就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真

ソニーグループ株式会社(旧:ソニー株式会社)

ソニーグループの本選考対策・選考フロー

ソニーグループ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーグループの 本選考

ソニーグループの 本選考体験記(63件)

24卒 内定辞退

知的財産職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ソニーの半導体の技術系コースの企業研究には、以下のことが重要です。まず、半導体技術におけるソニーの強みや特徴を調べ、競合他社との違いや優位性について分析することが必要です。また、ソニーの半導体事業の現状や将来性、市場の動向や需要の変化を把握することが求められます。...続きを読む(全257文字)

23卒 内定

ディスプレイデバイス電気光学設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ソニーグループは多角的な事業展開をしているが、コアとなるのはエンターテイメントという部分。なので、自分がこれまで何に興味を持ってきたか、現在の興味関心は何か、という部分を語れるようにしておくと面接などで大いに役に立つ。そのためには自己分析もしっかりやる必要がある。...続きを読む(全269文字)

23卒 最終面接

制御技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.  ソニーはグループ会社が非常に多いため,技術職内でも「ソニー株式会社」「ソニーグループ株式会社」など就職先の企業が異なり,商品や技術の分野が非常に広い。そのため,自身が開発したい技術が業界内で度の立ち位置にあるのか,ソニー内部で度の立ち位置にあるのかを徹底的にサー...続きを読む(全209文字)

22卒 2次面接

コーポレートスタッフ
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ソニーは総合職や一般職などの採用ではなく職種別採用を実施しているため、ソニーの事業内容や職種について詳しく理解した上で応募する必要があります。また、ソニーへの志望度が高いのであれば、可能な限りOB訪問をすると良いと思います。コロナ禍という事もありましたが、会社や社員の方々の雰囲気を知る機会があまりなかったので、OB訪問アプリや学校のキャリアセンターなどを利用し、OBの方とお話しする機会を設ける事で社員の方々の人柄を知る良いきっかけになりました。インターネットだけで得れる情報に限りがある中で、OBの方に社員の方だからこそ知れるお話や就活に関する相談などもして下さったので、ソニーの選考を受ける上では非常に役に立ちました。 続きを読む

22卒 内定入社

技術職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
コロナ禍によりオンライン説明会が増え,マイナビやワンキャリアで開催されたウェブセミナーの録画が多く残っていたので,それを有効に使いました.まず,一番やりたいことは何かを再確認するため,冬に開催されたソニーグループの合同説明会の動画を閲覧し,自分が興味を惹かれる事業についての知識を得ました.私はR&Dでの応募でしたが,この会社の研究開発で何をやっているのかがいまいち掴めなかったため,動画を細かくチェックすることで応募部署の抽象的な仕事内容を具体化し,会社が今重きを置いていることと求める人材がどのようなものなのかを理解するのに役立てました.ほかには先輩社員と連絡を取ってどのようなスタイルで仕事をしているかなどを伺いました. 続きを読む

ソニーグループの 直近の本選考の選考フロー

ソニーグループの 志望動機

24卒 志望動機

職種: 知的財産職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. ソニーグループを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、半導体技術の進歩に興味を持ち、その中でも御社の先進技術を持ち、その技術力を基に様々な製品を提供しています。また、御社は長年にわたり培ってきた品質管理力や生産技術力にも優れており、半導体市場での競争力が高いことにも魅力を感じます。私は、御社の半導体技術に関する...続きを読む(全203文字)

23卒 志望動機

職種: ディスプレイデバイス電気光学設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ソニーグループを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がソニーを志望した理由は、ソニーの持つ先進的なディスプレイ技術に興味があり、ディスプレイデバイスやそのシステムの研究開発に取り組みたいと思ったからです。私は現在大学院で、新規材料を用いた高付加価値のディスプレイの研究開発に取り組んでおります。人を驚かせわくわくさ...続きを読む(全347文字)

23卒 志望動機

職種: 制御技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ソニーグループを志望する理由を教えてください。
A. A.  私は,技術を通して世界を笑顔にして社会に貢献したいと考えています。貴社はホームエンタテイメントとして最先端の技術を誰の手でも触れることができるように提供することに対して業界随一の考え方と技術力を有している。カメラやラジコンからドローンのようにホームエンタテイメン...続きを読む(全224文字)

22卒 志望動機

職種: コーポレートスタッフ
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. ソニーグループを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がソニーを志望する理由は、人々の好奇心を刺激する貴社の商品を世界中の人々に届けたいと考えたからです。 私は1歳から約13年間シンガポールに住んでいた経験があり、多種多様な文化や人に触れてきました。この生活の中で印象的だったのが、外で音楽を聴く文化の発展です。当時は、CDプレーヤーなどを用いて、家で音楽を聴くのが一般的であったが、街中でイヤホンを付け音楽を楽しむ人が増え始めた。その普及の発端となっていたのがウォークマンです。国籍を問わず、街中を歩く多くの人がウォークマンを使用し音楽を聴いている姿を拝見し、貴社の商品の影響力にとても感動しました。この経験から、貴社の広報部に魅力を感じました。部活動やアルバイトで培った主体性を活かし、プレスリリースや取材などを通じて社会に対してより貴社の魅力が伝わるように情報発信を行いたいと考えています。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. ソニーグループを志望する理由を教えてください。
A. A.
 私は自分が開発した技術で人々に感動を与えたり人々の生活を豊かにしたいと考えています.私は子供の頃に貴社のaiboに触れたときに大変興味を持ち ,その頃からロボットを作りたいと思うようになりました.この思いは昔から変わらず,大学入学後多くのロボット開発を行ってきました.自身の開発したもので問題が解決したり目標を達成したときには大きな喜びと達成感を感じ, 社会に出ても達成感を感じることができるロボット開発に携わりたいと考えました.  御社は近年自動運転車を開発していましたが,Aiboの自動移動システムを応用したものであるという点で共通点があると伺っており,一見まったく専門外に思われる分野まで手を伸ばすことのできる,固定概念に囚われない会社であると思っています.今後も人々を驚かせるような開発ができる企業であると考え,御社での開発に貢献し,イノベーションを起こしていきたいため志望しました. 続きを読む

ソニーグループの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。300
A. A. コーポレート

私は、すべての社員が最大限の力を発揮することができる環境作りを目指し、会社全体を活性化させることで貴社のさらなるを目指していきたい。私は○○活動で病気を抱える子供たちを支援し、「挑戦を支える」ということにやりがいを感じた。さらに高校や大学の部活...続きを読む(全279文字)

23卒 本選考ES

ソフトウェア開発
23卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(300)
A. A. 人々が、手軽かつ高音質に音楽を楽しめるようなオーディオ製品の開発に携わりた
いです。
私は、貴社のウォークマンを愛用しているのですが、大規模なオーディオ環境を用
意せずとも、手軽かつ高音質に音楽を楽しめることに感動しました。そして、将来
このような感動をよ...続きを読む(全310文字)

23卒 本選考ES

コーポレート
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)
A. A. 貴社人事業務を通じた、「人の可能性の最大化」です。これは以下2つの経験に基づきます。1つ目は塾講師アルバイトで、知的障がいを持つ生徒などを指導する中、多様な個性に気付き伸ばす価値を知ったことです。2つ目は大学内外での国際交流を通じ、価値観の豊かさを実感したことです...続きを読む(全297文字)

22卒 本選考ES

ソフトウェア設計
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 選んだコースであなたがソニーで取り組みたい内容について(300字)
A. A.
私は、「通信技術により人やモノを強く結びつけ、暮らしを豊かにしたい」という目標があります。IoT により身の回りの物がつながることで人々の生活のあり方は大きく変化すると考えています。私は、お客様のニーズを先取りして、新しいソリューションを探求し、幅広い顧客のサービスを実現するための技術を開発したい。具体的に、貴社でELTRESなどのIoT に適したネットワーク技術の開発に携わりたいと思っている。貴社の常に「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神と高い技術力、自主性を重んじる社風に惹かれて入社を強く志望した。貴社でなら私の目標を達成し、人々に新しい価値を提供知ることができると思う。 続きを読む

22卒 本選考ES

コーポレートスタッフ
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。
A. A.
人々の好奇心を刺激する貴社の商品を世界中の人々に届けたい。 私は1歳から約13年間シンガポールに住んでいた経験があり、多種多様な文化や人に触れてきた。この生活の中で印象的だったのが、外で音楽を聴く文化の発展である。当時は、CDプレーヤーなどを用いて、家で音楽を聴くのが一般的であったが、街中でイヤホンを付け音楽を楽しむ人が増え始めた。その普及の発端となっていたのがウォークマンである。国籍を問わず、街中を歩く多くの人がウォークマンを使用し音楽を聴いている姿を拝見し、貴社の商品の影響力にとても感動した。この経験から、貴社の広報部に魅力を感じた。部活動やアルバイトで培った主体性を活かし、プレスリリースや取材などを通じて社会に対してより貴社の魅力が伝わるように情報発信を行いたいと考えている。 続きを読む

ソニーグループの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

知的財産職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. ソニーの半導体技術のどうようなところに魅力を感じているか
A. A. 私は、御社の半導体技術には、高い品質や信頼性、先進性、そして創造性があると感じます。特に、画像センサー技術においては、市場でのシェアが高く、世界中のスマートフォンやカメラメーカーに採用されていることが魅力的です。また、御社は徹底的な品質管理や生産技術力を持ち合わせ...続きを読む(全270文字)

23卒 1次面接

ディスプレイデバイス電気光学設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. いくつかあるコース(職)のなかで、なぜこのコースを希望したのか。
A. A. 私はいま大学院で、新規材料を用いたこれまでにないディスプレイの研究開発に取り組んでいます。このディスプレイは人に驚きとワクワクを与えるものであり、うまくいったときのやりがいは何物にも代えがたいと思っています。この経験を仕事でも活かしたいと思い、先進的なディスプレイ...続きを読む(全273文字)

23卒 1次面接

制御技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. もしも今あなたがドローンを開発するとしたらどのようなモータを使うか提案してください。
A. A.  現在のドローンは高トルクかつ高出力密度なモータが望まれているということなので,モータの筐体をちいさく保つために,アウターロータのモータにしたいと思います。軽量という観点から巻線は平角のアルミニウム線を適用します。また,損失低減のために磁石の配列をハルバッハ配列と...続きを読む(全255文字)

22卒 1次面接

プロダクト&サービスプランニング
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. あなたの強みを教えてください。
A. A.
私の強みは二つあります。対個人と対物事の軸で話させていただきます。対個人に関しては、組織の緩衝材になれることです。私が所属しているテニスサークルでは組織運営する代になると、週一回MTGを行っていました。そこで私は議長を務めていて、より議論の幅広さと一つ一つの深さを両立できるように、議論の効率化に努めました。議論が白熱しているときは、皆の意見をまとめ上げ、道筋を提示し、議論が行き詰まっているときは、これまで出なかった観点から問題提起を行うなどの工夫をしました。結果、皆が意見を出しやすい雰囲気が確立され、組織が一つになることが出来ました。もう一つは行動力がある点です。学生時代に頑張ったことでも、私はテニスサークル連盟の初心者参加率を向上させた点から、一から物事を生み出し、行動することが出来ます。以上二点から、私は組織を自身の強みを生かして一つにまとめ上げ、その後、自身が影響力を持った立場として行動することで組織全体が行動することが出来ます。 続きを読む

22卒 1次面接

コーポレートスタッフ
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだ事は何ですか?
A. A.
私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は、アルバイト先の管理体制改善です。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱きました。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来ました。 続きを読む

ソニーグループの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 知的財産職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ソニーに内定するために大事なのは、まず自分自身がソニーにどう貢献できるかを考え、そのために必要なスキルや知識を身につけ、どのような事業に携わりたいかを明確...続きを読む(全278文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ジョブマッチング採用のため、専門的なスキルや知識の習得はもちろん必要ですし、なぜその事業領域に携わりたいかの理由を用意することは必要不可欠ですが、それだけ...続きを読む(全290文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ソニーの技術職を受ける際の注意点としては、まず企業情報や事業内容をしっかりと把握し、自身の志望動機を明確にすることが大切です。また、技術職に求められる専門...続きを読む(全273文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ディスプレイデバイス電気光学設計
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず理系職全般の就活に言えることとして、ESや面接では論理性が求められる。緊張すると会話内容が支離滅裂になりがちな人は少なくないと思うが、なるべくそうなら...続きを読む(全319文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

物事に興味関心を持って主体的に取り組んでいるか否かといったところが見られていたのではないかと思う。特に自分の研究について、研究内容だけでなくその背景や周辺...続きを読む(全145文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次面接ではとにかく研究に対して深掘りされる。面接官がその分野のエンジニアなので、かなり専門的なことも聞かれた。当たり前ではあるが、研究のプレゼンについて...続きを読む(全251文字)

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 電気システム設計
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

メーカーを志望するのであれば、この企業は選考の倍率も高く、合格するのが難しい部類に入る企業だと思う。他の企業との違いや、業界での位置づけ、他の企業ではなく...続きを読む(全237文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

この企業に入りたい理由を自身の経験に照らし合わせて、明確に言葉で表せるようにしておいたことが重要だったと感じる。自身のスキルや経験がどのようにソニーで活か...続きを読む(全131文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESではかなりの数が選考で絞られるが、そこでは他の学生との差別化が必要だと思う。過去の合格したESを真似るのではなく、自身の経験から自分の言葉で志望理由を...続きを読む(全167文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: セールス&マーケティング(BtoB)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

・職種別採用のため、職種への理解が他社より求められます。途中で選考コースの変更も原則としては出来ないため、エントリーする段階からしっかりと企業研究を行い、...続きを読む(全240文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

・論理的思考力の高さはある程度求められると思います。obの方も全員頭のキレる方だったので、思考力は必要だと感じました。
・ソニーへの理解と志望度も見られ...続きを読む(全136文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

・職種別採用のため、エントリーの段階からしっかりと職種を決めておく必要があります(will採用という人事と話しながらコースを決めていくフローもあります)。...続きを読む(全109文字)

閉じる もっと見る

ソニーグループの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 電気システム設計
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTデータ

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がこの企業を最終的に選んだ理由は、自身のやりたいと思った仕事を自分で決めていけるからだ。ソニーは「自分のキャリアは自分で築く」ことをかかげており、社内で...続きを読む(全216文字)

23卒 / 慶應義塾大学 / 非公開
職種: セールス&マーケティング
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キヤノン株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がソニーグループを選んだ理由としては、他の企業と比較した上で、やりたいことを一番実現できる企業であると考えたためである。社会の下支えとなる商品・サービス...続きを読む(全244文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: ビジネスマネジメント&ファイナンス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

野村アセットマネジメント株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

成長環境。正直、時間帯費用や福利厚生はアセットマネジメントの方が充実はしている。ソニーに入社するなら、ある程度の労務と我慢は必要だと思う。また、社宅以外の...続きを読む(全244文字)

23卒 / 早稲田大学大学院 / 男性
職種: 研究職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。

もともと、子供のころからソニーの製品を使っており、スタイリッシュな製品へのカッコよさに惹かれていた。また、グローバルな会社で業績も伸びているため、将来性の...続きを読む(全201文字)

閉じる もっと見る

ソニーグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーグループ株式会社
フリガナ ソニーグループ
設立日 1946年5月
資本金 8742億9100万円
従業員数 109,700人
売上高 9兆9215億1300万円
決算月 3月
代表者 吉田 憲一郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
平均年齢 42.2歳
平均給与 1044万円
電話番号 03-6748-2111
URL https://www.sony.com/ja/
NOKIZAL ID: 1130239

ソニーグループの 選考対策