就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本製鉄株式会社 報酬UP

日本製鉄の本選考ES(エントリーシート)一覧(全103件) 3ページ目

日本製鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本製鉄の 本選考の通過エントリーシート

103件中101〜103件表示
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A.
私が学生時代力を入れたのは、岩手県陸前高田市の震災復興活動です。私は大学二年生の時、定期的に現地に行くチームを作りたいと思い、「チーム陸前高田」を結成して幹事長を務めました。そこで月に二回程現地に行き、学習支援や農業など、様々な事業を成功させました。現在は他大学やNGO、医師の方など年齢や立場を超えて復興のために力を尽くしています。この経験から、様々な立場の方々と協働し、やり遂げる力を学びました。 続きを読む
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A.
私は大学で震災復興ボランティアをしています。その活動を通して「当たり前」を当たり前にするような仕事に就きたいと考えるようになりました。そこで調べていくにつれ、様々な社会基盤となる鉄という素材に惹かれるようになりました。説明会で、貴社は鉄という商品を通して、様々な事業を行っていることを知り、貴社ならば様々な観点から日本だけではなく、世界に貢献できるチャンスがあると思い志望しました。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。各100文字
A.
喜100 私が喜びを感じるときは、震災復興ボランティアで、住民の方に喜んでもらえたときです。住民の方に名前を憶えていただき、また来てほしいといわれると本当に嬉しくなり、この活動をやっていて良かったと感じます。 怒100 私が怒りを感じたのは、人格を否定されたときです。中学の部活動で、結果が出せない私に対し、OBから否定的なことを言われたことがあります。この経験から行為に対して怒り、人格は否定してはいけないと学びました。 哀100 私が悲しみを感じたのは、無力さを感じたときです。私は大学一年の頃フィリピンにボランティアに行きました。そこで自分は技術もなく定期的に行けるわけでもないことに気が付き、何もできない自分に失望しました。 楽100 私が楽しいと感じるのは、中学から続けていた演劇をしている時です。大学では友人と劇団を立ち上げ、公演を行いました。多くの人と協働して一つのものを作り上げることは私にとって何にも代えがたい楽しみです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 他の志望先(業界・会社・職種)をご記入ください80文字。
A.
自身の思いを込めた商品により人々の豊かな生活に貢献したいという想いからメーカーを志望し、特に物事を根幹から変えることの出来る素材メーカーを志望している。 続きを読む
Q. ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください)50文字。
A.
先行研究から仮説を立て、財務諸表等から集めたデータを統計的手法で実証する、計量経営学を専攻している。 続きを読む
Q. あなたが学生自体に力を入れて取り組んだ事、また、そこから得たことについてお聞かせください 200文字。
A.
サッカーサークルの代表としてリーグ戦優勝とチームの一体化に尽力したことである。チームには価値観の異なる選手が所属するため、チーム強化の厳しさとチームの一体感の両立に苦労した。そこで練習を通じた適切な評価やBチーム主体の大会参加により個々の成長意欲を高める環境を作り、最終目標としてリーグ戦優勝を定めることで両立を図った。リーダーとして個々の士気を高めることで組織を一体化させることの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 当社に関心を持ったきっかけについて教えてください200文字。
A.
理由は2つある。1つ目は産業基盤を支える鉄の影響力の大きさである。鉄に秘められた可能性を自らが引き出すことで新たな価値を提供し、世界中の人々の生活を支えたい。2点目は変革に努め常に挑戦する社風である。ニーズに沿って質の向上を図るだけでなく、その過程において社会問題に取り組む等「総合力世界NO1の鉄鋼メーカー」という目標に向けて挑戦し続ける姿勢に感銘を受け、これらの理由から貴社で働きたいと強く感じた。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜怒哀楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介してください100文字×4。(喜)
A.
大学に合格した事。現役時は部活との両立に苦労し納得のいく結果ではなかった。浪人時は目標から逆算して計画を立て、持ち前の強い意志と忍耐力で、愚直なまでに真面目に取り組み、志望大学に合格することが出来た。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜怒哀楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介してください100文字×4。(怒)
A.
学生主体の大会運営において、委員が参加者の意見を疎かにしようとした事。大会を運営するにあたって現場の意見こそ最も大切であり、参加者の想いを汲み取って、いかに運営に反映させることが出来るかを常に考えた。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜怒哀楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介してください100文字×4。(哀)
A.
高校2年次にサッカー部のレギュラーを外された事。代わりに抜擢された先輩を観察し、冷静沈着に周りを見渡す力が足りないことを自覚した。それ以降全体を俯瞰することを意識しレギュラーとして試合に出場し続けた。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜怒哀楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介してください100文字×4。(楽)
A.
阿波踊りに飛び込み参加し、地元の人と交流を深めた事。東京から来た自分を快く受け入れてくれ、同じ時間を共有し共に汗を流したことで、初対面とは思えない関係を築くことができ、東京に遊びに来た際には歓迎した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A.
私は大学で英語ディベート部チーフとして全国大会に挑戦した。一年目は予選落ちが続き、悔しさから「絶対に優勝する」という気持ちで一日の作業を分単位でスケジューリングした計画を練った。この姿勢に「お前がそこまでするなら」と仲間の協力も得られ、3年生前期には他校を圧倒する豊富な資料で全国大会優勝を果たした。この経験は私に、どんなに困難な目標も粘り強く努力する姿勢、周りとの協力で達成できる事を教えてくれた。 続きを読む
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A.
日本人として、世界に挑戦したいと考えているからだ。私は一年間の米国留学において、母国に対する思いを感じてきた。それ故、日本と世界の「架け橋」となることで、人々の暮らしをより豊かにし、日本のプレゼンス向上に尽くしたい。貴社は日本の誇る技術を駆使し、グローバルに連携を取ることで世界の人々の生活に貢献している。貴社において、世界の人々の生活に貢献することで、自身の目標を達成すると共に、貴社に貢献したい。 続きを読む
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。 ①(喜) 100文字以下②(怒) 100文字以下③(哀) 100文字以下④(楽) 100文字以下
A.
①(喜) 100文字以下 大学の英語ディベート活動で、後輩が優勝する姿を見た時だ。資料作成や戦略等を手伝った後輩達が大会で優勝し、「先輩たちのおかげです」と感謝の言葉を聞いた時は自分たちが優勝した時以上の大きな喜びを感じた。 ②(怒) 100文字以下 中高六年間続けた陸上部で、高校一年時の駅伝に出場できなかった事だ。当時私は、レギュラーの為に毎日走り込みを続けていたが、大会直前に故障し一年間の努力が報われず、自身の自己管理に対して怒りを感じた。 ③(哀) 100文字以下 留学中民族間の貧富の格差を目の当たりにした事だ。現地の友人に招かれて非白人系住民の住む保護区に行った時には、経済環境が異なることで人々の生活があまりにも違う現状を目の当たりにし、深い哀しみを感じた。 ④(楽) 100文字以下 一年間の米国留学での毎日だ。現地では言語の壁にも苦しめられたが、毎日の授業、友人、旅行、自然など全ての生活が刺激的で楽しかった。特に現地の友人は、日本に来て遊ぶ等、今でも交流が続いている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
103件中101〜103件表示
本選考TOPに戻る

日本製鉄の 会社情報

基本データ
会社名 日本製鉄株式会社
フリガナ ニッポンセイテツ
設立日 1950年4月
資本金 4195億円
従業員数 106,068人
売上高 7兆9755億8600万円
決算月 3月
代表者 今井正
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
平均年齢 39.3歳
平均給与 824万円
電話番号 03-6867-4111
URL https://www.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/
NOKIZAL ID: 1138289

日本製鉄の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。