に応用して学び、ビジネスで使われている数学について深く理解することができた。今後、さらに複雑な待ち行列モデルについて学び、テーマパークの最適な並び方を研究したいと思っている。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた、作り上げた、いずれかの経験についてあなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果が分かるように記述してください。(500字)

A.
大学生活で何かを成し遂げた経験は2つある。1つ目は大学3年生のときに、PHPを用いてチームでホームページを共同開発する6ヶ月の長期インターンに参加したことだ。チーム開発を通して時間管理能力と意思伝達能力を学んだ。日報を書く必要があったため、大学の講義やアルバイトなどの隙間時間を有効利用して自分が計画した予定に沿って活動を進めた。また、チームの中で課題評価係とモチベーター係を務め、メンバーのミッション到達状況の評価や悩んでいるメンバーの相談相手になることでチームに尽力した。チーム全体を客観的にみて自分の意見を論理的に展開し、メンバーに伝えることでロジカルシンキングを磨くことができ、最終成果物としてWeb上の掲示板を作ることができた。2つ目はオンライン文化祭の担当者を務めたことだ。私が所属するバンドサークルは例年文化祭に出演するが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため文化祭がオンラインでの開催となった。無観客で演奏をし、生配信をするという内容だ。例年と全く違う状況であることや、初めての試みでサークル員の不安が大きいことが問題だったが2つの施策を行うことで無事、文化祭を決行することができた。1つ目は教室の人数制限を行い、約50人のサークル員の入構時間と退構時間をそれぞれ指定することだ。また、機材の準備や片付けの役割分担をあらかじめ定めて、密になる空間をなくした。2つ目は運営スタッフとの連絡をこまめに取り、それをすぐにサークル員に伝えてサークル員のオンライン文化祭に対する不安を軽減させた。また、ファームを使ってサークル員の1週間の体温を管理した。SNS上での情報発信により約250人が視聴してくださり、例年と違う形だったが、多くのサークル員が満足する行事を決行することができた。この経験を通し、臨機応変に対応することの大切さと、現状から逃げずに課題を明らかにして解決に向かう行動力を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コーポレートスタッフ
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
人々の好奇心を刺激する貴社の商品を世界中の人々に届けたい。 私は1歳から約13年間シンガポールに住んでいた経験があり、多種多様な文化や人に触れてきた。この生活の中で印象的だったのが、外で音楽を聴く文化の発展である。当時は、CDプレーヤーなどを用いて、家で音楽を聴くのが一般的であったが、街中でイヤホンを付け音楽を楽しむ人が増え始めた。その普及の発端となっていたのがウォークマンである。国籍を問わず、街中を歩く多くの人がウォークマンを使用し音楽を聴いている姿を拝見し、貴社の商品の影響力にとても感動した。この経験から、貴社の広報部に魅力を感じた。部活動やアルバイトで培った主体性を活かし、プレスリリースや取材などを通じて社会に対してより貴社の魅力が伝わるように情報発信を行いたいと考えている。 続きを読む

Q.
選んだ領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.
私が注目しているプロダクトはエンタテインメントロボットのaibo(法人向け)である。個人が家庭で楽しむ用途に加え、イベント集客や窓口業務支援などへの導入が行われており、特に介護・福祉への導入は、高齢化社会が加速する日本において特に今後の需要拡大が見込めると感じた。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
本格的には今年の春以降取り組む予定だが、ゼミの卒業論文として「日本国内におけるベーシックインカムの可能性」について研究している。大学で受講していた福祉経済論の授業を通じて、失業手当や生活保護を受けられない人が多い事実を知り、どのようにすればこの問題を解決出来るのだろうかと考え、ベーシックインカムに興味を持った。ベーシックインカムとは、政府が全ての国民に対して最低限の生活を送るのに必要な現金を定期的に支給する政策である。このベーシックインカムの制度を導入する事によって、失業手当や生活保護などのセーフティーネットが不十分な制度を撤廃する。それによって、生活困窮者に対しての安定的な支給を可能にするだけでなく、精神的不安が原因となり起こっていた病気や自殺の減少、少子化対策、仕事における生産性の向上にも繋がり、費用対効果が見込める。 しかし、実際は財源の問題や労働意欲低下の危惧などの観点から、実現が難しい状態となっている。このような問題に対して、今後研究の内容を深めていきたい。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)が分かるように記述してください。

A.
私が学生時代に成し遂げた経験は、アルバイト先の飲食店の管理体制を改善した事である。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態があった。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱いた。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案した。また、自分自身はアルバイトリーダーとして周りのスタッフに声をかけ、業務上の不満や悩みについて積極的にフィードバックを貰い、問題が発生するのを未然に防ぐ事を心がけた。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年8月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
希望コースで取り組みたいこと

A.
機構設計という立場からオーディオ機器の新しい「形」を生み出したい。私は研究で手がけた○○の設計開発で共振器の小型化を達成した。○○を綿密に行うことで○○の組み合わせだけで○○を作り上げ、以前まで行っていた方法の結果と比べても遜色ない結果を出すことに成功した。この経験から、機構設計はモノの性能を向上させ、新たな可能性を生み出すことができると感じ、モノの可能性を広げることのできる機構設計に魅力を感じた。若手から製品の設計を手がけることのできる貴社で、オーディオ製品の機構設計を通じ文字通り新しい「形」の製品、そして今までの「形」にとらわれない製品を創り上げたい。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.
SRS-WS1に注目している。機構設計により新しい製品の「形」を作り上げたいという思いがあるからだ。この製品は、これまでのスピーカーの「形」から離れ、スピーカーは装着できるモノだという新しい「形」を体現した点に魅力を感じた。また、新しい可能性を体現するだけでなく、スピーカーならではの良さである音の臨場感を更に向上させているところに貴社の機構設計技術の高さがうかがえた。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
研究テーマである○○だ。私の研究は基礎研究であり、○○の更なる発展のために高出力かつ短パルス動作を目指しつつ、世界で未だ成しえていない結果を目指して研究を行っている。未踏の結果への挑戦のため、私は発振事例がない○○による○○を試みた。しかし、○○は○○が悪いため実現が難しく、学部時代には結果を得ることができなかった。○○が発振するための○○が足りないと考えた私は、○○を増幅するために用いられる結晶の厚さを2倍にして実験を行った。その結果10 W程度だった○○を22 Wにまで向上させることができた。また、数値計算を行いながら実験を進めることで、肉眼では見えない○○を数値化し、データとして可視化することで的確に○○のアライメントを行った。結果として学部時代には成しえなかった、○○による○○に世界で初めて成功した。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) ※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。 ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
研究室配属時に専攻を変更し、ゼロから結果を出したことだ。私は○○分野を専攻していたが、発展途中の○○に惹かれ専攻を○○分野へ変更した。そのため、当初は○○分野の背景知識がゼロであり、研究目標である○○の開発に着手できなかった。そこで、人一倍学びの場を広げた。自主的に教科書を買って熟読し、研究室の仲間を巻き込みながら基礎固めをした。それにより開発に着手することができたが、新たな課題に直面した。実験の練度不足だ。○○の発振には、○○を最適な状態にする必要があり、数ミリのずれも許されない。そのため、知識だけでなく実際に手を動かし練度を高める必要があった。そこで私は2つの点を意識して実験を行った。1つ目は実験結果からの徹底的な原因分析、2つ目は先の見えない実験に対してのモチベーション維持だ。実験結果から原因分析しあたりをつけて実験を行うこと、毎日振り返りを行うこと意識し、着実に目標に向かい進んでいることを意識しながら実験を続けた。結果、世界初の手法で○○を発振させることができた。私はこの経験から原因分析による根拠付けの重要性を学び、粘り強さを培った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
希望コースで取り組みたいこと

A.
○○を通して、人々に感動を届ける製品を作りたいです。私は、○○サークルでの活動や趣味を通して、○○の存在を知りましたが、コロナ禍でそれらの現場へのアクセスが難しくなってしまったと感じています。このような社会情勢では、臨場感あふれる映像や音声を提供する製品の重要性はより高まっていると考えています。そこで私は、大学での○○やプログラミング経験を足掛かりに、貴社が蓄積したノウハウを学び、人々に○○を提供する製品の開発に携わりたいです。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.
○○です。○○は、高級価格帯の製品と比べても劣らない表現力を持っていると身をもって感じています。ハイエンドモデルだけでなく、リーチしやすい価格帯でも、高いクオリティをもつ製品を有している点に、貴社ブランドの強みを感じました。 続きを読む

Q.
開発言語・ツール

A.
c++:1年、○○の研究で使用 Python:2年、○○の研究で使用 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。

A.
○○の代表として、事業規模の拡大に努めました。私が代表に就任した当初は、○○のため、赤字転落の危機に瀕していました。そこで、それまでの体制を見直し、○○を積極的に行うことにしました。そのために、○○、△△、××などの取り組みを行いました。また、○○だった現状を見直し、○○を従業員全員で共有する制度を作りました。その結果、○○が達成され、売上は1年で約×倍となりました。また、私自身この経験を通して、リーダーシップや、課題解決力、粘り強さが身についたと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

コーポレートスタッフ
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
希望コースで取り組みたいこと 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300字以内) 

A.
私は世界中の人々に、あっと驚く先進技術で夢と感動を届けてきた貴社において、更なるテクノロジーの力で、安心安全な未来社会の実現に取り組む仕事に携わりたい。留学先で、現地の人々の日本製品に対する信頼の高さに驚き、改めて日本の良さを再認識すると共に、地球環境に配慮した社会生活様式の推進の必要性も痛感したからだ。特に、沢山の他業種の方と連携を組みながら、創意工夫をもって、自社の魅力を正しく発信する広報という業務に魅力を感じる。留学時、〇〇部での活動やアルバイトを通じて身につけた、グローバルな環境でも相手と良好な関係を築きながら、積極的に自ら発信し、課題達成にむけて挑戦する力を発揮したい。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
VISION-Sに注目する。次世代のモビリティ社会に向けた自動車業界への新規参入には貴社の革新性を感じるからだ。低炭素社会、交通事故ゼロ社会の実現を見据えるモビリティ事業の変革期の中、その双方へのアプローチと共に、貴社のエンタメ事業とのシナジーも期待できる快適な感動空間の実現にはわくわくする。そこには移動手段としてのモビリティを超える新たな可能性が広がっており、今後の展開に注目している。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
留学した大学の〇〇部での活動だ。 グローバルな実践力を強化する為に「日本人留学生のいない大学の部で成果を上げる」という目標を立て渡航したが、入部実技試験で不合格となった。諦めきれずコーチに熱意を直接伝え、再試験のチャンスを得て合格し、入部できた。そこからは、不十分な会話力もさることながら実力主義で主体性を重視する価値観や個人主義の練習スタイルに圧倒される日々が始まった。しかし、どんな状況でも、自分の目標を見失うことなく、今自分ができることはなにかを冷静に考えトライすることを常に大切にしてきた私は、失敗を恐れずポジティブな言動で周囲に存在感を示すことに決めた。そして、幼少期から続けた〇〇で培ったスキルをアピールすると共に、積極的に質問したり、会話の輪に入ったり、たくさんコミュニケーションをとるよう努力した。その結果、大会演目で重要な役割に抜擢され、ナショナル大会部門優勝に貢献することができ、仲間と共に高い達成感を味わった。この経験から、「目標を明確に持ち挑戦し続けること」と、「多様な価値観をもったチームの中でも自分の強みを発揮して貢献すること」の大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネスマネジメント&ファイナンス
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)

A.
私の夢は「ビジネスを通して世界をより良いものにする」ことである。貴社の革新的な製品や技術を通して人々の暮らしを支えていきたい。貴社は多くの製品において、単に製品だけではなくそこに何かしらの「楽しませる仕掛け」を作り、付加価値をつけて売っており、その存在は唯一無二である。ソニーのブランドがまだ広まっていない地域にソニーの存在を知ってもらい、さらに強い世界ブランドにしたい。マネジメント&ファイナンス部門で、安定した経営基盤を支え、M&A、出資案件の企画や実行に関わり、経営の意思決定に携わりたい。貴社の挑戦を後押しする風土の中で、学生の間に養った英語力と会計の知識を活かしグローバルに活躍したい。 続きを読む

Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。 ※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください) ※第2・第3の選択は必須ではありません。 ※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。

A.
オーディオ・ビデオ スマートフォン・スマートプロダクト クラウド・webサービスアプリ/システム 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
オーディオ・ビデオ ワイヤレスヘッドセット。近年、音楽のサブスクリプションなどが広がり、いつどこででも音楽を楽しめる環境が出来たと同時に、難聴になる人の数が増加するなど社会問題も発生している。そのため、ヘッドセットなどのオーディオアクセサリの品質を気にする人も増えてきたように思う。業界最高クラスのノイズキャンセリング機能が搭載されたソニーのワイヤレスヘッドセットがさらに進化して聴覚への負担を軽減する事を期待している。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
サークル活動(茶道同好会) 目標:部員不足および資金難による廃部危機を乗り越える 成果:12名の新入部員の獲得、およびOBや外部のお客様から25万円の寄付金の獲得。 私は茶道同好会にて、副部長として新規企画を立案し、部員不足および資金難による廃部危機を乗り越えた。具体的には、4月に茶会を開くことで、新入部員を獲得し、OBや外部のお客様から金銭的支援をしていただいた。4月に茶会を開くことで前例はなかったため、始めは部員から反対を受けた。しかし、入学時期の春に茶会を開くことで新入生に対する大きな宣伝になるだけでなく、資金不足という課題も解決できる可能性を反対する部員に対して根気強く訴え、最終的に全部員からの賛成を得ることができた。私は副部長として、チームをまとめ、目標に向かって泥臭く動いた。結果として、前年は新入部員が4名、寄付金は無かったが、この年は茶会終了後、計12名からの新規入部の連絡、およびOBや外部のお客様から25万円の寄付を頂いた。同時に、本同好会の継続的な活動の道筋が立った。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
エシカル消費(人や社会や環境に配慮した消費行動のこと)。修士論文のテーマは「若者のエシカル消費の阻害要因に関する実証分析」の予定。近年SDGsに対する関心が高まってきている。環境問題や貧困問題を解決するためにエシカル消費というものに着目した。エシカル消費の理念は3つある。1つ目は社会の悪(児童労働や労働搾取など)を助長せず、社会の善(助けを必要とする人々を支援するなど)を促進すること。2つ目は自然環境を損なわず、自然環境が良くなる行動をすること。3つ目は地域社会、地域経済を損なわず、応援すること。現在、エシカル消費を積極的にしている人の数は少ないことが予想されるため、政治的関心度が低いこと、経済的余裕がないこと、情報源へのアクセシビリティが低いこと、国際志向が低いこと、未来的志向が低いことなど、若者をエシカル消費から遠ざける要因について研究する。若者とエシカル消費との関係の現状を調査し、問題点を指摘し、エシカル消費の普及に役立つ提案をする。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年6月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたが取り組みたい内容について記述してください。 上記職種を選んだ理由をご記入ください。(300文字以内)

A.
CAEアプリケーション開発 私は大学の研究で扱った「世界初の物理現象のシミュレーション開発」を通じて、根幹から貴社の幅広い商品開発に貢献したいと考えました。その理由は、ほかの誰もできない新しい技術への挑戦に魅力を感じるからです。貴社では「FX3」のような世界最小・最軽量化といった付加価値の高い商品の開発が進んでいます。私はそのような商品の物理構造を本質から理解したモデルの構築を行いたいです。さらに大学のプレゼン発表で培った「デザイン力」を通じて、ユーザー目線に立って考え、快適に動作するアプリを開発したいと考えています。そうすることで幅広い貴社製品の開発技術向上へ貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
クラウド・ウェブサービスアプリ/システム ライブ配信のプラットフォームである「Stagecrowd」に注目しています。その理由はライブに新たな価値を提供して、多くの人に感動を与えることができるからです。コロナ禍でライブ活動が中止になっている中、このシステムはライブ活動の新たな場を提供しています。チャット機能によるアーティストとファンのコミュニケーションや、拡大を見せるVRコンテンツの導入によりライブとは違った新たな体験を創造する点で今後需要が拡大することが期待できます。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
私は〇〇が持つ特性について研究しています。〇〇であることが実験で報告されています。この現象は〇〇と呼ばれ、〇〇を与えた場合は〇〇が観察されます。しかし既存のモデルではこの現象を十分に説明できません。そこで私はコンピュータによる大規模数値シミュレーションで〇〇を再現し、実験結果との比較を試みています。この研究は〇〇の予測や制御に貢献できます。 手法は四面体要素による3次元有限要素法を用いて解析を行います。有限要素法とは物体を要素の集合として置き換える手法です。 これらプログラムの開発を全て行い、現在ではすでに〇〇を再現できています。今後は〇〇の場合の〇〇を再現し、実験との比較を行う予定です。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私は個別指導塾でのアルバイトで生徒の学力を高めることに注力しました。私は受験で失敗したこともあり、自分の学んだ内容を伝えることで生徒を合格させたいという思いが強くありました。勉強が苦手な生徒が多かったので、勉強を好きになってもらい志望校に合格してもらうことを目標にしました。私の担当していた生徒の一人は、物理で突飛な発想が必要というイメージを持っていおり物理をなかなか好きになってもらえませんでした。そのイメージを払拭するため、自分が勉強した中での工夫点や物理の楽しさを毎回の授業で伝え続けました。すると物理を好きになってはくれたのですが、成績が伸び悩んでいました。そこで私は生徒の理解度と自分が思う生徒の理解度にギャップがあることに気づきました。生徒に適した授業を模索した結果、自分の説明の後に生徒にその内容をもう一度説明してもらうようにしました。また授業時間外では塾に残り、生徒からの質問を受けていました。すると私は生徒の理解度を把握することができ、生徒も理解を定着することができました。結果、生徒は志望校に合格することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内)

A.
半導体プロセス技術開発に取り組みたいです。私は現在、半導体結晶成長の研究を行っています。デバイス製品を川下に例えるなら、材料やプロセス技術は川上に当たります。私は半導体の全工程に幅広く携わりたいという思いから、今後はその次のステップとなる半導体プロセスに強い関心があります。また、私は貴社のToFイメージセンサに興味があります。”工場の自動化”をはじめとした近未来の実現に最も近い貴社の技術に感銘を受け、半導体プロセス技術の立場から横断的にこれらの製品開発に貢献したく思います。半導体の研究経験やチャレンジ精神を活かし、貴社の一員として高付加価値な製品や近未来技術の創出に挑戦したく思います。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
私はSafety Cocoonという概念を支える車載用イメージセンサに注目しています。 私は車の運転中、周囲360度を常に視認できたらいいのにと何度も思った経験があります。 人の視覚を超える貴社の高精度なセンサなら私の願望を叶えてくれると感じました。 また、ToFセンサの応用で乗員の疲労度や挙動の観測も可能となり、貴社の技術は自動運転をはじめとした近未来化の象徴であると感動しました。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
窒化ガリウム(GaN)半導体結晶の気相成長が私の研究内容です。 私の研究が実用化されると、今よりも格段に小型化・低消費電力・高速動作なデバイスが世間に普及し、電気自動車や通信機器の分野が進歩します。実用化に向けた課題として、現在のGaN基板は高価かつ品質が十分でないことが挙げられます。私は、社会実装に向け低コストにGaN基板を量産化するための結晶成長プロセス技術の開発に取り組んでいます。 低コストに基板を作製するには、長時間成長と高速成長の両方を可能とするGaN結晶成長技術の確立が要求されます。私が用いている研究室独自の気相成長法は、GaN生成反応式の原理から長時間成長に有利であるという大きな利点があります。一方で、高速成長条件における多結晶の生成が基板の大型化を阻害するため、結晶の大型化には低速成長を余儀なくされるという問題があります。そこで私は成長温度や新たな添加ガス種に着眼することで高速成長時の多結晶抑制に初めて成功し、従来10時間を要した結晶の大型化を4時間で実現することができました。現在はさらなる量産性向上に向け、より高速で結晶の大型化を達成することが目標です。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
先述のように、私が用いている結晶成長法では高速成長時に発生する多結晶が長年の問題であり、その抑制に苦心してきました。私は多結晶抑制に向け、先生や先輩に日々積極的に質問を行ったり、過去の先輩の研究データをまとめ上げることで、多結晶抑制に良いパラメータ・更には悪いパラメータまで徹底的に調べました。その過程で、高温成長とH2O添加という2つのアプローチに着眼しました。これらのアプローチは多結晶発生に対してトレードオフの関係にあり、過去のデータではこれら単独のアプローチは効果的ではないとされていました。特にH2Oはできるだけ低減すべきという常識がチーム内にはありました。しかし私はあるメカニズム想定を立て、高温成長でH2Oを添加するという既存のアプローチを掛け合わせた過去にない方法を提案し、多結晶低減効果を検証しました。その結果、高速成長時の多結晶抑制に初めて成功し、トップデータとなる高い成長速度での結晶の大型化を達成しました。この成果により学会発表や論文執筆を経験しております。この経験は、やると決めたら没頭してとことんやりきる私の強みから得られたものであると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールス&マーケティング職
男性 22卒 | 小樽商科大学 | 男性

Q.
希望コースで取り組みたいこと セールス&マーケティング 300字

A.
貴社の持つチャレンジ精神と私の人間力で、セールスマーケティング職としてお客様に新しい顧客体験価値を届けたい。アルバイトをしていたユニクロで、時価総額1位を達成したとき店長から、毎日のお客様との小さなやりとり、売り場の掃除などの積み重ねが企業を変えていく、最前線で価値届けることが一番大切だと言われた。さらに、貴社は、時代によって変わる人の夢の実現のために、蓄積された技術と新たなアイディアを掛け合わせ、価値を創造してきた。貴社の新たな価値を創造しようとする精神と、私の小さな努力の積み重ねを成果に結びつける力で、お客様に直接価値を届けたいと考えている。 続きを読む

Q.
ソニーのサービス・商品で関心のある内容と理由 200字

A.
スマートウォッチ【wena3】だ。ユーザが愛着を持っている腕時計のヘッドを変えることなく、お客様の利便性を追求している点に商品価値を強く感じた。私もスマートウォッチを使用することにより重要な連絡への返信が早くなり、自分と繋がっている相手にも価値を提供できた。また、使用可能時間を変えず、ディスプレイを導入するというアップデートは、更なる感動の創出や人とのつながりを考えた挑戦の姿勢を感じた。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
マーケティングゼミでは、マーケ ティングに関する基礎理論を学び、その知識をゲストハウス運営および複数のプロジェクトにおいて活用することで、現実の問題解決に挑戦する。アイドルのオーディション企画番組、Youtube やインスタでの広告、次々に登場する新商品の開発、同じ商品でもドラッグストアとコンビニで異なる価格、どれも身近な事例ですが、その背後にはマーケティング論が存在している。その現場に根差した問題意識を基に、小樽の空き家を再利用したゲストハウス運営を軸として、マーケティング研究、卒業論文では理論的な研究を行う。主な学習方法は、テキスト輪読を通じた基礎理論とマーケティング・リサーチに関する基礎知識の修得 *ゲストハウス「順風満帆」運営(新サービス開発、プロモーション、組織運営等、実質的な経営)* 企業等との共同プロジェクトの実施では、毎年企業が変わるが、今年はKOKUYO株式会社開催の新商品開発ビジネスコンペティションに参加した。【参考:これまでの主な共同プロジェクト先】スターバックス・コーヒー・ジャパン、味の素、ホクレン、KOKUYOなど。 続きを読む

Q.
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。(500文字以内)

A.
コクヨ株式会社開催の文房具の新商品開発コンペティション優勝 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)

A.
地域活性化ゼミで、小樽とロシアの交流プロジェクトを企画。チームリーダーとして学外との交渉に力を入れた。「ロシアとの交流で活性化」とテーマだけは決められていたが方法は自由だった為メンバーは机上の議論を重ね疲弊。打開策を見つける為、「まずは動いてから考えよう」と提案。小樽市役所、地元商工会、商店主の皆さんにアポイントを取りニーズのヒアリングを徹底することにした。1.姉妹都市ナホトカとの交流50周年を迎えていた市役所と交換留学生の交流会の企画、2.小樽市民向けのロシア語教室の開催、3.小樽・中央市場で催される『龍宮祭』にロシアクレープの店を出しロシアと小樽の歴史を紹介したリーフレット制作し配布するなど、半年間を掛けて官民両面の施策を実施。帰国したナホトカの中学生からは「日本に改めて留学したい」というメッセージを貰った。まずは、足で稼ぎ、そこからチームで動く大切さを学んだ。 私のゼミは活動の一環でゲストハウスを運営している。ゼミ長として4月に上級生から引き継いだ経営は初っ端からコロナの洗礼を受け、いきなり倒産の危機を背負うことに。4月時点で資本金は残り20万。宿泊者は前年の2割。同期から「何からやっていいか分からない」などの声も上がり始め絶望的な雰囲気になった。全員を巻き込まなければ本当に潰れると思い直し私はゼミ生に「どういう役割ならやりたい?」と個別ヒアリング実施。個々の長所と関心を最大限いかしてもらいたいと頭を下げた。全員が持ち味を活かした意見を出し合った結果、元宿泊者全員にサンキューレターを送りリピーターを獲得する施策を打ち出した。また、1グループ1棟貸し切り形態に切り替え、月別で12万円の売上を上げ、経営を続けることができている。厳しい時こそまず動く、そしてリーダーこそ皆力を借りることが重要だと身をもって経験した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
貴社製品が持つ高い技術力や品質へのこだわりを世界に広めることで、日本と世界をつなげ、発展に貢献したいです。 私はバングラデシュのIT企業でインターンシップに取り組んだ経験から、日本が大切にする商習慣や品質へのこだわりが、世界中の人に製品を通じた感動を与えているのだと感じました。 貴社で大切にされているブランドへのこだわりを通して、ひとつでも多くの国と地域に貴社製品を展開し、それを手に取った人が新しい興味や人生が豊かになるような選択肢を手に入れることができる、そんな社会の実現を目指したいです。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
スマートウォッチであるwena3です。一目見て、私もほしくなるほどのインパクトがありました。 私は腕時計とスマートウォッチ両方持っているのですが、用途やシーンに合わせてどちらかを選ぶ場面が多く、どちらもつけたいという思いを持っていました。 wena3はデザインの美しさだけでなく機能性も満たしており、製品を手にした人にまさに感動を与えるプロダクトであると考えるからです。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
大学のゼミでは主にアジアの途上国・新興国における開発と貧困問題について研究をしています。 私は南アジア地域を中心に、都市問題をテーマとして研究をしており、スラムに住む人々に自立を促す援助などの活動事例から貧困問題への解決策を考察しています。 ゼミ活動を通して、貧困問題は途上国だけの問題ではなく、国際情勢や先進国の政策などに影響されて構造的な問題として存在していることを学びました。 同時に、援助や支援による問題へのアプローチは持続が難しく、課題や失敗例が多いことを学ぶ中で、ビジネスを通して現地の人々の自立を促すことのできる方法に興味を持ちました。現在はソーシャルビジネスなどに目を向けて、持続可能な形で貧困問題に取り組む事例などを調査対象としています。 将来は新興国・途上国の人々に対して、ビジネスを通して機会を創出し、自らもその機会を通して成長することができる仕事がしたいと考えており、大学で国際協力を学ぶことでキャリアに活かしたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)

A.
一つ目は大学を2年間休学して取り組んだバングラデシュでの海外インターンシップにて、オフショア開発チームのワークフロー改善と品質向上に取り組んだことです。 私は、日本の品質基準を満たすソフトウェアをバングラデシュのメンバーと開発することをミッションとしていました。 そこでは、現地エンジニアの増員により日本人マネージャーの目が行き届かなくなり、指示待ち時間やバグが増加して品質が下がってしまうという課題がありました。 そこで私は、オフショア開発チームを役割ごとに5人ずつの細かいグループに再編し、各チームに現地リーダーを任命すること、そのリーダー主導で現地で不具合を修正する体制を作ることで、指示待ち時間の削減に取り組みました。 結果として、技術面での不明点は各チームリーダーが解決できる体制にしたことで、日本からの指示待ち時間の削減によるスピードの向上と、品質の向上につながりました。 二つ目は帰国後にはじめた日系IT企業での契約業務です。 私がバングラデシュで働いていた経験から、バングラデシュへの事業進出計画を担当してほしいと依頼を受けて仕事を受注しました。 その企業では、すでにベトナムにて大規模なオフショアを展開しており、企業としてバングラデシュに進出することが本当にメリットになるのか、客観的に提案することが役割でした。 私は、バングラデシュは進出先として魅力ある国だと考えていましたが、同時に資本と体力をふんだんに投入しない限り失敗のリスクも大きいと考えていました。 そのため、提案にあたりバングラデシュに「拠点を置くこと」をゴールとせず、進出の可否も含めて経営陣に企業として「的確な判断を下してもらうこと」を最も意識しました。 そこで、客観的なデータと自らの滞在経験から得た主観的な視点を明確に区別した提案を行った結果、中期経営計画の一部に新規事業の進出先として採択されました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
取り組みたい内容 300

A.
貴社の製品の良さを世界に広めブランド力を高め、今よりも更に世界から愛される企業にすることです。ブランド力というものは、何よりお客様の安心にもつながると思います。様々なサービスを展開している貴社の強みを活かして、日本だけでなく、世界の人々が平和に安心して生活できるようにしたいと考えます。特に貴社は、医療分野にも力を入れているため、世界が変わろうとも必要不可欠な存在であり続けると考えます。留学経験やゼミでの国際政治、国際社会に対しての理解力を活かして、国ごとのニーズの違いを把握し、商品の魅力をアピールします。また、品質、技術力を武器にさらに世界から愛され、期待を超えるブランドにしたいと考えます。 続きを読む

Q.
カメラ(製品を一つ選んで)の中で最近注目しているプロダクト&サービスと理由200

A.
携帯のカメラ機能と写真をその場で現像できる機能がついたカメラです。携帯のカメラの性能が高くなり、普段の生活や旅行の際にわざわざ一眼レフやデジタルカメラを使う方が減少したと考えます。そこで、消費者がカメラに求めているものというのは、カメラの性能に加えた新しいものだと感じました。例えばチェキは撮ってすぐに現像することができます。このように、カメラ機能にプラスアルファした機能が今現在の需要だと考えます。 続きを読む

Q.
成し遂げた経験、アプローチ、工夫、役割、と最終的成果2つ 800

A.
スポーツジムのフロントスタッフのアルバイトで、お客様により安心してご利用いただくための信頼関係を構築したことです。高校卒業と同時に始め、最初は敬語も満足に使えず、笑顔を作る余裕もなく注意されることさえありました。お給料を頂いている以上はこのままではいけないと思い、自分に何ができるか自問自答しました。地域密着のスポーツジムだったため、アットホームな対応がカギになると考え、会員様の名前や顔を覚える事から始めました。そして、ご来店時やお帰りの際のわずかな時間を利用して、話しかけることを心がけました。すると、会員様の反応も徐々に変わっていき、お申し出や相談などを私に言ってくださるようになりました。現在では、私の名前も覚えていただき、自分の子供のように接してくれる方までいらっしゃいます。現在は常にアンテナを張ってお客様を観察し、何を求めているのかを感じ、俊敏に対応するように努めたいと考えます。 英語力の向上です。英語を話せるようになり、世界の方と英語で話たいたという夢がありました。中学の頃より英語が苦手で、高校1年次、周りが英検準2級に合格している中、自分は不合格となり悔しい思いをしました。そこで2年次に1年間の留学の機会があり、英語しか通じない環境に飛び込みました。ホームシックにかかった時期もありましたが、目的意識を失わず最後まで頑張りました。まずは行動という性格が、この経験を作り出したと考えています。帰国後、留学前では不可能だと思えた準1級に合格することができました。英語に対して少し自信も付き、大学も英語を学ぶ道を選びましたが、入学後の英語クラス分けで1番下のクラスに割り振られてしまいました。その後に再び留学する機会に恵まれ、日本語に触れない環境を作ることに専念し、帰国後のTOEICでは学部の平均点を越え870点を取ることができました。そして、世界で活躍できる語学力とおもてなしの心を得ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
希望コースで取り組みたいこと

A.
私は貴社の〇〇技術職において、最新の〇〇技術を魅力的な商品に繋げて世の中に送り出したい。私にはあらゆる電子機器の土台となる高性能な〇〇デバイスの開発に携わり、人々の生活がより楽しく豊かになるような夢を描いている。世界でもトップクラスの技術により、ワクワクするような製品を生み出し続ける貴社でならば、未来の先駆けとなるような最先端技術でより面白い世界にすることが可能となり、私の夢を実現できると確信している。私は貴社に入社できた場合、〇〇についての最新技術を学び、上司や同僚、後輩と積極的にディスカッションを重ね、周囲を巻き込み、協力しながら高性能〇〇デバイスを開発していきたい。 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由

A.
ディスプレイ・発光デバイスに興味を抱く理由は、身の回りのあらゆる電子機器の根幹となる材料であるからある。これらはスマートフォン、テレビなどに使われており、非常に幅広い用途で使用される応用性の高い材料である。豊かな人々の生活を支えており、興味を抱いている。オーディオ、ビデオ、テレビ、プロジェクターに興味を抱く理由は、私は音楽や美術が好きで、音の深みや画質の良さにこだわりがあるからである。 続きを読む

Q.
専門性(テーマ概要)

A.
テーマ:構造変化が〇〇磁性体へもたらす影響 近年、より柔軟な多機能性磁石を作り出すために分子性磁石が着目されている。分子性磁石は分子に特徴的な柔軟性や多様な機能を有している。当研究室ではこれまでにドナー (D) /アクセプター (A) 素子の組み合わせによって電荷移動型の〇〇を構築してきた。〇〇は均一な細孔を持つ一方で、時として有機配位子の可動性は静的・動的なディスオーダーを伴い、局所的な不均一性を骨格にもたらす。しかし、この局所的な不均一性と磁性の関係はまだ明らかにされていない。そこで私は、構造の揺らぎが〇〇全体の物性に影響を与えるのではないかと考え、静的構造ディスオーダーを持つ水車型〇〇系の〇〇磁性体における、〇〇吸着前後での物性変化について検討を行った。その結果、吸着に伴うディスオーダーの抑制と、電子状態の僅かな変調に伴う磁気相転移温度の大幅な向上を見出した。この〇〇は、温室効果ガスである〇〇を吸着すると相転移温度が上昇することから、将来SDGsにも貢献できる高機能性材料である。 続きを読む

Q.
取り組み内容・自己アピール

A.
私には失敗してもそれを次に生かす向上心と周りを巻き込む力がある。この具体例の一部を紹介する。私はアンケート調査のアルバイトを行っている。このバイトでは、試験会場に赴き、会場の出入り口付近で建築系の試験を受験しに来た社会人の方々に対して声を掛け、アンケートに記入してもらいという業務を行う。このバイトの雇用主は建築系の試験の予備校であり、アンケートに記入していただいた方へ後日、その日の試験の解答解説集を送付することにより、予備校の知名度を上げることが目的である。このバイトを始めて慣れない当初は、話しかけても無視され、睨まれ、落ち込んだ。そのため最大の課題は「いかに効率よくアンケートを大量に集めるか」であった。この課題を克服するためには、自分一人の力だけでは難しいと考えたため、積極的に同じバイトの方に声をかけた。そして仲良くなることで、例えお客様に無視されても励まし合うことで、落ち込まなくなっていった。また失敗した時と成功した時の傾向からアンケートを取りやすい場所や雰囲気、掛詞などを共に研究していくことにより、1日では一人10枚程度しかとれなかったアンケートを今では効率よく皆が100枚とることが出来るようになった。更に他のバイトの方にも積極的に声を掛け、協力していくことで、自分だけでなく周りの人も巻き込んでスキルを向上させることができた。その結果、このバイトの雇用主の方にも喜んでいただけただけでなく、私個人の能力を評価して下さり、更に難しい業務にも参加させていただけるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
私は貴社が開発したaiboのように,日常で人間に寄り添えるロボットを開発したいです.ロボットは自律し人々と共生しながら,接客や配達などのサービスを行い人々に恩恵を与える存在として普及することが期待されています.その中でもaiboは犬型,自律型エンタテイメントロボットとして,園児とのふれあいや動物介在療法のための保育園および病院への導入実績があります.人と共生するロボットの先駆けとしてaiboを開発した貴社で私もロボット開発に取り組み,娯楽や癒しのみならず,移動や運搬などの力によって人々の生活を支えるロボットを開発することで,障碍者や高齢者がストレスなく生活できる社会を構築したいです. 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由

A.
私は貴社が開発する自動運転車VISION-Sに注目しております.その理由は貴社が過去に培ってきたセンサ開発のノウハウを駆使し,自動運転の技術開発という新規事業へ挑戦することに魅力を感じたからです.特に一眼レフカメラ“α”を開発してきた貴社の強みを,自動運転において重要となるカメラを用いた認識技術に活用する点は,分野を超えて技術をフル活用し先端技術に活かせる貴社の強みを感じました. 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
私は修士論文の研究として,社会実装を目的とした自律移動ロボットの自己位置推定手法の開発に最も注力しております.自己位置推定は地図を持つロボットがセンサで観測した情報を利用し,自身の位置を地図上で推定する技術です.自己位置推定のエラーは自律移動のエラーを意味し,自律移動ロボットに高精度な自己位置推定は不可欠です.警備や運搬といった社会実装を目的とする場合,センサによる観測を阻害するような外乱による自己位置推定精度の低下が考えられます.そこで私は外乱に強い磁気強度を利用した手法を開発しております.磁気強度は大域的に一定である地磁気の強度を指し,人などの非磁性体に影響されない性質があります.また磁気は磁性体によって強度が乱れることから,この乱れを特徴的なランドマークとして扱うことで自己位置推定に活用します.本手法は磁気の特性上,人という動的物体や天候変化に影響を受けず,安定したセンサ観測が可能です.そのため人混みや天候変化などの外乱が発生する実環境においてロバストな自律移動を実現できます.社会実装を目的とした自律移動ロボットに有効な手法といえます. 続きを読む

Q.
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績があれば記述してください。

A.
<論文投稿> タイトル:“Effect of Kernel Function to Magnetic Map and Evaluation of Localization of Magnetic Navigation” 掲載先:2020 IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for Intelligent Systems (MFI) <学会発表> 学会:MFI 2020 発表時期:2020年9月 発表形式:Zoomによるオンライン形式での口頭発表 <展示会出展> イノベーション・ジャパン2019 <実証実験公募> 東京ロボットコレクション「C.多種多様なロボット連携による安心・安全なエリアマネジメント実現に向けた実証」,公募採択により羽田イノベーションシティでロボットによる無人警備の実証実験を行った <技術チャレンジ> つくばチャレンジに二年参加,中之島チャレンジ2019に参加経験あり 続きを読む

Q.
あなたの専門性に最も近いと感じるものを以下の選択肢の中から1つ入力してください。

A.
ソフトウェア開発技術 続きを読む

Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。

A.
私は磁気強度を利用した自己位置推定の精度向上に取り組みました.本手法は環境中の磁気強度を格納した磁気地図と,磁気センサで観測した磁気強度とのマッチングをとり自己位置推定を行います.そこで私は磁気地図の作成手法に着目しました.磁気地図は取得した磁気強度のデータから,確率密度分布を利用したAIの学習により磁気強度の分布を予測し磁気地図を作成します.この分布はカーネル関数によって影響され,作成される磁気地図が変化します.そこで様々なカーネル関数から精度向上につながる最適な関数の選定を提案しました.磁気強度は不可視情報なので,磁気地図をカラーマップのグラフ化により可視化させました.推定精度は実機での自律移動実験を経て判明するため,地図作成後に精度検証を行いました.そこから精度向上につながる関数を選定することで,従来よりも約61%の精度向上を実現させました.この取り組みで私は磁気強度の可視化など,現状の問題を捉え確実に解決しながら目的を達成する大切さを学びました.研究開発は問題や課題が付き物でそれに対する解決能力は不可欠です.この経験を忘れず貴社での研究開発に携わり,夢のある製品を作りたいです. 続きを読む

Q.
上記「研究成果の学会発表など」に記載いただいた内容以外に、過去の受賞や表彰がありましたら、具体的な内容をご記入ください。

A.
2019年に大阪の扇町公園開催の自律移動ロボットの技術チャレンジである「中之島チャレンジ」にて自律移動およびゴミ認識課題が与えられ,参加チーム唯一の完全課題達成を成し遂げ受賞しました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年3月23日
問題を報告する

21卒 本選考ES

人事・総務
男性 21卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
志望動機を教えてください。(400)

A.
人事として、働く人にとって働きやすい環境を作りたいと考えています。大学〇〇のリーダーとして、他の団員とも協力して目標を設定、達成し、〇周年演奏会を成功に導いた経験から、機関が成り立つ上で最も大切な要素は人であると強く感じました。御社は、確かな技術力と発想力で、社会に新たな価値を提供されています。新たな価値の創設は社内に根付く挑戦の風土により後押しされていると感じました。部活動の中で身に着けた他者を思いやり、真摯に向き合うコミュニケーション能力を活かし、人という面から貴社に貢献したいと考えています。社員の方の挑戦を後押しし、成長を実感できる働く場を創設したいです。 続きを読む

Q.
ソニーの製品で印象に残っているものは何ですか。(200)

A.
大学での専攻を通し日本や諸外国の子供達の教育について学びました。その中で貴社の科学を通じた学習支援として行われている感動体験プログラムやロボット・プログラミング学習キット「KOOV ®」に感銘を受けました。様々な人に豊かに学ぶ機会を与える事は勿論ですが、子供達の探求心を満たし学習の動機づけを高め、創造力など、未来を担う子供達にとって必ず役に立つ能力を提供する事は素晴らしいことであると考えています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(400)

A.
〇〇という事をテーマに、国内や諸外国の、先進的な教育を取り入れている教育機関についての研究を行っています。近年、国内では、子供達の学習の動機づけの低さ、自己肯定感の低さが問題となっています。動機づけの低さは、学習内容の高度化・抽象化に伴い子供達が学習への興味を持ちにくくなったこと、競争の激化から詰め込み教育が行われている事に起因しています。受験や試験のためだけに身に着けた知識は子供達を本当の意味で豊かにするとは言えないと考えています。また、自己肯定感の低さは不登校やいじめ等教育の現場に深刻な影響を及ぼしています。2018年の〇〇の調査によると、中学生の五人に一人が学校に通っていながらも毎日学校に行きたくないと考えている隠れ不登校であると分かっています。これらのことから、学校自体が変わっていかなければならないと考えています。子供達一人一人の個性を尊重し、興味・関心を高め学ぶ喜びを伝える事が出来るような教育が行われるべきであると考えています。子供達の学習への動機づけを高め、豊かな学びを実現するためにはどうすれば良いのか考察を深めています。 続きを読む

Q.
大学時代最も力を入れたことは何ですか。(400)

A.
私は大学の部活動のリーダーに立候補し、他の部員と関わり合いながら、伝統を基に改善点を見出し、〇周年の演奏会成功に貢献しました。部活には、練習が非効率的であり、技術指導が全体に行き届いていないという欠点がありました。そこで、他のリーダーと話し合い、練習を効率的に行う方法を模索し、実行しました。具体的には、少ない練習時間でも集中して取り組むことが出来るよう、きめ細かなスケジュール管理を行いお互いのレスポンスの徹底を心がけました。また、評判の良い外部の指導者の方に依頼して、指導に来ていただくことにしました。さらに、練習前や休憩中に、積極的に部員と交流することで、良い練習の雰囲気を作る事ができました。練習中には否定的発言を避け、部員の動機づけを高める声かけを心がけました。その結果〇代から〇代までのOBOG も多数出演する総勢1〇〇名の演奏会を作り上げる事ができました。この経験から伝統を見つめ直し、他者と深く話し合いお互いを尊重する事でより良い成果を得る事が出来る事を学びました。他者と関わるコミュニケーション能力を生かし貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年2月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職(セールス&マーケティング)
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
貴社の優れた技術力の結晶である製品を、顧客のニーズに応じた課題解決提案の中で魅力的な商品へとグレードアップさせる。そして、世界全体のライフスタイルの基準軸をSONY主体で動かしていくダイナミズムを営業として体感し、推進したい。雑貨店バイト時代のポリシーは、相手が興味を持った商品のあらゆる特色を言葉を濁さずお伝えすること。徐々にお客様から「あなた正直で安心できるから買ってみる」との言葉を頂くようになり、目先の利益追求だけでなく相手の人柄や要望に合わせた本質的な価値提供こそが長期的なビジネスの鍵と実感。この意識を活かし、特に音を通じた日々の感動体験の積み重ねが人生をより豊かにすることを証明したい。 続きを読む

Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。

A.
「クラウド,クライアントアプリ,オーディオ,カメラ,ゲーム,スマートフォン,テレビ,AI,医療用機械,LSI,イメージセンサー,ディスプレイ,サーバー,社会インフラビジネス,ソリューションビジネス,その他」から最大3つまで選択することができる。(最低1つ) 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.
(1)KOOVやcreaB。教育とテクノロジー、両分野の強みを掛け合わせたプロダクトデザインや、多文化共生の実現につながる育みの意識に惹かれた。自分とは異なる意見や考えを容認し、クリエイティブな行為を通じて相手のことを理解すべき場面で、上記の製品アイデアは大いに活用できる。(2)EON Devkit等の自動運転キットとWH-1000XM4。舞台演出やライブ配信での感動体験の質向上につながる技術だ。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
認知神経心理学のゼミに所属。心理学の一分野であり、文字通り認知心理学と神経心理学が統合した学問分野。前者の認知心理学は、人間のこころの動きを情報の流れとして捉える。見たり聞いたりした情報が、我々の五感に取り入れられた後の処理プロセスや反応行動に着目する。この一連の流れを情報処理の経路として仮定し、その正誤を実験を通して検証する。後者の神経心理学は、失語症や認知症などに代表される脳損傷事例を扱う。該当する患者の方々の症状を基に、その原因となる脳部位を類推する。まとめると、認知神経心理学は脳に何らかの損傷を受けた人間の言動に対し、健常な人の外界認知・処理プロセスの分析結果を応用することで、その障害のメカニズムを解明しようと試みる学問だと言える。自身の卒論では、線画の認知を取り上げる。立方体を描いた単なる白黒の線画と、それに陰影情報が付け加えられた線画を実験参加者に提示する(Python使用予定)。線画の表面には2点のドットを示し、どちらの点が手前もしくは後方にあると感じるかという奥行き判断を行ってもらう。収集したデータをもとに、線画の奥行き知覚に輪郭線と陰影情報が及ぼす影響を検証する。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。

A.
【成し遂げたこと その1:駅ナカ雑貨店で顧客満足度の向上と個人売上UPを同時達成】高3から始め、3年目に突入した接客業務。当時、大学3年の私はアルバイトの中でも最古参。基本スキルはほぼ完璧だった。しかし、短いスパンで従業員が入れ替わったり、商品や接客対応へのクレームが頻発していたことで、顧客と店員の長期的な信頼関係の構築が疎かになっていた。そこで私は、後輩に対して「クレーマーの方が来たらとりあえず社員に引き継ぐ」といったマニュアル通りの一方的な指導を見直し、「自分が相手の立場だったらどうしてほしいと思う?それは何故?」と問いかけを基軸とする対話形式に変更。また、私個人もお客様から質問や相談を受ける前に「お困り事はございませんか?」と自発的な接触を試みた。加えて、商品の良い点だけをアピールせずに、他の商品と比較した際の欠点・特色まで正直に説明を行った。販売物のマイナス面に触れることは非常に大きな賭けであり、チャレンジだった。この結果、数名のリピーター獲得と個人売上の5割増し(3時間で2万円未満→常時3万円以上)を実現できた。【成し遂げたこと その2:学園祭運営サークルでの業務効率改善】ポスターや看板のデザインを2年間担当。一見煌びやかな団体に見えても、内部では大量の制作依頼にてんてこ舞いの日々が続いていた。チーフが割り振ったタスクを各自が黙々と遂行する流れだったが、直前期には皆が揃って疲弊。タスクの無言放置が相次いだ。そこで私は「与えられた仕事は担当者が絶対に最後までやる」従来の風習から「状況に応じて最適な人が担当する」方針への変更をチームに提案。その後、メンバー同士で仕事を引き継ぐ協力関係や、各タスクの進捗を皆で共有し、仲間の状況に気を配る風潮が生まれた。結果、些細な衝突も減り、全ての仕事を完了させた状態で祭当日を迎えられた。平社員なりの当たり前を疑う精神が活きた体験だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年12月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
私は音楽を通じて人々に感動と衝撃を与えたいです。私は音楽を聴くのが好きで、ライブに行き生音の迫力、臨場感などから感動を得てきました。また貴社オーディオ機器による生音とは異なる音の心地よさに衝撃を受けました。オーディオ機器は生音を忠実に再現するだけでなく、エコライザによる人それぞれの楽しみ方を実現することで新たな感動を生み出せると考えます。私は貴社で、今までの音楽の経験や音楽を愛する気持ちと学んできた知識を活かし、音楽の新しい感動と衝撃を世界に届けるオーディオ機器を開発したいと考えています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
私は、新規開発材料である○○の○○特性評価を研究しています。○○は○○構造を有し、高強度・高耐食性であるため、機械構造物の高機能化や小型軽量化に有効ですが、○○を負荷した場合、○○が破損し○○となるため、○○強度が低下する懸念があります。実験と分析により、○○に対する疲労特性を調べ、そのための対策を提案することがこの研究の目的です。この研究は、新規開発材料であるため未解明な部分が多いことから、実験手法や結果に対する考察の妥当性を評価する必要がありました。実験では、研究室のメンバーや指導教官とも議論を重ねながら、手法や実験結果の検討を行い、その結果、○○により○○強度が低下すること、そして○○に基づく○○条件が存在するという実験結果が得られました。今後は、○○のために○○測定も行い、実験データを拡充しつつ、組成の異なる○○についても実験を行い、○○の○○特性との比較を行っていく予定です。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。

A.
語学力の向上です。私は将来、世界を相手に活躍できる技術者になる事を掲げています。これらを実現するには英語力が不可欠だと考え、大学入学時にTOEIC○○点突破を目標に掲げました。しかし当初は、英語が苦手でリスニングが経験不足なため、思うように実力が伸びませんでした。それでも、一度立てた目標は実現したいという想いから、二段階の対策を実践しました。一つ目は「基本に立ち返る事」です。まず苦手だったリスニング能力において、制限時間なしで選択肢までしっかり読んで解くと正答率がかなり上がったことから、リスニングの点を上げるうえでボトルネックになっていたのは、設問や選択肢を素早く理解するリーディング能力だと突き止めました。二つ目は「学習方法を改革する事」です。週間PDCAサイクルを作成し、好きな○○や○○を英訳するなど自分専用の学習スタイルを確立しました。この二点の対策により、TOEICスコアを○○点近く上げ、○○点まで語学力を高める事ができました。貴社で仕事をする中でも、向上心を持って物事に取り組み続ける事、課題を見極めて目標達成を目指す姿勢を忘れず、全力で努力を続けたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年11月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

セールス&マーケティング職
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
ソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内)

A.
将来的に、【世界中の人に新たな出会いと感動の提供】を成し遂げたいと考えております。背景として【アルバイト先のカフェでの弾き語りイベントの企画・運営】があります。私の好きな音楽を使ったイベントを通して、カフェの良さを新しい形で提供したいと思い開催しました。この経験から多くの人に、新しく知れて良かったというものを広めることの喜びを感じました。これを大規模で成し遂げるためには新しいものを開発することに加え、認知されるための戦略、その価値を個人間で感じてもらうことが必要だと思います。私の強みである好奇心、行動力、課題解決力で貴社とともに世界中の人に新たな出会いと感動を提供していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)

A.
1.サークルの新入生の存続率を1.5倍にしたことです。私は軽音楽サークルの部長として100人もの部員をまとめてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、音楽が好きなのにサークルから離れてしまうことがとても悔しく、問題を解決したいと思いました。原因として新入生と部員の交流機会の不足だと考え、新たにスポーツ大会を部員と開催しました。開催理由として、スポーツ大会優勝に向かって互いに切磋琢磨することで、新入生がサークルに打ち解け現状問題を解決できると思ったからです。工夫点として部員と新入生を同じチームにすること、チーム人数の多い種目を選択することで互いがより多く対話できる機会を作りました。また、優勝景品を付けることでチームの団結力の向上を間接的に促しました。結果、新入生のサークル存続率だけでなくサークルの士気の向上にも貢献しました。 2.アルバイト先のカフェで、メニュー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を星3から4に引き上げました。カフェに平均1日50人もの方に来ていただいていましたが、レビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。ご意見として、 1メニュー提供時間が長い 2ラテアートの質が人にとって差が大きい この2点をいただきました。1の対策として、メニューを作る優先順位のマニュアル化です。業務効率の向上、忙しい時でも冷静にメニューを作れることが狙いです。マニュアル化する際社員さんと、どの工程が最速で提供できるかについて実践しながら作成しました。2の対策として、月に2度ラテアート練習会です。この練習会は他店舗のカフェの店員さんと共に行い、スタッフ同士議論し合いながら練習しました。企画理由として、ラテアートの質の向上だけでなく、スタッフの自信にも繋げたかったからです。これらにより、レビューを星3から4つに向上できました。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
宇宙探査機はやぶさが地球に帰還するときの気流状態を生成できる機械の測定です。私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。詳細に申し上げると、膨張波管の測定位置・時間によっての気流の密度変化を計測しております。私の実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨期待されます。しかしその反面、国内の先行研究がないことから海外の論文や教科書を理解しなければいけないので、そこの理解が現在努力をしていることです。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
360度映像を表示できる円筒透明スクリーンディスプレイです。理由として従来のどの角度からでも同じ映像を平面ディスプレイで見るという固定概念を覆す素晴らしい技術だと思ったからです。この技術を利用し、将来的に立体的で視点角度で異なるインパクトのある広告や立体映像を使って新たなエンタメへの体験等ができる可能性があると想像でき、好奇心が刺激させられました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内) ※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、 今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや 工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。 提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。

A.
私は貴社の知的財産管理に携わり、貴社の技術を守りながら伸ばしたいです。 沢山の国を訪れた経験から、日本の閉鎖的部分を再確認し日本人の国際的興味・関心の薄さを改善し、日本企業の技術力の高さなどの様々な観点に置いて世界における日本のプレゼンスを上げたいと強く思うようになりました。 私は常に成長、新しいことを求めて人生を歩んできました。 貴社は自動運転技術やAI×ロボティクス事業など新たな領域へ挑戦最中にあり、常に挑戦し続けたいという私の思考と合致しています。 私の国際性、挑戦力、積極性を活かし貴社の知財部門で幅広い研究開発を守り、促進することで上記の思いを実現したいと考えております。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
「LiVR」です。 これはスマホでVR映像を楽しむアプリで、スタジアムに足を運ぶことなくリアルなスポーツ観戦が楽しめたり離れた場所にいる家族や友人同士とあたかも同じスタジアムで観戦するといった新たな体験が可能です。 VRは国内ではあまり普及が進んでいませんが、ダウンロードだけでなくアップロードにも強い5Gが普及していくと考えられるからこそVRへの需要も高まっていくのではないかと注目しています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
化学実験に最も力を入れてきました。 3年間で、分析化学実験、物理化学実験、化学工学実験、有機化学実験、機器分析実験を通し、幅広い基礎を行ない座学で学んで得た知識を自分の手を動かしてアウトプットしてきました。 化学実験では、単なる分析法や装置の取り扱い方だけではなく、分離法、検出法などの測定原理の理解に重点を起き、測定原理を有機的に結合して研究に役立てるためにいくつかの実験を組み合わせた応用実験に取り組んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月9日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発
男性 21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
これまで使ったことのある開発言語・ツール

A.
C C# Java Python OpenCV 続きを読む

Q.
使用経験のある計測・実験機器や開発言語・ツール

A.
unity 3DCGソフト(Blender) オシロスコープ 3Dプリンタ はんだごて CAD 続きを読む

Q.
あなたの研究テーマの概要を教えてください.

A.
「機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調」という題で研究を行っています.例えば,ムチで叩かれたなどの強烈な触覚を提示したい時,本当に物理的な刺激(機械刺激)を提示してしまうと怪我に繋がります.また,怪我をさせずに強度の大きい触覚を提示できる電気刺激というものがありますが,これ単体では実物体を触る体験に比べて触覚の自然さが劣り,没入感が失われてしまいます. そこで,怪我をしない程度の強度の機械刺激を肌に提示すると同時に肌に電流を流し,怪我をさせずに強烈な触覚を提示するというものです. 現在のVRコンテンツにおける触覚フィードバック手法は振動によるものがほとんどですが,振動による刺激では難しい,緊張感のあるシチュエーションで没入感を保つための「強度の大きく,かつ自然な」触覚を安全に出すための手法として,将来はVRコンテンツにおける応用を目指しています.刺された・叩かれたなどのスリリングな体験を提供するコンテンツが,極限までリアリティを持つようになり,心の底から緊張感を持った体験をユーザに与えられるようになると考えています. 続きを読む

Q.
興味関心のあるプロダクトについて教えてください.

A.
ゲームの分野の中でも,特にバーチャルリアリティ(VR)に注目しています.VRは,ただのエンタテインメントではなく,その圧倒的没入感により,「まるでその世界にいるような体験」「本当に心が揺さぶられる体験」が可能なポテンシャルを秘めています.より感動的な体験をもたらすためのノウハウが蓄積していけば,人の豊かな暮らしに必要不可欠な技術になっていくと考えられます. 続きを読む

Q.
学生生活でなしとげたことを教えてください.

A.
2018年の国際学生対抗バーチャルリアリティコンテストで,研究室の同期5人で組んで「孤独をFootBath」というVR作品を作るという経験をしました. これは,ユーザがHMDを被り,実際に足湯に入ると,キャラクタが足湯に入ってくる様子がHMDで提示されるとともに,足湯に仕組まれたモータが動き,キャラクタの動きが足に感じる水の動きでもわかるというものです. 視覚や聴覚だけでなく,触覚を用いることで,キャラクタが本当にそこにいるような体験を作りたいという思いから,私が提案したVR作品でした. また,チームで開発したため,ソフトウェアは僕一人,あとの四人はハードウェア担当という配分になっていました.お互いの進捗を確認したり,ソフトウェアとハードウェアを統合したりなど初めての事の連続でした.ハードウェア担当との緻密なコミュニケーションが統合段階では重要であると学びました.コンテスト本番における展示ではプロの方・一般の方問わずたくさんの人に体験していただけました.最終的には総合3位という結果に終わることができ,コンテスト全体を通して今後の糧になる大変貴重な経験になりました. 続きを読む

Q.
希望コースで取り組みたい事を教えてください.

A.
私は,人が本気でデバイスやコンテンツに心から感動し,共感できるような未来を作りたいと思います. 人間は社会的な生物であり,時に他者の心に寄り添い,また時には寄り添われ,支えあいながら暮らしていますが,人間の心に寄り添えるのは人間だけではないと考えています.人間と同じように,心に寄り添えるデバイスやコンテンツを作っていきたいと思います. そのために,どういった刺激を与えると,人間はどう感じるのか,という人間とコンピュータのインタラクションに関する知見を深めつつ,視覚や聴覚だけでなく五感を余すことなく刺激し,人の心を豊かにする奇抜なプロダクトを作りたいと思っています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月4日
問題を報告する
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
希望コース3つまでとその理由(テレビ・ビデオ・オーディオ、メカ設計)

A.
全てのユーザーにとって魅力的なオーディオ機器の設計開発に携わりたいです。 近年スマートフォンで音楽を聴くユーザーが増えています。音楽専用機器を手にもってもらうためには、音質に加え、デザインによっても差別化を図る必要があります。メカ設計を行う際に製品の中の回路構成や形状を理解する事で、より自由な発想で画期的なデザインが提案可能になります。そのためメカ設計の知識以外に、電子回路の知識などその製品に関わる技術を幅広く習得したいです。 これらの技術を用いて若手でも製品の設計から量産まで担当できることが、貴社の魅力の一つです。デザイン・音質両方にこだわりを持ち、高品質な製品を世に届けていきたいです。 続きを読む

Q.
興味関心のあるカテゴリーとその理由(AI、ロボティクス)

A.
AIと音楽の融合に特に興味があり、理由は二つあります。 一つ目は、AIによる楽曲分析によって、演奏された空間の情報も再現されてより人の耳になじむ音楽を提供できるからです。二つ目は、その応用で、亡くなったアーティストとの疑似共演など今まで不可能だったことが実現できると考えたからです。これらのAI技術をオーディオ機器に搭載すれば、好きなアーティストと何時でもステージ上での音楽を楽しむことができます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月4日
問題を報告する

20卒 本選考ES

法務・コンプライアンスコース
男性 20卒 | 東京大学 | 男性

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
私は、知的財産法のゼミに所属し、知的財産の実際の係争事案における特許庁や裁判所での審理過程や判断基準等に関する研究を行いました。 Society5.0におけるビジネスモデルでは、オープン・イノベーションで異業種企業の事業提携や共同開発等が加速するため、戦略的な知的財産権の保護が益々重要になっており、この研究に取り組みました。 ケーススタディの題材となった主な判例は、職務発明における発明者の権利範囲や、特許の請求項記載事項の解釈、先願特許の審決取消、特許無効判決等に関するものでした。 特許に関する審決や裁判では、出願特許の請求項に記載された発明技術の新規性と、それが与える効果が争点となりますが、ケーススタディの業界が多岐に亘り、技術的に専門的な内容が多いため、争点を正しく理解することが困難な場面が多々ありました。 これを克服するために、日常的に業界の技術動向や出願企業の経営戦略に関する調査、分析を実施しました。 このゼミでの研究を通して、知的財産権侵害リスクへの法的対応や、戦略的な保護を行うための要件・法的手続等について習得することができ、技術動向についても知識の幅を広げることができました。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) 記述にあたっては、以下の点にご留意ください。 ※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。 ※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。 ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
私は個別指導塾でのアルバイトを通して、他者を理解し自立的な成長を促す力を伸ばし、自分の「人間力」を高めました。 6人の担当生徒は、学校や集団塾での授業についていけず、勉強に対する熱意を失い、授業を真剣に聞いてくれない状況でした。また、塾には指導方法に関する簡単なマニュアルしかなく、講師の経験と力量に委ねられていました。 そこで、他教科の担当講師から、生徒の性格や他教科の習熟度を共有してもらい、生徒に適した授業を模索した結果、生徒との信頼関係の構築と一人一人に寄り添った指導が必要だと考えました。 まず、勉強以外の相談にも積極的に乗り、生徒とのコミュニケーションを密にとりました。これにより、次第に生徒が心を開き、授業にも耳を傾けるようになりました。加えて、先輩講師の指導方法を参考に、生徒毎の理解度や苦手分野に合わせた補助教材を個別に作りました。さらに、授業後には生徒へアンケートを実施し、直接言いづらい要望・不満を記入してもらい、次回の授業で改善することで、生徒の理解度向上と講師としてのスキルアップにつなげました。 上記の取り組みにより、生徒の学習意欲は向上し、6名全員が志望校に合格しました。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
領域:イメージセンサー・撮像サービス 昨今、高齢者の運転ミスによる交通事故が社会問題化しており、喫緊の課題として解決したいと思っています。 車載用カメラは、運転者の視覚支援や自動運転を実現するキーデバイスとなりますが、貴社のイメージセンサーは、暗所・逆光などの環境下においても正確な検知が可能という優位性があります。この優位性を活かして、ドローン等のエアモビリティにも展開し、スマートな交通社会を実現できるこの事業分野に注目しています。 続きを読む

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内) ※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、 今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや 工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。 提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください

A.
私は、人や社会、地球環境に優しいスマートな社会を実現したいと思っています。 貴社が注力する車載用イメージセンサーは、運転者の視覚的な支援に加えて、「車の眼」として自動運転実現に貢献しており、この事業に従事したいと思います。 自動運転の実現のためには、自動車メーカーを中核としたオープン・イノベーションが加速し、貴社も半導体メーカー等との協業やM&Aが増加すると思います。 その際に、自社技術の権利保護とともに、システム全体の品質責任の分界点を明確化する等の法的対応が必要となります。 私は、大学で学んだ知的財産権や営業秘密保護等の法的知識を活かして、法務部門で貴社の事業拡大に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年1月22日
問題を報告する
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内) ※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、 今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや 工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。 提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。

A.
コース:マーケティング&セールス 持ち前の「主体性」や「社交性」を活かして貴社の幅広い製品を世界中の人々に提供する事で、日本のモノづくりと世界を繋げ、人を笑顔にする事に自分が携わるやりがいを感じて働きたいと考えています。異文化の地に長期間滞在する中で、何度も日本のモノづくりの技術力を実感する一方で、韓国や中国などの台頭で日本のモノづくりは以前ほどの勢いがなくなっている事を感じました。そこで私はもう一度日本のモノづくりを世界に広める為に、最先端企業である貴社で、世界的視座で物事を考え、世界中に「SONY」の名を広めるために動き、世界中の人々の笑顔へと広く、深く貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
新型のプレイステーションです。以前からプレイステーションネットワークの可能性に魅力を感じていました。さらに留学先の様々な国籍の人々との共同生活の中で、だれもが貴社のゲームを知っていた事からプレイステーションの世界での認知度の高さを実感しました。ゲームは世界中の人々を繋げ、笑顔にする力があると考えています。そんなゲームが貴社の技術力によって、全面的な進化を遂げ市場に登場するという情報を得たからです。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)

A.
「企業におけるシェアドリーダーシップの有効性」について研究しています。近年1人のカリスマ的リーダー頼みでは企業は生き残れなくなっています。そこで注目を浴びたのがこのシェアドリーダーシップという考え方で、目標達成の為に必要な発言や行動を、各々が適切なタイミングで行っている状態を指します。全員が主体性を発揮する事で、職場のメンバーがやりがいを持って仕事に取り組めるなどの効果があります。一方で、複数のリーダーがいるとかえって現場が混乱すると考える人も多いと思います。しかし状況が複雑な現場では、1人による指示だけで全てをコントロールする事はできず、むしろ複数のリーダーシップを発揮する方が効果的であると考えられます。そこで重要なことが、各々が必要に応じて流動的にリーダーシップとフォロワーシップの役割を変えていく事です。これにより物事が格段に速く進み、アイデアの幅も広がると考えています。これを企業で考えた時に、企業では立場の違う方々と一緒に働くことが多いと思います。そんな中でどのようにして全員がリーダーシップを発揮できる環境を創るのかという事が課題だと考え、さらに研究を進めていこうと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) 記述にあたっては、以下の点にご留意ください。 ※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。 ※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。 ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
一つ目は、留学先の雑誌出版会社で長期インターンシップに参加し、編集会議をしてテーマを決定し、テーマに沿った企画を練り、取材、執筆を行い、1冊の情報誌を作った事です。現地のお店の方に取材の協力を断られる事があり、企画の段階で予定していた通りに物事が進まず悩みました。そこで、社員の方々と相談し、企画内容を練り直したり、どうしても取材をしたいお店には何度も足を運び、誠意をもって直接お願いする事でなんとか取材を引き受けて頂いたりしました。英語での取材であった為、お店の方の想いを正確に受け止められるように、細かな点まで質問したり、最後に取材メモを確認して頂いたりするなど配慮しました。また、チーム内で「報連相」を徹底し、各々の進捗具合を共有するようにしました。完成した情報誌を手に取った読者の方から「役に立ちました」と言って頂いた時は、鳥肌が立つほど嬉しく、人々の役に立っている事にやりがいを感じました。 二つ目は、留学先のフットサル部で新たな制度を提案する事でチーム最高のリーグ準優勝を成し遂げた事です。そのチームは週3回の練習の内コーチが指導できる日が1回しかなく、チームの士気が低下し、皆の練習への参加率も低くなっていました。そこで選手一人ひとりの責任感を高める必要があると考え、キャプテンと相談し「各選手が日替わりで練習メニューを考え、その日のリーダーとして練習を仕切る制度」を提案しました。自分が担当する日は、練習の意図を英語で全員に理解させる事に苦労しましたが、ジェスチャーやボードを使って伝える事で解決を図りました。また各々が担当した日の報告をコーチに行う事で、コーチとの距離が遠くならない配慮も行いました。次第に練習への参加率も高まり、チームの結束力も強まって、結果を出す事ができました。この経験から、環境を問わず主体的に動き、人に対して誠実に接し、仲間を信頼する事の大切さを実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月21日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性

Q.
希望コースで取り組みたいこと

A.
私が取り組みたいことは,センシング技術を向上させることです.なぜなら,現在IoTが注目されており,IoTデバイスの価値創出のためにセンシング技術は必要不可欠であると考えるからです.例えば,ウェアラブル端末における心拍数センサーを用いた生体情報のリアルタイムなモニタリング,自動運転技術におけるミリ波レーダーを用いた物体認識などがあります.私はこれらを実現するためセンシング技術を向上する研究や開発に取り組み,より精度が高く,より処理速度の速いセンサーを世の中に生み出すことで,人々の生活を豊かにしていきたいと考えています. 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由

A.
私はこれまでウェアラブル端末を用いた生体センシングの研究に取り組んできたため,様々なセンサーが組み込まれているプロダクトに関心があります.具体的には,スマートウオッチwena activeやaiboに注目しており,心拍センサー,加速度センサー,測距センサーなどのセンサーを用いてデータを取得し,睡眠状態を予防したり,人とのかかわりを促進したりすることができるプロダクトに興味を持っています. 続きを読む

Q.
専門性(テーマ概要)

A.
私は熱中症を予防することを目的に,ウェアラブル端末を用いた「光電容積脈波法に基づいた心拍数取得」の研究に力をいれています.心拍数は熱中症であるかどうかを判別する有効な指標とされています.しかし,光電容積脈波法での心拍数取得は,静止時であれば身体の比較的どの部位でも簡単に精度よく心拍数を取得が可能である一方で,運動時は体動によるノイズや異常値が混入するため正確な心拍数取得が難しいという課題があります.この課題解決のためにまず,運動中の測定に最も適しているとされるウェアラブル端末の装着位置や装着圧力を検討する運動実験を行いました.次に,体動ノイズを除去する信号処理や異常値削減アルゴリズムを複数考案してプログラムに組み込み,運動実験で取得したデータを処理しました.この結果,「腕」の「きつい」における特定の信号処理・異常値削減アルゴリズムにおいて,誤差を最大83%改善することができました.現在は,誤差をより減らすことが可能な異常値削減アルゴリズムを検討しています.これが実現できれば,手軽により正確な心拍数を把握することが可能になり,熱中症の搬送患者数の減少に繋げることができます. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月28日
問題を報告する

20卒 本選考ES

プロダクト&サービスプランニングコース
男性 20卒 | 北海道大学 | 女性

Q.
希望コースで取り組みたいこと 注)選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。

A.
私は、全世界、すべての人々を対象とした「学習支援サービス」を提案したい。ソニーの「プレーステーション」プラットフォームビジネスでのノウハウを活かし、専用の端末とネットワークにより世界中の「学生」が同じ「教室」で学ぶという新たな学習体験を可能にする。このサービスでは、世界のあらゆる教科書・図鑑などから自由に選んで学ぶことができる。また、地域や言語または科目など「学生」の共通項からグループを作り、共に考え学べる環境を提供することで、教師や授業はなくとも自由な学習が可能となる。世界中の人々に、いつでもどこでも自分に合った方法で学べる機会と、学ぶたのしさを提供することがこの提案の目的である。 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由 注)選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
クラウドロボティクスは、近い未来のインフラを作る分野だと考える。現在、慢性的な人手不足から、家庭や仕事をサポートするロボットの需要は急速に伸びている。しかし、人と生活するロボットには、不確定要素の多い環境に対する高い適応力が必要だ。それを実現させる為の技術が、クラウドAIであると思う。学習方法やセキュリティなど、まだ課題も多いが、「aibo」を見ていると、未来はそう遠くないのかもしれないと感じる。 続きを読む

Q.
取り組み内容 注)あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) 記述にあたっては、以下の点にご留意ください。 ※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。 ※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。 ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
私は大学入学を機にフェンシングをはじめ、最終的には大会成績団体4位を収めることができた。高校卒業までは合気道をしていたのだが、行き詰まりを感じていたこともあり、大学からは新しいことに挑戦しようとフェンシング部に入部した。日本の武道と欧州の騎士道、己を律し弱気を助けるという精神はどちらも同じ。それならば、異なる「道」から理想を目指してみるのも良いだろうと考えた。しかし、すぐに壁にぶつかった。特に合気道には試合がなかった為に、「勝つ」ことが私には最も難しいと感じた。練習試合を重ねたが全く勝つことができず、仲間には「勝つ気はあるのか」とすら言われてしまい落ち込むこともあった。それでも何も掴めないまま諦めたくないと思い、高校からの経験者の同期に「私が勝つ方法を教えてほしい」と頼み、私だけの必勝法を必死に探した。結果、「型がきれい」というアドバイスと、合気道での相手の力を利用する感覚を活かした、カウンター戦法を編み出した。これを身に着けて臨んだ国公立フェンシング選手権大会にて、優勝候補のチームを破りベスト4まで勝ち進めた。壁を越え、自らの成長を感じることのできた、最高の感動体験だった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術コース(ハードウェア)
男性 20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内) 希望コース メカ設計(AIロボティクス)

A.
私は人工心臓の研究で使用する実験装置の製作経験からモノづくりに対してやりがいを実感しています。そのため私は貴社の高い技術力を活かしたモノづくりに興味があります。貴社のaiboやカメラなど多くの製品に搭載されている最先端技術は、高い利便性や新規性によって人々に感動を与えるだけでなく、時にはライフスタイルすら変化させることができます。特に現在の製品はAI技術よるソフトウェアの進化に伴い、その性能を十分に発揮させるためにもハードウェアの開発が必要不可欠です。したがって私は自由闊達な貴社の一員としてより魅力のある製品で人々に感動を届けるためにも、ハードウェアの設計開発に携わりたいと考えております。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内) 選択した領域 その他

A.
AI搭載型ロボット犬aiboに注目しています。自力で学習し成長するaiboは様々な意思表示をまるで本物の犬であるかのように、繊細な体の動きで表現をしています。その表現力は貴社のAI技術と高度なハードウェア技術を結集させたaiboのみが持っているものだと思います。近い将来人間社会に入ってくる多くのロボットにも柔軟な表現力を持たせることで人々により大きな影響を与えるのではないかと考えます。 続きを読む

Q.
上記にてチェックしたスキルにおける経験年数、目的、開発・作製した内容など詳細を記述してください。 また、上記項目にはない特技や経験などがあればこちらに自由に記述してください。(200文字以内)

A.
フライス盤など→3年、実験装置の製作、改良に使用  2D/3D-CAD→3年、実験装置の設計、加工用の図面製作に使用 オシロスコープ、電気計測器→1年、基礎実験に使用 レーザー顕微鏡、表面形状計→3年、加工後の表面の観察、測定に使用 Fortran→1年、研究目的、数値解析に使用 Lab VIEW→3週間、夏インターンで風車増速機振動計測と異常振動検知システム作成に使用 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
私は定常流型補助人工心臓におけるメカニカルシールの潤滑特性に関する研究を行っています。この人工心臓には血液循環用のプロペラが取り付けられており、プロペラの回転軸と軸受で生じる摩擦熱の冷却や、洗浄のためのクーリングウォーター(以下C.W.)を内部で循環させています。またプロペラ軸と軸受の隙間からC.W.側への血液漏れを防ぐためにメカニカルシールという密封機構が搭載されています。従来の研究では血液漏れ量と回転摩擦の低減を目標にしてきましたが、血液側へのC.W.漏れの研究はされていないため、この点に着目をしました。血液成分には含まれていないリチウムイオンをC.W.に混ぜ、血液側で検出されるリチウムイオンの量を計測することによりC.W.漏れの存在を確認し、その特性について明らかにしました。しかしなぜ血圧と同等の圧力をかけている血液側へのC.W.の漏れが生じているのかという根本的な原因の究明には至っていません。現在私はコンピュータ解析の手法を勉強し、油ジャーナル軸受の潤滑特性の数値解析に取り組んでいます。今後はそれを応用しC.W.漏れの原因を数値解析的に解明しようと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私は1000人規模の全国学生スキー大会で80位以内に入るという目標を立て、挑戦しました。理由は昨年の大会では100位以内に入るという目標に惜しくも届かず苦い思いをしたからです。しかし同時に来年も挑戦し、より高い目標を達成したいとも強く思いました。まず私は昨年の自分と上位選手の滑りを比較、研究しました。これによりスキーの技術的な部分はもちろんですが圧倒的にスピード次元が違うことに気づきました。そこで私は自身の成長のため、学生メーカーチームの入団を決意しました。メーカーチームの合宿ではプロ選手から技術指導を受け、大幅な技術向上に成功しました。また周りのレベルが高い学生から多くの刺激を受け、同年代の仲間に負けたくない強い思いからスピード強化という最大の弱点克服にも成功しました。その他にも自ら練習後にチームメイトやコーチにアドバイスを受けに行くことで、明確な理論とイメージを持って滑ることができるようになりました。その結果大会では55位と目標を達成することができました。私は何かを成し遂げるためには、「自ら行動すること」、そして「高いレベルの環境に身を置くこと」が重要であると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月22日
問題を報告する

19卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 19卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。

A.
私は貴社に入社して業務用オーディオを世界に届けて、人々に感動を提供したい。中学3年生の冬、軽音楽部の代表として出場した大会の本選の前日、収容人数5000人の舞洲アリーナでリハーサルがあった。不安や緊張、期待など本選に向けてあらゆる感情が溢れていたが、アリーナ全体を大迫力で包み込む臨場感溢れる音によって全てが感動に塗り替わった。私は音楽の最大の強みは「人の心に直接届く」ことだと考える。心に届いてその空間の当事者意識を仰ぎ、素直な感動を与える。そしてその豊かさを左右するものが音質だと考える。私は貴社が追求し続ける高音質を世界に届けることで、多くの人に感動を与えられる空間創りに挑戦したい。 続きを読む

Q.
最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。

A.
私はスピーカーの概念を壊したスマートスピーカーに注目している。従来スピーカーは音楽を楽しむためのものだったが、この製品には音楽という枠を超えて生活を便利する価値が付加されている。さらにただ便利なだけでなく、音声操作機能によって家族に話しかけるような感覚やAI技術によって使用者の趣向に合った対応を可能にすることで、人々と製品の間に信頼関係を構築し生活に新しい豊かさと感動を提供できることが革新的だ。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
私は北中南米の社会問題をテーマとするゼミに所属しており、卒業論文のテーマとして現段階では「アメリカ西海岸における在米日系人のアイデンティティに強制収容が及ぼした影響」について研究しようと考えている。カリフォルニアにある外資系企業へインターンに行った際、日本人はアメリカの歴史の中で唯一国籍を理由に収容された民族だと知ってこのことに興味を持った。卒業論文の構成としては、1.日系移民の流れと内訳、2.移民規制と排日運動、3.在米日系人1世と2世、4.日系人強制収容の経緯、5.強制収容生活とWRAの失敗、6.忠誠登録が日系人に与えた影響、7.「日本」という属性が在米日系人のアイデンティティに与えた影響、という流れで当時の日記などの精神的葛藤を記した一次資料を用いて研究を進めていきたいと考えている。特に、在米日系人1世と2世は日本とアメリカの2国に対する感情が大きく異なる点に留意する必要がある。日本人である1世とアメリカ人であろうとする2世を根底で繋いでいたのは家族だったが、この関係性が強制収容という環境で崩壊し、初めて2世は虚構のアイデンティティを自覚し、再構築したのではないかと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内)

A.
私が学生時代成し遂げた2つの経験の1つ目は、新聞社の営業のアルバイトの新規開拓で成約率を5%から最大40%に伸ばしたことだ。通常業務である契約更新の成績優秀者が任せられる新規開拓を開始当初、全く取り合ってもらえなかった。そこで成績のいい先輩の営業の流れをヒアリングし、自分と比較したり自分を客観視し直したところ、成果を出すことに囚われて通常業務で大切にしていた「本質的な契約を取る」という自分の軸に沿って行動していないと気付いた。再度お客様の立場で考えると、新規開拓ではお客様との心の距離がより遠いため信頼関係がより重要だと気付き、営業マン以前にまず人として向き合って心の距離を縮めた。そして砕けた会話から汲み取った相手のニーズを満たす形の契約へと話を運び、成約率を最大40%に伸ばした。私は視点を変えて現状を見直すこと、そして相手とまっすぐ向き合う重要さを学んだ。2つ目の経験は、アメリカでオフィス家具の販売会社に1ヶ月インターンをして、課題を発見・解決し売上に貢献したことだ。新しい挑戦に意気込んでいたが、与えられる仕事は雑用のみで自分の無力さに絶望した。そこで会社に貢献するため、まずは様々な角度から会社理解を深めようと社員との信頼構築に努めた。すると新商材のアロマの売上が低迷し、それは社員のオフィスアロマの理解が浅く営業で魅力を伝え切れていないからだと考えた。そこでオフィスのニーズに合う効用と裏付けの研究結果をまとめた資料を作り、社内プレゼンを行い情報共有した。社員のアロマの理解を深め、また営業材料を提供したことで販売促進に貢献し、さらに私もその資料を用いて企業営業で契約を獲得して売上にも貢献した。私は全体の本質的な課題やニーズを発見するには個々の立場や状況の理解が重要だと学んだ。そして私は何事も主体的に挑戦し続けることで活躍の場は無限に広げられると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 19卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)

A.
私は暮らしをより豊かにするために、あったらいいなと思えるようなプロダクトを開発して人々を感動させたいと考えています。スマートフォンが登場してから約10年経ったため、近い将来において全く新しい携帯電話が開発されるのではないかと私は考えています。私はそのような近い将来においてどのようなプロダクトがヒットするかを推測し、開発をするといった挑戦的な仕事に関してとてもやりがいを感じます。貴社は幅広い事業領域において高い技術を有しているため、このような仕事をするために最適な環境であると考えています。このような環境の下で、人々に感動を与える画期的なプロダクトを開発していきたいと強く思っています。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
私はXperia Touchに注目しています。今までのプロジェクターはただ投写する道具であると考えていましたが、このプロダクトは様々な場所にスクリーンを投写するだけでなく、スクリーンをタッチして操作できる点に非常にユニークさを感じたからです。このような画期的なプロダクトは人々を感動させ、家庭のみではなく、教育現場、仕事場といった多岐にわたる現場での活用の可能性を秘めていると感じています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
私は最も力を入れて学んでいるテーマは、次世代二次電池であるリチウム硫黄電池に適用する電解液の創製です。近年、エネルギー密度が高いリチウムイオン二次電池はスマートフォンなどの小型デバイスから自動車のような大型デバイスまで幅広く利用されています。しかし、高容量化の実現や高コスト、資源的制約といった様々な課題が挙げられます。そこで正極に硫黄、負極にLi金属を用いたリチウム硫黄電池の研究が近年盛んに行われています。リチウム硫黄電池は低コストで理論容量が高く、高エネルギー密度の電池として期待されています。しかし、リチウム硫黄電池は充放電反応時に生成する反応中間体が電解液へ溶出することで電池性能が劣化するといった問題点を有し、実用化が阻まれています。そこで私の研究では反応中間体の溶出を抑制することができる、室温で液体の塩である溶媒和イオン液体を電解液に用いることで問題点の改善を目指しています。現段階では溶媒和イオン液体を電解液に用いた際に高い容量を発現することができましたが、エネルギー密度はまだリチウムイオン電池に到達していません。今後は高エネルギー密度化を目指して研究に励んでおります。 続きを読む

Q.
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。(300文字以内)

A.
2018年3月10日 電気化学会第85回大会において口頭発表 2018年4月16日 ISE 22nd Topical Meetingにおいてポスター発表予定 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私は同じ研究室内の博士留学生と論文の共著者として共同研究を行い、英国王立化学会への論文誌の投稿に至ることができました。共同研究を行った博士留学生の研究内容は私の研究とはあまり関連性はありませんが、大学院へ進学する前の研究室で得られた異分野の知識を活かすことができると考え、自ら共同研究を呼びかけました。私は共同研究において作製した試料を分光測定し、得られたデータの解析から成分の同定を行いました。同定は分光測定より得られたスペクトルに既知化合物のデータをフィッティングして何が含まれているか解析することで行いました。測定した試料は未知であり、また何種類の化合物からなる物質なのかも定かではありませんでした。そのため、先生たちにアイディアを求め、関連論文を何報も熟読し、考え得るあらゆるパターンを試しました。その結果、業績が認められ、最終的には論文誌の投稿に至ることができました。私はこの共同研究を通して世の中に無駄な知識は決してないことを再認識しました。私は大学時代と現在学んでいる内容はかなり異なりますが、今回のように共同研究を通じて異分野でも役に立つことを深く実感することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

19卒 本選考ES

ビジネスマネジメント
男性 19卒 | 京都大学 | 男性

Q.
希望コースで取り組みたい事はなんですか

A.
私は御社においてビジネスの経営状況を正しく把握・分析した上で、その後の見通しを立て、トップマネジメントに対して戦略提案をしてみたいと考える。というのも学生時代に経営戦略のゼミのプロジェクトで企業の事業戦略を提案した経験があるが、その時に非常に困難な業務ではあるが、それ故の楽しさを感じたからである。経営管理 の業務の中の戦略提案を実行する過程には、関係者を巻き込みリードする必要と思うが、私が学生時代に所属している社交ダンスサークルで培った熱意を見せ他人を巻き込んで行く力を活かして業務を遂行していきたいと考える。 続きを読む

Q.
関心のある内容とその理由を教えてください

A.
私は御社のおくすり手帳事業であるハルモに興味がある。少子高齢化に伴い日本の医療費は年々増加の一途を辿っている。ハルモは従来の紙媒体のお薬手帳をデジタル化した電子お薬手帳であり高いセキュリティ技術により、カード1枚で投薬情報をクラウド上に安全に管理することができる画期的なものである。これを普及させていくことで重複投与や薬のバッティングを減らし、社会課題である医療費問題を解決しておける点に魅力を感じ、関心を持っている。 続きを読む

Q.
専門テーマについて教えてください

A.
イノベーションの主要な担い手である企業の役割、行動に焦点をおきながら、経営学の視点からイノベーションと企業、社会の関係についてイノベーションに関する入門的・基礎的なテキストを通して学んでいる。特に私は大手電機メーカーの電子お薬手帳事業であるharmo事業をデータ駆動型市場の中でいかに普及・収益化させることができるかというテーマについて研究している。このテーマについて私は以下のように考えている。まずharmoを普及させるために1.電子カルテシステムを持つ会社と連携2.harmoと保険証を一体化する事で政府機関とユーザーにメリット示し普及させる。次にこれにより医療機関での導入を推進した後は集まったデータを1.政府2.生命保険会社3.製薬会社4.ユーザーに販売を行うことで収益化を可能にする。これらにより、harmo事業を普及・収益化させることができると考えている 続きを読む

Q.
4あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。

A.
私が学生時代に成し遂げたことは所属する社交ダンスサークルにおける練習改革だ。私のサークルは発表会に向けた練習を日々行う団体だが、例年と比べて部員の力量が低いという問題があった。私は指導役として責任感を感じその原因を分析したところ、集団指導のため一人当たりにかけられる時間が短く、練習効率が悪くなっているという問題点に気がついた。そこで私は練習効率を向上させるために上級生を下級生に配属させる「メンター制度」とテスト形式で練習内容の確認を図る「テスト制度」という施策を行った。しかし、これらの制度は部員の負担を増やすものだと部員から反対され、部員を巻き込むことに苦労した。そこで私は二つの取り組みを行った。一つ目はチームの目標を定めることだ。現状と目標の乖離を認識させ、練習改革の意義を訴えた。二つ目は熱意を持って部員を練習改革に巻き込むことだ。通常の練習会では理解が不十分だったメンバーに対し個別練習会を開催したことで、発表会に対する熱い想いを伝えられた。上記二つの取り組みにより、部員も積極的に二つの施策に参加してくれるようになり、練習効率と部員の力量も向上した。結果として例年70%台を推移していた発表会における部員の力量のアンケートの評価が90%まで向上した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
希望コースで取り組みたいこと (300文字以内)

A.
私は専門である化学の知識を活かし素材、材料の研究開発を通して貴社のイメージセンサーやMOLED等の開発に貢献したいと考えました。貴社のインターンシップでのMOLED用レンズ剤のプロセス開発を通じて、貴社の高い技術力を感じると共に、それを実現する社員の方が皆、世界一の製品を作るやりがいやプライド、使命感をもち楽しみながら仕事をしていることに魅力を感じました。そこで私も貴社の一員となりそのような環境で、高画質、高感度を産み出すイメージセンサーや高輝度ディスプレイの開発など様々なことに自らの専攻を活かせる素材、材料分野で挑戦し貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由 (200文字以内)

A.
αフルサイズミラーレスシリーズです。貴社は高い技術を駆使して従来考えられなかったフルサイズのイメージセンサーをミラーレス一眼に搭載し、小型軽量ながらプロの写真家も唸らせる高品質カメラを産み出していることに関心があり、今後はどのような進化を見せてくれるのだろうと期待を持たせてくれるためです。貴社のミラーレス一眼レフが今後の写真表現にどのような可能性を提供していくのかが楽しみです。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)

A.
現在大学院で、光エネルギーを利用して硫化水素の分解及び水素生成が可能な新規光触媒開発の研究を行っています。石油プラントや地熱発電所で発生する硫化水素は、高濃度の場合人体に有害であり、その低濃度化が必要です。現在一般的に用いられる熱や強塩基を用いた処理法はコストや環境負荷が大きいため、この処理を安価でクリーンに行う方法として「光触媒を用いて硫化水素を分解、無害化しさらに水素を生成させる技術」が注目されています。太陽光をエネルギー源とすることで、硫化水素の処理に必要なコストは大幅に削減され、また、硫化水素から水素を産み出すことができれば新エネルギーの創出も可能です。本研究では、実用化を念頭に安全・安価な材料のもと光触媒を合成し、その性能向上を目指しています。これまでの研究で多孔質構造を有する物質の内部に光触媒を形成することで、光触媒活性が向上し水素生成量が最大14倍増加することを見出し、現在は光触媒材料に変化を加えてさらなる性能向上を目指し研究を行っています。私は本研究で光触媒以外の材料にも着目したことで成果を得られた経験から、視野を広げ様々なことを学ぶことの大切さを感じました。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) 上記のテーマに対して、以下の点に留意しながらあなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。  *理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。  *企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。  *学業以外であっても構いません。 *概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、意志を貫いてやり遂げた点、オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。  *特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかが、わかるように記述してください。

A.
私は体育会水泳部で主将を務め、「部員全員の自己記録更新」と「団体戦の創部以来最高成績の達成」に貢献しました。私の所属する水泳部は施設の関係上限られた回数しか練習ができないにも関わらず、各部員のレベルに見合わないような練習があり効率が悪く、またそれにより部員のモチベーションも低下していたことが課題でした。主将として練習計画を作成することになった私は、効率的な練習を行うため毎練習後に部員から練習の内容や強度についてのフィードバックを貰い、それを次回の練習計画に活かしました。また、練習ごとに部員が持ち回りで記事を書くブログを開設し、部員が練習に対する意見や水泳に対する考え方を共有しやすい環境を作りました。そして、チーム全体の士気向上のためには私が模範となって水泳に真剣に取り組むべきだと考え、自主練習や他大学の練習参加など、週8回の練習を行い結果を出し続けました。その結果、以前に比べ練習は活気に溢れ、部員同士が互いに刺激し合う環境が出来上がり、上記のような成績を得ることができました。私はこの経験で得た「自身の行動力で周囲を良い方向へと巻き込む力」を社会人になっても活かしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年9月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

コーポレートスタッフ
男性 18卒 | 法政大学 | 女性

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
中世王朝文学ゼミに学業の中で最も力を入れてきました。二年間のゼミでは『宇治拾遺物語』、『とりかへばや物語』、『百人一首』といった作品を扱ってきました。 『宇治拾遺物語』は平安末期から鎌倉にかけての説話集です。私は、ここから「夢」と記載のある説話(夢説話)を抜き出し、神や仏、観音といった神秘性を帯びた登場人物や主人公が目覚めたあとの結果を比較する中で、特に平民が夢の中の神聖なものからのお告げによってその後富や名声を手に入れるといったような長者説話に注目し、夢説話の性質について考察しました。 『とりかへばや物語』は成立が分かれており、平安末期から鎌倉にかけての書評である『無名草子』には「古とりかへばや」と「今とりかへばや」の二つの作品の記述が見受けられます。そこでこの『無名草子』の記述を比較することで、現存していない「古とりかへばや」と現存する「今とりかへばや」の違いと当時の人々にどのように捉えられていたのかを探りました。また、現在小学館から「とりかへ・ばや」という漫画が連載されており、この「とりかへ・ばや」と現存する「今とりかへばや」を比較することで登場人物の役割の違い、現代での物語の享受のされ方を考察しました。また、「今とりかへばや」の登場人物に注目し、女主人公の性は生得的なものか記号としての性かといったことも考察しました。 『百人一首』では、特に十三番歌の「つくばねの峰より落つるみなの川こひぞつもりてふちとなりぬる」に着目しました。当歌は所載されている文献によって末尾が「ぬる」か「ける」かという違いがあり、これは五〇番歌「君がためおしからざりし命さへながくもがなとおもひぬるかな」の末尾にも言えることでした。そこで、完了の助動詞「ぬる」と過去の助動詞「ける」のちがい、また、そこから現在は卒論のテーマとして、『百人一首』の末尾異動から定家の撰歌意識を探っています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、 あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私が今までに意志を貫いて成し遂げたことは大学受験です。私は成績がなかなか伸びず、高校三年の4月から12月まで模擬試験の判定がずっとE判定(合格20%)でした。そこで、志望校合格という大きな目標を成し遂げるために私が行なったことは二つあります。一つはONとOFFのメリハリをつけることです。家にいるとテレビやマンガなどの誘惑に負けてつい怠けてしまうので、放課後は毎日ギリギリまで学校か予備校で自習をし、家では一切勉強をしませんでした。また、学校でも放課後以外の休み時間は友だちとおしゃべりをしてリフレッシュするなど勉強する時間としない時間を明確に分けていました。もう一つは最後まで諦めないことです。学校の先生からも予備校の先生からも第一志望を下げるか、一般受験を諦めて推薦で進学するように言われましたが、国語だけは偏差値が60を超えており自信があったので、模試では判定できない小論文の科目がある一般試験に一縷の望みを抱いていました。そしてとにかく自分だけは自分を信じて最後までやりきることで、結果第一志望だった現在の大学に合格することができました。 勉強に対する自分の姿勢を分析し、そこからどういった勉強方法が自分に一番合っているのかを認識すること、また最後まで諦めずに自分を信じることで第一志望合格という目標を達成することができました。 続きを読む

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。 (300文字以内)

A.
私は貴社で教育と東京五輪に関するCSR活動に取り組みたいと考えています。 貴社のビジネスマスタープログラムに参加した際、IR/SR部の取り組みに関心を持ちました。参加するまでは財務といった専門性の強そうなカテゴリーに不安な気持ちを抱いていましたが、株主総会や会社説明会の開催など、私が大学の学生委員として活動してきたことと重複する部分があり、働くイメージを掴むことができました。BMPのグループワークでは、5000億をどう使うかを考え、投資家向けレポートにまとめる中で、東京五輪と絡めるなどCSR活動の可能性の拡がりに魅力を感じました。また、私は将来を担う子どもたちのために仕事がしたいと考えています。貴社の創業目的の一つである「国民科学知識の実際的啓発」における理科教育の注力だけでなく、私の専門分野である国語と絡めた新しいCSR活動に貢献したいです。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
私はゲームの中でも特にVRに注目しています。昨年発売され、今はまだPSVRといえばゲームだという認識が強いですが、いずれゲームだけでなく教育現場、仕事場、家庭での活用といった多岐に渡る現場での可能性を秘めていると思うからです。将来的にもっとVR機器が小型化し、メガネのように持ち運びができるようになることで、より多くの使用者の個性に彩られた感動が現実化すると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京都市大学大学院 | 男性

Q.
取り組みたいこと

A.
私は今後のIoT時代に向けて最も求められてくるものは、センサーだと考えています。今後はより一層ウェアラブル端末や生体情報を用いたセキュリティシステム、自動運転技術の実現等に向けてセンサーの需要が増えてくると思います。そこで制度の高いセンサーの研究開発に取り組みたいと考えています。その結果としてIoT社会の電気機器産業だけでなく、モーションセンシング等を利用したスポーツ技術の解析、完全自動運転技術の実現、といった様々な業界への発展に貢献したいと考えてます。 続きを読む

Q.
興味のある内容と理由

A.
私は半導体研究をしていたためLSIに興味を持っています。特にウェアラブル端末に搭載するためのGPS受信用低消費電力ICに興味があります。ウェアラブル端末は常に身に着けていることのできるというのが求められると考えています。なので極力充電の必要がないという視点でウェアラブル端末に搭載できるほど小型で低消費電力というは魅力を感じました。 続きを読む

Q.
専門性(修士論文や卒業論文など)

A.
私は、「n+シリコンゲルマニウム上におけるフェルミレベルピニングに関する研究」というテーマで研究を進めています。半導体素子の新たな性能向上手法として、材料に従来のシリコンと比べて移動度つまり電流の流れる速度が速く、高速駆動が期待されているゲルマニウムを使用したデバイスや、材料の性質を変化させる「歪み」を導入したデバイスの開発が進められています。特に電子の移動によって電流を流すn型ゲルマニウムMOS構造を作製するには、ゲルマニウムと金属の間に障壁を作り電流が流れなくなる、フェルミレベルピニングというものが問題となっています。そこで私は電極と接するソースドレインにシリコンゲルマニウムを用いてシリコンゲルマニウムと金属の間のフェルミレベルピニングの影響について現在研究を進めています。最終的な目標はフェルミレベルピニングによる電流が流れない問題を解決し、さらにソースドレインにシリコンゲルマニウムを用いることで電流の流れるチャネル部分のゲルマニウムに歪みを加えることでさらなる移動度の向上を実現することとしています。 続きを読む

Q.
取り組んだ、成し遂げた、作り上げた経験について役割やアプローチ、工夫

A.
私は陸上競技部での大会で自己記録、大学記録、大会記録の更新を達成しました。大学の授業や活動日数の関係から練習環境が良好というものではありませんでした。そんな中私は、自己記録を伸ばすために少ない活動日で効率的な練習を行うこと、自分に足りない技術について考えるようになりました。そこで私は練習の内容にこだわること、そのために部全体の取り組み方について部員と話し合いました、その取り決めとして無断欠席をしない、練習に対しても目標を決めて取り組むといったことを決めました。そして私個人の取り決めとして人や自分の動きからみて学ぶことを意識するようになりました。具体的には走る練習では1本ずつ記録を取る、自分の練習や試合のビデオを撮り改善点を見つけるなどです。その結果自己記録を更新し、大学記録を作ることができました。社会に出ても自分の携わることに対し自分にとって何が必要なのか、仲間と共に取り組むにあたってどうすればお互いに良い影響を生み出せるのかを考えて、結果を生み出していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北大学 | 男性

Q.
取り組みたいこと

A.
私はデジタル一眼カメラα(Eマウント)のハイエンドユーザー向けのレンズ拡充を取り組みたいです。現在のハイエンドユーザーが一眼レフカメラではなくEマウントカメラを選ぶようなレンズを目指していきたいと思っています。また、スマートフォンの写真よりもっといい写真・スマートフォンでは取れない写真を撮ろうとデジタルカメラを選ぶユーザーも取り込みたいと考えています。Eマウントカメラのハイエンドレンズを開発することで、そのようなユーザーが初心者の時から上級者の時までEマウントのカメラで満足できると思えるようにさせたいです。 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由

A.
私はスマートフォンと他製品との連携について注目しています。カメラと連携する場合には、取った写真をすぐに取り込んでSNSにアップすることが出来たり、スマートウォッチの場合は会計処理をしたりや生体情報を収集することです。スマートフォンがものとネットワークを繋ぐ架け橋となっていると感じでいます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください(300文字以内)

A.
貴社の高く、幅広い技術力をもとに、お客様が思い描く「あったらいいな」を実現していきたいと考えています。私は、技術を組み合わせ、お客様の問題を解決するソリューションビジネスに興味を抱いています。その中でも、貴社のソリューションビジネスの、既存の技術の組み合わせだけでは解決できない問題に対し、それを解決する技術を自ら生み出し解決する点に面白さを感じます。また、問題解決へのこうした姿勢は、まだ技術化されていない新たな領域での技術化を引き起こしうるもので、それを自らの手で実現することは、大きなやりがいに繋がると考えます。私は、こうした貴社だからこそできるお客様の理想の実現に携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを選択してください。(3つ)

A.
大学でのICT教育支援システム導入例のような個々の製品を組み合わせ、快適な空間を作り出すトータルサービスの提供に注目しています。こうしたトータルサービスにより作り出される空間は、個々の製品を独立して利用する時以上に利便性の相乗効果が生まれます。私は、これからの時代、単に製品を提供するだけでなく、こうしたトータルサービスの提供が求められると考えています。そのため、本サービスに注目しています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私は、研究室の同期の中で一番初めに研究内容の論文誌への投稿に至ることができました。私が在籍する研究室では、ロボット、機械学習、音、画像、ケミカルロボティクスという幅広い分野から、誰も取り組んでいない新しいテーマを自分で設定し、一人でその研究を進めます。その為、研究を進める上で必要になる知識は、自ら学ぶ必要があります。私が研究を進める上で必要になった知識は研究分野、ソフトウェアの知識でした。しかし、私は、研究室配属以前にこれらの分野を学んだことはなく、知識はゼロからのスタートでした。その中で私は、何事もまず自ら学び、わからない点をはっきりさせるよう心掛けました。私の研究室では、研究テーマが多様なことから、わからない点の直接的な答えを持たない人に意見を求める機会が多いです。その為、誰かに意見を求める時には、何がわからないか、なぜそれを知りたいか伝えるよう意識しました。こうした意識掛けにより、直接その技術の経験がない人からでも、その時私が求める答えや新しい視点からの考え方を引き出すことができました。この試行錯誤が、研究の進捗を生み出し、研究内容の論文誌への投稿につながったと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する

17卒 本選考ES

プロダクトマーケティング 
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや   工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。提案にあたっては、   お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。

A.
私が考える新しい商品は、「次世代エアマスク」です。この製品は、ネックレス型の空気清浄機のイメージです。小型モーターを搭載したネックレスから発生するイオンにより、花粉やウイルスを含んだ空気を浄化します。ポイントとなるのが、頭の形を認識することで、ヘルメット状に空気を浄化する機能です。この製品を考えたきっかけは、多くの人がマスクを付けて歩いている光景を目にした事です。医療技術や産業技術の進化が話題になる時代で、花粉やウイルスに対し、原始的とも言える「マスク」で立ち向かう姿はどこか滑稽に思いました。この製品により、従来のマスクを使う人々のライフスタイルを変えることが出来ると考えています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
私が最も力を入れている分野は、コーパス言語学です。普段は自分の主観で楽しむ文学作品を、計量分析といった視点で見ることに魅力を感じました。これまで行った研究は「村上春樹長編作品の計量分析」です。元々、作品が好きであったことや、卒論にあたって英語版の研究にも繋がると考え、テーマを村上春樹の作品としました。村上春樹の長編12作品の文章をデータ化し、MeCabという形態素解析エンジンを使用することで、単語の使用傾向などを調べました。特に、品詞と意味という2つのカテゴリから、クラスタ分析を行うことにより、作品が時期によってどのように分類されるのかを研究しました。結果として、作品前期では「社会や他者に対する消極的な時期」、中期では「他者への接触が見られる時期」、後期は「暴力、宗教が他者との密接な距離感を持つ時期」と、時代とともに筆者の関心が個人から社会へと向かってことを実証することが出来ました。この研究で特に意識したことは「目的意識を持つこと」です。自分にとって膨大なデータ量であったため、数値がどのような意味を持つのかを見失いがちであったため、常に何を調べようとしているのかを確認しました。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、 あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
バレーボールサークルでのコーチング活動です。私のサークルは真面目に練習に取り組みながら、3年間試合で勝てないという問題がありました。コーチとして「自分が強いチームを育てる」という一心で行動しました。その中で、課題とした事は2つあります。1つ目は「基礎が試合で活きていない事」です。基礎練習とゲーム練習が乖離していると考え、中間に位置する「ケース練習」を取り入れました。導入にあたり、伝統の壁と上級生からの反対がありましたが、目的と意義を明確に、根気強く話し合うことで、実現することが出来ました。2つ目は「平均チーム」です。私のサークルは、初心者と経験者で平均チームを作るという伝統があります。その中で、「個性を活かす事」にこだわりました。選手一人一人をよく観察し、得意、不得意や適正を把握しました。その上で、チームの中での役割を明確にし、個性を活かす指導を心がけました。その結果、選手が自分の武器を持ったチームとなり、3年ぶりに準決勝リーグへと進出することが出来ました。この経験から、「信念を持って行動すること」「個性を活かすこと」の大切さを学びました 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する

17卒 本選考ES

研究開発
男性 17卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
取り組みたいこと (300文字以内)

A.
私は、常に新しい領域に挑戦し、知識を学び、製品を通じて多くの人々を喜ばせる仕事をしたいです。ディジタルカメラに関する技術は日々進展していて、ハードウェアの性能向上に連れて、カメラに搭載されているアプリの種類も増えつつあります。中でも今まで手間がかかっていたレンズ補正やパノラマ合成などがアプリで手軽に行えるのは大きな進歩です。私はこのような新しい画像処理技術を用いたカメラアプリの開発に携わることで、常に最先端の技術に関する知識を学び続けたいです。そして、アプリの提供を通じて、ユーザが撮影をより楽しめるようなカメラを作っていきたいです。 続きを読む

Q.
関心のある内容と理由 (200文字以内)

A.
私はPlayStation®VRに注目しています。PlayStation®VRは次世代の映像、センシング技術から生まれた画期的なプロダクトだと思います。体験セッションに参加した時に、その圧倒的な臨場感に感動しました。高いフレームレートでの画像生成と正確な動作認識によって、違和感なくプレイすることができました。まだ電池の持続時間など改善点があると思いますが、この製品の発売以降、エンターテイメントのあり方が変わると考えています。 続きを読む

Q.
スキル・経験

A.
C 1年 授業 C++ 4年 授業、研究 C#  1年 授業、研究 Java(Android) 2年 授業、研究 Python 半年 インターンシップ、研究 SQL 半年 授業 MATLAB 1年 授業、研究 続きを読む

Q.
卒業論文/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください(500文字以内)

A.
私の大学院での研究テーマは、「スマートフォンセンサを用いた屋内ナビゲーションのためのマップ構築」です。現在、モバイルデバイスの普及により、グーグルマップ等GPS による歩行者のための位置推定、ナビゲーションシステムが広く利用されているようになっています。しかし、現在の位置推定を用いたサービスは屋外を対象としており、地下街や施設内では、GPSの電波が建物により遮蔽され、位置情報の取得ができないため、ナビゲーションサービスを利用することはできません。その解決策として、QRコードなど位置を特定できるマークを事前に屋内に設置する方法が挙げられていますが、設置コストが高いなどの問題があります。そこで、私は屋内環境の画像情報とWi-Fi、モバイル端末に搭載されているセンサに着目しました。ユーザが撮影した画像とその撮影位置で収集したWi-Fi電波強度、モバイル端末の方位センサと加速度センサから得られたデータから、ユーザの現在位置を推定できるような特殊なマップの構築について研究しています。このようなマップを構築することにより、事前に利用環境の地図情報を持たない、低コストかつ高精度の屋内ナビゲーションを実現したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)

A.
私は中国語の講師として、学生たちが中国語に興味を持ったまま上達できるような授業をすることを成し遂げました。日本に来てからアルバイトとして、中国語を十年間以上勉強し続けている高齢者向けの中国語教室の講師を二年間務めました。そこで、学生たちが中国語に興味を持ったまま中国語を上達させるため、私は「自分の中国語講師としての経験が少ない」、「上級者向けの講義資料が少ない」という二つの課題が解決すべきだと考えました。解決方法として、まずは教科書のほか、中国語で書かれた難しい文化紹介などを翻訳して講義の資料を作成しました。また、授業の時学生たちに分かりづらいと言われた文法は、次回に詳しい解説と例文を準備して説明しました。そして、高齢者である学生たちが興味を持っているのに調べようがない内容について常に把握し、授業の中に加えていきました。その結果、中国語検定の模擬試験での平均点数が上がり、学生たちもずっと中国語を勉強していきたいと言ってくれました。この経験を通して、私は相手のニーズに合わせたものを提供することの大切さと、人の役に立つことのやりがいを感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい具体的な内容について記述してください。300文字以内

A.
【新興国におけるMade in SONYを確立したい】私は海外駐在員としてその国の文化や人に触れることで、近年の多様化したニーズの中から潜在ニーズである解をいち早く見つけ出し、未開の新しいマーケットを貴社の商品で切り開きたいと思っている。そして、これまで世界中で認められたMade in JAPANを築いてきた貴社の製品を、より一層展開し必需品とすることで、Made in SONYとして根付かせたいと考えている。また、外部との関わりが最も多いことからも、客観的視点からのインプットや顧客価値の最大化を計るアウトプットなど、多岐にわたって取り組んでいくことで大きな自己成長にもつながると考えている。 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
【4K液晶テレビ】これまでの4倍の画素で映しだしており、とても鮮明に見えることから海外の方からの評価が高く、特に注目している。このような新しい付加価値を生み出し、これまでの常識を打ち破ることの多いこの領域は、消費者のみならず、生産者をも虜にするのであろうと感じた。これまでとは違った海外の富裕層に向けた商品化をし、適切にマーケティングを行えば増収益を見込めるのではないかと考えている。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。  (500文字以内)

A.
【インターネットを介したサービスの提供とビジネスモデルに関する研究】企業が持つデータベースなどのセキュリティについて学ぶと同時に、ネットワークに関する知識を習得しながら、オープンデータとして活用する手法を学んだ。インターネットの普及による、ビジネスモデルの変化に興味を持ったからである。具体的には、今日注目されているビッグデータなどによる分析の手法及び、ビッグデータの課題をオープンデータにより解決することです。特にオープンデータを機械判別可能なRDFという形式にし、web-APIという特定の機能や管理するデータを、外部から呼び出して利用するシステムを研究対象として、Javaを用いて基本的なシステムを開発した。これはグーグル、フェイスブック、などによって公開されたweb-APIを、webサービス事業者によって活用されていて、現在多くの人に使用されているアプリケーションなどがフェイスブックと連携してサービスを提供している。卒業論文においては、近年多くの人に利用されるTwitterなどのマイクロブログで情報の発信や共有が行われており、それを用いて関心が高いニュースの各バーストを取出し要約を生成することを研究対象としている。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、 あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内) 上記のテーマに対して、以下の点に留意しながらあなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。  ※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、   学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。  ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。  ※取り組み内容は、学業以外であっても構いません。  ※取り組んだことの概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、    意志を貫いてやり遂げた点、オリジナリティがわかるように記述してください。   ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するために   あなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
【国際ボランティア団体設立からラオス小学校建設】私は友人2人と発展途上国への教育支援をするボランティア団体を設立した。設立に向け様々な知人に呼びかけ、25人が集まったが、ボランティアに対する個々人の価値観の違いによって活動に曖昧さが表れ、徐々に人数が減っていった。そこで私は他団体に掛け合い、ミーティングに参加させていただいた。その場で私は、自分達に足りないものを目の当たりにした。それは、団体の方向性を定める、良質なアウトプットだった。これを取り入れるため、①メンバーにその重要性を伝え、②スケジュールをシステム化した。その結果、個人が主体的にアウトプットするようになり、無駄のない濃密な時間を過ごせるようになった。また、全ての議題でメンバー全員が帰属意識を持って参加し、目標に対する明確な道筋を共有することが可能となった。その結果、団体は60名規模になり、設立3年でラオスに小学校2校を建設することができた。設立から小学校建設まで、今までにない壁をチームとして乗り超えていくことは、私にこれまでにない達成感を経験させるものになると同時に、組織における個々人のあり方の重要性を、身を以て実感した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

技術職(ソフトウェア品質保証コース)
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
現時点であなたがソニーで取り組みたいコースを選択してください。コースの詳細はこちら※コースは最大3つまで選択することが可能です。(第1希望は必ず選択してください)※第2希望、第3希望の選択は任意です。

A.
(第1希望)ソフトウェア品質保証コース (第2希望)ハードウェア品質保証コース 続きを読む

Q.
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい具体的な内容について記述してください。※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。(300文字以内)

A.
組み込みソフトウェアの品質保証をしたいです。スマートフォンのように、1つの機器で様々なアプリケーションを動かすことのできる機器では、ソフトが重要であると考えています。組み込みソフトの品質によってどのようなアプリでも快適に動作する組み込みソフトの品質保証をしたいと考えています。また、これからの時代ではIoTによって様々なものがインターネットにつながり、様々な機能が追加されていくと考えています。その中で組み込みソフトの重要性はますます高まっていくと考えています。そして、組み込みソフトの品質を保証することで顧客に快適で楽しい体験ができる機器を開発したいと考えています。 続きを読む

Q.
現時点であなたが興味/関心のあるプロダクト・サービスの領域・カテゴリを選択してください。※最大3つまで選択することが可能です。(必ず1つは選択してください)※第2・第3の選択は必須ではありません。※あくまで興味/関心を確認するものであり、希望コースではありません。

A.
(第1希望)スマートフォン 続きを読む

Q.
選択した領域・カテゴリで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)

A.
スマートフォンのXperiaに注目しています。国内製品では第1位のシェアであり、最新の製品では自撮りを強化するためにインカメラを強化するという、時代のニーズを取り込んでいると感じるからです。しかし、スマートフォンは現在、iPhone対Androidの状況であり、iPhoneはもちろん、大勢のAndroidの中でどうやって差別化をしていくかというところに注目しています。 続きを読む

Q.
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)

A.
脳波を用いて、モノや製品を使用したときの人の感じ方の評価である感性評価について研究しています。従来は主観的な評価であるアンケート評価が主流でした。しかし、アンケートによる感性評価では信頼性に疑問があり、脳波による客観的な評価の方法を研究しています。このような脳波による感性評価では従来の方法では喜怒哀楽の典型的な刺激を提示し、その時の脳波データから重回帰式などの方法で予測モデルを作成し、実際にモノを使用しているときの脳波に対し、予測をすることで感性の状態を判別しています。しかし、従来の予測方法では判別精度が50%前後であまり高くありません。そこで、脳波の個人差とノイズが入りやすいという特長に着目することで判別精度を向上させました。脳波の個人差が大きいということに対しては、非線形判別ができるサポートベクターマシンを用いることで判別精度の向上と汎化性能の向上を両立しました。また、ノイズが入りやすいという特長に対しては、独立成分分析という方法で筋肉が動くときの電気信号である筋電を除去し、脳波の独立した成分を推定することでノイズを除去し、判別精度を向上させました。 続きを読む

Q.
研究成果の学会発表/論文投稿/特許取得、コンクールや大会での成績などがあれば記述してください。 (300文字以内)※学会発表を行った場合は、発表した学会と発表時期(年・月)、発表形式(口頭/ポスター)がわかるように記述してください。Award等を受賞した場合は、そちらも記載してください。例)学会発表テーマ:「局所領域動画像検索手法とその効果」日本シミュレーション学会2011年10月※論文は原則筆頭論文のみとし、論文のタイトルと何に掲載されたかがわかるように記述してください。共著の場合は、その旨を記載してください。※研究成果で特許を取得している場合、特許番号と概要を記述してください。※コンクール・大会の成績については具体的に記述してください。

A.
学会発表テーマ:「サポートベクターマシンを用いた脳波による感性評価」日本品質管理学会第44回、2014年11月、口頭 続きを読む

Q.
あなたの専門性に最も近いと感じているものを選択してください。

A.

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)上記のテーマに対して、以下の点に留意しながらあなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。※取り組み内容は、学業以外であっても構いません。※取り組んだことの概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、意志を貫いてやり遂げた点、オリジナリティがわかるように記述してください。※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。

A.
産学チャレンジプログラムというビジネスコンテストに出場し、優秀賞をとりました。授業でKT法という問題解決手法を学び、学外での発表を通じて自分の力がどの程度なのか知りたいと考えていました。そこで私は授業のメンバーに産学チャレンジプログラムに出場しようと呼びかけ、4人で出場することになりました。プログラムでは企業からいくつかのテーマが与えられ、解決方法を提案する内容でした。そして、グループで内容を議論していきましたが、初めのうちは議論の方向性が定まらず意見がまとまらない状況でした。そこで私は、授業で学んだことを活かし、議論の方向性を定めるためにワークシートを作成しました。ワークシートは議論の手順に沿って作成し、手順に沿って議論できるようにすることで皆で意見を共有しながら議論を進められるようにしました。そして、議論はスムーズに進み、最終的な提案内容を決める場合には様々な案が出ました。その時には、テーマから必要とされている評価基準を皆で書き出し、その評価基準に対して、いくつの得点をつけるかを話し合うことで、どのような提案が求められているかをはっきりさせることで考え方を共有できるようにしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

マーケティング
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
取り組みたい内容

A.
私は貴社の開発する製品に、他社にはないエンターテイメント性や独自性を感じており、そこが何よりの魅力だと思っています。私は、そのユニーク性と顧客のニーズを結びつけ、貴社の製品を通して人々の生活の中に新しい発見や文化を創出するようなマーケティングを行いたいと思っています。 例えば、貴社のハンディカムは子供の記録を動画で残すという提案をしています。しかし一方で、紙アルバムの記録がなくならないことも事実です。そこで、動画から静止画を切り取ることも出来る現在、ハンディカムという動画記録の製品でありながら、紙媒体の記録にも触れた提案をすることが出来れば、製品はより顧客に響くものになるのではないでしょうか。 続きを読む

Q.
注目プロダクト

A.
「Atmoph Window」に注目しています。このプロダクトは窓に見立てたディスプレイに世界各所の景色が映るというもので、ライブストリーミングにも対応しており音声も出力されるので、自分の部屋にいながらリアルな異国気分を体感することが出来ます。 ディスプレイ製品であるものの映るのは景色と天気などの最低限の情報のみで、便利にしすぎずあくまで“窓”であることにこだわっているという点でも非常にユニークなプロダクトだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・選んだコース(→セールス&マーケティング)で、取り組みたい具体的な内容を教えて下さい(300字以下)

A.
【新興国市場でのソニー及び日本ブランドの確立】 米国留学や海外旅行を通じて日本人としての誇りを持った事がきっかけで、日本ブランドを世界に広める仕事がしたいと考えた。開発経済学ゼミでアジア経済を研究過程で中国や韓国メーカーの台頭を目の当たりにし危機感を覚えた事から、日系電機メーカーを代表する貴社で特に新興国の市場開拓に取り組みたいと考えている。私の「客観的な分析力と環境にとらわれない行動力」を生かして、顧客や消費者との接点の最前線でニーズに合った戦略を立案し、新興国市場でのソニー及び日本ブランド確立に取り組みたいと考えている。 続きを読む

Q.
・選択した領域・カテゴリー(→テレビ/プロジェクター)で最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を教えて下さい(200字以下)

A.
【4K超短焦点プロジェクター】 映画鑑賞が趣味であることから、プロジェクターやホームシアターの所有に強い興味があり、この商品を注目している。適切なマーケティング戦略を用いることで、空間づくりという観点からテレビ離れが加速している現代人のテレビに対するマンネリ化に歯止めをかけ、新たな需要を見出せる商品であると考える。 続きを読む

Q.
・卒論や学科の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を教えて下さい(500字以下)

A.
【経済統合とアジア経済】 開発経済学ゼミで、大学3年次に「ベトナム工業化」というテーマでベトナム経済に特化した研究をしていた背景から、現在は卒論に向けて経済統合の観点からアジア及び世界レベルに視野を広げて上記テーマに力を入れている。具体的には、TPPやAECに代表されるように、現在アジアを中心とした経済統合が盛んに行われている。これは一見メリットが大きいように思われがちだが、同時に大きなリスクを伴う。アジア地域の貿易構造は、中国・タイ・シンガポールなどの先発国がベトナム等の後発国に付加価値の高い工業部品を輸出し、後発国は部品同士を組み立てるだけの単純労働をしている。これが原因で後発国は慢性的な貿易赤字を抱えている。この貿易構造が維持されたまま経済統合により貿易が自由化される事で、その構造が固定化されてしまい後発国の更なる工業化の妨げになってしまう恐れがある。そこで、世界の経済統合の歴史からEU発足当時のヨーロッパ後発国の工業化戦略をヒントに、今後のアジア後発国が取るべき施策とアジア経済の将来を分析している。 続きを読む

Q.
・何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果がわかるように記述して下さい(500字以下)

A.
【米国留学中に映画サークルで多国籍な人々をまとめ優勝に導いた】  年に一度の映画コンテストに向けて、多国籍なチームで脚本に挑戦した。当初チームで一つのモノの作りたいという想いから一人一人の意見を尊重したいと考えていたが、異なる価値観が原因で皆が思い思いの意見を述べ、物語の方向性が定まらなかった。そこで脚本としての私の役割は「皆が納得できる軸を作る事」だと考え、以下の取組みを行った。バラバラの意見を一つ一つ理解する。より詳しく情報を引き出す為に、あらかじめ出身国や文化を調べ上げた上で一人一人と話す機会を設けた。また、周囲を巻き込んでより質の高い脚本づくりをする。本や映画を用いての独学に加えて、メンバーや寮の友人に協力を仰いで細かい表現の違いを訂正してもらうことで、観る側により伝わりやすいセリフづくりに努めた。 結果、弱みであった多様性を強みとして生かした脚本を作り上げることができ、これを軸としてチームが団結し、最終的に200名以上の観客の前で優勝する事ができた。この経験から、異なる価値観を個性として生かす事の重要性を学ぶと同時に、どんな環境でも自ら行動を起こせる度胸を身に付けた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
102件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

ソニーグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーグループ株式会社
フリガナ ソニーグループ
設立日 1946年5月
資本金 8742億9100万円
従業員数 113,000人
売上高 11兆5398億3700万円
決算月 3月
代表者 吉田憲一郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 1101万円
電話番号 03-6748-2111
URL https://www.sony.com/ja/
採用URL https://www.sony.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130239

ソニーグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。