就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製鉄株式会社のロゴ写真

日本製鉄株式会社

日本製鉄の本選考ES(エントリーシート)一覧

日本製鉄株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

86件中1〜25件表示

23卒 本選考ES

操業技術
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容とその意義(学問的、工業的、社会的など)
A. A. 私は学部時代の頃から一貫して、「燃料電池の低コスト化」に関する研究を行っている。燃料電池とは、水素と酸素を反応させて電気を発生させる発電装置の一種である。燃料電池は二酸化炭素を排出させずに電力を得ることができるため、脱炭素化の観点から近年注目されている。燃料電池の...続きを読む(全349文字)
Q. 上記テーマを選択した理由
A. A. 水素エネルギー社会の構築を目指す、先進的な研究環境に魅力を感じたからだ。学部時代、米国への短期研究室派遣に参加し、環境負荷低減に向けた研究に興味を持った。中でも私の所属する大学は燃料電池研究に関して豊富な設備を有し、積極的な学会参加の実績があった。また、国内外の企...続きを読む(全180文字)
Q. 自身の魅力と今後変えていきたいところ
A. A. 私の魅力は探究心だと思う。大学では、専門分野に限らず興味を持った講義を全て履修し、勉学に努めた。その結果、成績が認められ、教育奨励賞をいただくことができた。かねてより海外での働き方に興味があったので、受賞時の奨学金を利用して一ヶ月間のシリコンバレーへのインターンシ...続きを読む(全295文字)
Q. 学生時代に最も力を入れたこと
A. A. 大学から始めた柔道で、主将として地方大会での団体戦優勝を達成したことだ。
主将になってからはこの大会での団体戦優勝を部の目標として掲げていたが、経験者の数が足りず、初心者の技術向上が必要不可欠であった。しかしそれまでの練習は上級者向けであり、私を含め大学から柔道...続きを読む(全406文字)
Q. 志望動機
A. A. 産業の根幹をなす鉄鋼業界での働きを通じて「環境保全と産業発展の両立」に貢献したいと考え、貴社を志望した。学部時代、短期インターンシップ先のシリコンバレーでエンジニアの方々と交流する機会があった。そこで環境問題に対する彼らの意識の高さに強く感銘を受け、将来は世界のエ...続きを読む(全476文字)
Q. 希望職種とその仕事で自身が活かせるポイント
A. A. 操業技術関連の職種を希望している。私は将来、様々な人と関わりながら広い範囲を扱う機械系エンジニアになりたいと考えている。操業技術の仕事では、様々な部門とのコミュニケーションを通じて工場や設備の効率化に向けた調整を行っており、私の希望する働き方との共通点が多いと感じ...続きを読む(全375文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。
A. A. ダンスサークルに所属していました。コロナ禍で学校祭が中止になり、活動目標を失い、意欲の低下を感じていた中、新たにリモート活動に取り組みました。部員が自宅で踊った動画を繋げ、SNSに投稿しました。動画を多くの人に見てもらえ、以降も投稿を行いました。いつでもどこでも見...続きを読む(全200文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。
A. A. グローバルに活躍できる環境で働きたいと思ったことから、世界規模の市場と関わることができる鉄鋼業界を志望しています。中でも、貴社は鉄鋼業界の中心的存在であり、社会貢献力の高さが強みだと考えます。また、鉄という、あらゆる産業を支える素材に関わることで、幅広い業務に挑戦...続きを読む(全186文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. ①(喜)
サークルの学校祭の発表で、目標以上の観客を集め、多くの人にダンスを見てもらえたことです。お客さんの楽しそうな姿を見て、普段から、人にポジティブな感情を与えられる人間になりたいと思いました。
②(怒)
試験において、目標点が取れなかったことです。自分...続きを読む(全366文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください)
A. A. 都市部か農村部への人の流れを表す【田園回帰】について研究しています。続きを読む(全34文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。
A. A. 【キャンパスツアーのガイドで課題解決力】を身につけました。近年新たにツアーガイドに参加する学生が減少し最大で40人を案内する日もありました。私は【案内する場所に関する資料を作成し参加者に配布】することで参加者が多くとも最低限知ってもらいたい情報を伝えました。この経...続きを読む(全199文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。
A. A. 貴社では「環境経営」を使命と捉えられ脱炭素化に向けた取り組みを数多く行われていることを知ったからです。特に私は【環境会計】に興味を持ちました。なぜなら、貴社の環境対策への投資額は毎年右肩上がりに上昇を続けているからです。私は環境問題を学ぶゼミで学んだ知見を十分に活...続きを読む(全187文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. ①(喜)
100文字以下
【ドラえもん】を視聴しているときです。なぜなら、私は小学1年から毎週欠かさず視聴しているからです。私にとってドラえもんは将来どのような世界になっているのかを考えるきっかけを与えてくれるアニメです。
②(怒)
100文字以下
繁華...続きを読む(全461文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. 飲食店でのバイトリーダーで売上向上に貢献したことだ。言われたことをこなすだけでなく、お客さんにも上司にも期待以上の価値を提供することに注力した。例えば、メニューの説明を自分なりに工夫して注文を促したり、状況や一人一人の個性に応じて後輩に指示を出したりした。その結果...続きを読む(全191文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 「ASEAN諸国に鋼材を届け、東南アジアのインフラ発展に貢献したい」という夢があるからだ。私は○○に留学をした経験から、東南アジアの成長性・鋼材製品の需要を肌で感じ、「将来的に鋼材で人々の生活を豊かにする下支えがしたい」と考えるようになった。トップクラスの技術力を...続きを読む(全178文字)
Q. 他の志望先(業界・会社・職種)をご記入ください。 80文字以下
A. A. 鉄鋼系の専門商社(阪和興業、伊藤忠丸紅鉄鋼)や鋼材を運ぶ船会社(東興海運、NYKバルクプロジェクト)など。続きを読む(全53文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。 ①(喜) 100文字以下
A. A. 【大学受験で第一志望の志望校に合格した時】だ。現在通っている○○大学入学を目標に、高校時代は毎日必死に勉学に励んでいた。自分の努力が報われた瞬間は、飛び上がるほど嬉しかった。
続きを読む(全89文字)
Q. ②(怒) 100文字以下
A. A. 【○○の大会が悔しい結果に終わった瞬間】だ。1位を目指しコンテストに臨んでいたが、3位という結果に終わり、計画の甘さや練習の不十分さを悔やみ、自分に腹が立った。しかし、反省から学ぶこともできたと考える。続きを読む(全101文字)
Q. ③(哀) 100文字以下
A. A. 【高校時代所属していた吹奏楽部、最後の大会での大失敗】だ。やっとの思いで勝ち取ったソロパートを、寝る間も惜しんで練習したにも関わらず本番で音を外してしまい、自分の不甲斐なさに涙が溢れた。続きを読む(全93文字)
Q. ④(楽) 100文字以下
A. A. 【○○での留学生活】だ。知見を広げるため1年間○○で交換留学をした。最初は苦労もしたが、刺激的な毎日で新しい発見もたくさんあり、貴重な体験ができたと考える。続きを読む(全78文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。
A. A. 野球サークルで参加率の向上に取り組んだことです。昨年度の新入部員15人の内、活動に積極的に参加するのは約5人でした。活動に消極的な部員に話を聞くと、上級生との距離感を感じることが一番の理由だと判明しました。私は少人数での食事会を企画し、共通点のある新入生と上級生の...続きを読む(全202文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。
A. A. 私は、生活に不可欠なものを扱うということを就職活動の軸にしています。中でも鉄はあらゆる産業を支え、人々が生活するうえで欠かせない存在です。そして世界トップクラスの粗鋼生産量、技術力をもち社会の根幹を支えている貴社には特に魅力を感じました。インターンシップでは鉄を扱...続きを読む(全198文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. 喜:大学受験で一年間の浪人の末、志望校に合格したことです。合格発表の際に家族、友人が自分のことのように喜んでくれたことが何より嬉しく、受験勉強を頑張って本当によかったと感じました。

怒:高校生の時、インターネット上で購入した野球用品が支払いを済ませたにも関わ...続きを読む(全371文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこととそこから得たこと(200字)
A. A. ○○店員として商品改良に貢献しました。高齢の方が口コミ投稿しない点に着目し、高齢の方の意見を積極的に共有すれば幅広いニーズに寄り添えると考えました。そこで、意見を多く得るべく試行錯誤しながら会話を増やし、共感することで話しやすい環境を作りました。結果、意見を1日3...続きを読む(全198文字)
Q. 当社に興味を持ったきっかけ(200字)
A. A. 私は、社会に新たな当たり前を創造できる仕事をしたいと考えています。そこで、変幻自在で様々な分野に貢献する鉄の社会的影響力の大きさに興味を持ちました。中でも貴社は、総合力No.1の鉄鋼メーカーという高い目標を掲げ、常に成長を追い求める情熱を持ち仕事に取り組んでいる姿...続きを読む(全200文字)
Q. 他の志望先(業界・会社・職種)(80字)
A. A. 日本の高い技術力をもって社会の進歩に貢献したいと考えBtoBメーカーを志望しています。また職種では「強みを活かしたい」「成長したい」と考え営業職を志望しています。続きを読む(全81文字)
Q. あなたのこれまでの喜怒哀楽を尊重する出来事についてそれぞれ具体的に(それぞれ100字)
A. A. 【喜】
ボランティア先でチームを前向きに引っ張ったことです。過酷な作業で嘆くメンバーも多い中、私が常に前向きな声掛けを行い、チームの雰囲気が次第に明るくなりました。自身の努力は周りに影響を与えると学びました。

【怒】
留学から帰国後のテストで良い点数を取...続きを読む(全431文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたことについて教えてください。
A. A. 引っ越しのアルバイトの業務効率の改善です。そのアルバイトでは年配の方と若い方との意思疎通がうまくいかず、業務効率が悪くなっていました。そのため私は積極的に年配の方と会話をすることで橋渡し役になろうと考えました。そのため年配の方との共通の話題について勉強をすることで...続きを読む(全198文字)
Q. 当社に関心を持ったきっかけについて教えてください
A. A. 私は「社会の基盤となる分野で、人々を支えたい」という思いから貴社を志望しています。私自身サッカー経験を通して基礎の重要性を感じました。そのため社会の基盤となる分野で働きたいと考えています。その中でも貴社は私たちの生活に必要不可欠な鉄という商品を扱っており、さらにそ...続きを読む(全199文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について紹介してください。 喜
A. A. お客様に感謝されることです。コンビニエンスストアや引っ越しのアルバイトでは直接お客様とお会いした際に、「ありがとう」と言われると仕事に対するモチベーションが上がり自信につながるため、嬉しく思います続きを読む(全98文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について紹介してください。 怒
A. A. アルバイトでうまくお客様に対して対応をできなかったことです。アルバイトを始めたての頃はうまくお客様の要望などに対応をすることが出来ず、自分のふがいなさに怒りを覚えました。続きを読む(全85文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について紹介してください。 哀
A. A. 大学受験での第一志望に合格できなかったことです。私は部活からの引退後1日最低8時間勉強に取り組みましたが、第一志望に合格することが出来ず、今までの努力が無駄だったと感じ哀しかったです。続きを読む(全92文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について紹介してください。 楽
A. A. 英語学習です。自分の好きな科目について勉強をし、それが数字という目に見えるもので反映されると英語学習に対するモチベーションが上がり、勉強をすること自体が楽しくなります。続きを読む(全84文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。
A. A. コロナ禍に負けない吹奏楽活動に力を入れた。吹奏楽部の練習がリモートで行うようになり、連帯感の薄れが課題となった。そこで、自粛で離れた部員たちを繋げるため、部員とのコミュニケーションを増やした。積極的に話しかけることで、メンバー一人ひとりと向き合いより深く接すること...続きを読む(全193文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。(200文字)
A. A. コロナや自然災害が相次ぎ、改めて当たり前の生活の重要性を再認識し、多くの人々の生活の当たり前を支えることに貢献したいと考えた。鉄は身近な存在であり、非常に社会貢献性が高いことから鉄鋼業界に興味を持った。その中でも貴社は世界トップクラスでありながら、総合力世界No....続きを読む(全200文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。(各100文字以下)
A. A.
私が所属する吹奏楽部が大会で最優秀賞をとったことだ。今まで成績が低迷していたが、この賞をとったことで周囲の方がとても喜んでくれ、チーム全員が満足する結果となった。

大学1年次に経済学の授業についていけなくなり、挫折を経験した。その原因は、何とかなるだ...続きを読む(全385文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組んでいる研究の内容と、その意義(学問的、工業的、社会的など) について具体的に教えて下さい。 200文字以下
A. A. ○○の構造についての研究をしている。○○の構造についてはこれまでの歴史で良く理解されているが、○○の構造については発展途上の研究分野である。身の回りには、重要な○○が多数存在し、この構造の理解は、多くの研究分野の重要な指針になり得る。私の実験結果は2016年に示さ...続きを読む(全189文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. 【私、失敗しないので。(店員間の連携ミスを減らした)】
飲食店でのアルバイトで年間のクレームの件数を3分の1に減らした。過去のクレーム内容を分析したところ、私なりに原因は「連携ミス」であると考え、2つの施策を打った。それは「作業分担の細分化」と「臨機応変な指示出...続きを読む(全199文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に、今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えて下さい。 200文字以下
A. A. 私の強みは「人と人とをつなぐ協調性」だ。これは高校時代の○○部でチーム内の不和に対して、折衷案や練習メニューを提案していた経験から培われ、その後もアルバイトでクレームを減らす取り組みをした際や、サークルで学校祭係として屋台を出店した際にも活かすことができた。今後変...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. アルバイト先でギフト販売リーダーを務め、年末年始のギフトの売り上げを前年比175%にまで伸ばすことに貢献しました。仲間に声を掛け、ポップの作成や商品の配置変更に取り組みました。また、客層を踏まえ、お年賀の熨斗を貼った商品や包装した商品を販売するといった様々な施策を...続きを読む(全198文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 私はモノづくりを通して、豊かな生活や文化を提供したいと考えています。そのため、高度な技術力と確かな実績を有する貴社では、鉄という素材を通じて社会に貢献することが出来ると感じました。貴社は水素還元技術の開発といった取り組みも行っていることから、世界にも影響を与えるリ...続きを読む(全200文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。 ①(喜) 100文字以下 ②(怒) 100文字以下 ③(哀) 100文字以下 ④(楽) 100文字以下
A. A. ①高校時代に部員が6名しか所属していなかったバレーボール部で、県大会ベスト16という目標を達成したことです。逆境においても様々な工夫を施し、チーム一丸となって活動することが出来ました。
②塾の事務作業をするアルバイト先で生徒と話していたところ、新任の校舎長に「役...続きを読む(全387文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. コールセンターでのアルバイト経験です。当初、相談者の意図が汲めず怒らせてしまうことがありました。そこで相談者様に合わせた対応別マニュアルと専門用語の言い換え表の作成をし、ご案内内容を毎日復習しました。相談者の人物像や伝えたいことに注目し素早く正確な対応をすることが...続きを読む(全200文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 私は貴社でその規模と知名度を活かし多様な関係者と協力することにより、社会課題を解決し、何世代にも渡る人々の当たり前の暮らしを支えていきたいと考えます。また、圧倒的な技術力を活かし、脱炭素社会への取り組みにより過渡期に入る鉄鋼業界を牽引する存在である貴社に魅力を感じ...続きを読む(全197文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. ①(喜)
吹奏楽部で校内発表会をした時、友人が涙を流すほどの感動を与えることができました。音に乗せた想いが伝わったのだと思います。自分の想いが届き、かつ相手を感動させられたことに喜びを感じました。
②(怒)
コールセンターでのアルバイト中に、相談者の意図を汲...続きを読む(全410文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。200
A. A. ウインドサーフィン部での新歓活動を成功させた。当時はコロナの影響で対面での勧誘を行えず、知名度の低い我が部は大きな痛手を負った。そこで新歓リーダーを志願し、新たに「他団体との協働での勧誘」を実行した。約10団体を誘致して主催したオンライン交流会は多くの注目を集め、...続きを読む(全191文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。200
A. A. 日本の工業を長きにわたり支えてきた「鉄」という材料で、国内外に利益をもたらす仕事がしたいと考え志望する。夏期インターンシップでは、高い技術力を持ちグローバルに事業を展開する貴社の業務に魅力を感じた。入社後は特に海外営業部にて、自身がインド留学で培った多文化理解と語...続きを読む(全181文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. ・「喜」100
体育会ウインドサーフィン部にて、入部当初から目標にしていた全国大会への出場を果たしたこと。3年間、真冬の海でも仲間と励まし合い練習を続けた努力が報われた。継続的な努力と仲間の存在の大切さを学んだ。(98)

・「怒」100
「インドは不潔...続きを読む(全425文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 私は自身が構想したものを形にできる仕事に就きたいと考えています。私は高校時代に剣道部に所属していた際に、チームの目標達成に向けて、選手のレベルアップを図るために行った提案が形になったことにやりがいを感じました。仕事でもそのようなやりがいを感じられる仕事がしたいと考...続きを読む(全198文字)
Q. 希望職種とその仕事、自身が生かせるポイント
A. A. 私は自身が構想したものを形にできる仕事に就きたいと考えています。設備技術職では、工場設備の改造や新設備の導入を行うことから、自身のやりたいことに一致していると感じたため、当職種を志望しました。また、このような設備の更新には、数多くの人と連携を取りながら業務を行う必...続きを読む(全185文字)
Q. 研究内容とその意義(学問的、工業的、社会的など)
A. A. 既存のネオジウム磁石では、高温下での使用の際に、ジスプロシウムを使用していますが、その元素の安定供給が課題となっています。そこで、元素戦略の観点から上記磁石に代わる可能性としてSm-Fe系磁石に着目し、紫外線レーザを利用したプロセスで開発を進めています。現状ではタ...続きを読む(全200文字)
Q. 上記テーマを選択した理由
A. A. 私が選択した理由は、世界最強と言われるNd-Fe-B系磁石に替わる可能性を秘めた「新しい磁石材料」の研究に携わりたいと思ったからです。私は、「電気磁気学」といった学問において、目には見えない現象を紐解くことに面白みを感じ、更には「電子物性学」や「電子デバイス学」に...続きを読む(全279文字)
Q. 自分の魅力と今後変えていきたいところ
A. A. 私の魅力は、折れない心を持っているところです。約20年間剣道に取り組んでいますが、きつい練習や試合で負けた時でも投げ出すことなく、自身のレベルアップのために何をすればよいか考え、それを行動に移してきました。今後変えていきたいところは、物事に集中しすぎてしまうあまり...続きを読む(全190文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A. A. 剣道部での活動です。5歳から約20年間継続して剣道に取り組んできました。大学で初めての団体戦に出場した大会で、力を発揮出来ず、それがチームの敗戦に繋がった挫折の経験があります。この挫折を通じて自身の課題を分析しました。竹刀を振るスピードを上げる必要があると分かり、...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. 学生時代に200名を超すテニスサークルの運営に携わり、練習会場の確保を担当者し、練習参加人数の最適化に努めました。以前は日程がほぼ固定でしたが、コロナ禍で運営が不安定となり、根本的に見直す必要が生じました。そこで、幹部や会員と積極的にコミュニケーションをとり、参加...続きを読む(全197文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 鉄が社会を幅広く支える、あらゆる産業の基盤として必要不可欠な存在であることから、鉄鋼業界に関心を持ちました。中でも貴社は、総合力世界No1を目標に掲げ、変化するニーズに応え、グローバルに展開している点に魅力を感じました。インターンシップや座談会などを通して、事業の...続きを読む(全181文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい(各100字以内)
A. A.
中学校のソフトテニス部で最後の大会で勝利したことです。実力が伸びず、なかなか勝てなかった中で、出来ることを確実にこなし、守り抜き、粘り抜いた努力が報われ、諦めずに良かったと、喜びで満ち溢れていました。  

サークルの飲み会で、毎回潰れてしまう先輩の介...続きを読む(全409文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職 技術
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたはどのような仕事(事業、職種等)に就きたいと考えていますか?その仕事を通じて自分のどういったところが活かせると考えていますか?
A. A. 社会の基盤であるインフラを支える仕事をすることで。人々の暮らしを根本的に支える社会貢献を行いたい。特に、鉄文明を担う製鉄業に魅力を感じている。そこで大学で培った理系素養を活かして、研究活動で培った計画力と課題解決力を活かしたいと考える。続きを読む(全118文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えてください。
A. A. 几帳面で計画力があることが私の長所である。対して慎重になりすぎ行動が遅れることが短所だ。私は学生支援活動の班長を担っていた。そこで生じた課題に対して、私は必要な議題とそれに対するニーズを事前調査することで計画的に会議の円滑化を図った。その結果,みなが満足する結果と...続きを読む(全204文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えてください。
A. A. 私は○○サークルに所属し、幹部として新たな企画と実施を行った。○○学へさらに貢献したいという思いから、新たな試みとして○○の観測記録の企画を立てた。しかし、未知の企画ゆえに手法の確立で多くの困難に直面した。そこで、試行錯誤の結果、新たなシステムを作り取得したデータ...続きを読む(全186文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容(200)
A. A. ○○の発生メカニズムの解明に関する研究を行っている。交通事故等で発生する○○の発生メカニズムは未だに解明されていない。現在、○○のモデルを一から作成し、それに対し振動を与えたときの変位を解析により求めている。その結果、○○に運動する振動や衝撃を受けた際に、○○が発...続きを読む(全183文字)
Q. ガクチカ(200)
A. A. ○○部で奉仕活動への参加率を改善した。この部活は奉仕活動が自由参加であり、参加人数が10人を下回ることが多々あった。消極的な部員へのヒアリングから、原因は活動自体の魅力の乏しさにあると考えた。そこで、一番の魅力である子供とふれあう楽しさを部員全体へ向けて発表した。...続きを読む(全190文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に、今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えて下さい(200)
A. A. 魅力は粘り強く目標達成までやり抜くことだ。高校から続けている登山では、仲間が怪我をする等のトラブルがつきものだった。その際に、周囲を粘り強く鼓舞することで仲間全員での登頂を目指してきた。短所は考えすぎてしまい、実行に移すまで時間がかかることだ。しかし、研究活動にお...続きを読む(全197文字)
Q. あなたはどのような仕事(事業、職種等)に就きたいと考えていますか? その仕事を通じて自分のどういったところが活かせると考えていますか?(200)
A. A. 当たり前の日常を根底から支えたいという想いから貴社を志望する。東北の被災地で奉仕活動を行った際に、生活に鉄が必要不可欠だと実感した。そこで、設備技術職として鉄鋼業の根幹である設備を改良、さらに新設備の導入を行うことで、誰もが不自由なく暮らせる世の中を構築したい。設...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職 事務系
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。
A. A. 電気屋でのアルバイトで苦手や課題を解決し入社から大きく成長し結果を残す経験をした。初めは未経験、知識不足のため実績が伸びなかった。そこで先輩から学び優秀なトークをものにし、具体例の紹介や他社比較を行いサービスの良さを効果的に伝えられるようにした。接客時はテンポのい...続きを読む(全202文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。
A. A. 私は広い業界、領域に対して価値を提供でき、自分が国内外関わらず活躍できる場所を探せる選択肢の多い環境を求めて就職活動をしている。貴社は汎用性が高く、業界に限らず必要な「鉄」という商材を国内外で広く扱っている。その影響力、社会貢献性の高さに興味を持った。中でも貴社は...続きを読む(全201文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して 下さい。 各100文字以内
A. A. ①(喜)
100文字以下
家電量販店のアルバイトで会員登録獲得率1位を獲得した際、お世話になって、転職で辞めてしまう先輩に「○○○が1番教えていて楽しかった」と言われたこと。
②(怒)
100文字以下
大学生になっても母に起こしてもらっている弟と、それを...続きを読む(全362文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ガクチカとそこから得たこと(〜200)
A. A. 〇〇部の新入生勧誘に尽力した。自身が新入生の際に、陸上部の存在感が非常に薄いと感じたため、変更を提案した。そして、〇〇に興味がなくても、参加できるイベントを開いた。また、それまで活用していなかったSNSを毎日更新し、新入生の目に触れる回数を上げた。反応があった新入...続きを読む(全201文字)
Q. 日本製鉄に関心を持ったきっかけ(〜200)
A. A. 社会の発展に大きな影響を与えられるため志望している。〇〇短期留学の際に社会インフラが未発達で、経済発展を阻害していると感じた。そこで、社会の根幹となる仕事をしたいと考え、産業と暮らしを支える「鉄」を国内外問わず扱い、常に世界最高の技術と物づくりの力を追求している貴...続きを読む(全196文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい(それぞれ〜100)
A. A. ① 喜…第一志望の大学に合格したことだ。〇〇について専門的に学べる唯一の大学に入るために、昼休みやお風呂の時間も勉強時間にあてた。成績的に合格の可能性が低かったが周囲の人に支えられて無事合格できた。
② 怒…遅刻や無断欠席を繰り返す部活の同期に腹を立てた。しかし...続きを読む(全402文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組んでいる研究の内容と、その意義(学問的、工業的、社会的など) について具体的に教えて下さい。 200文字以下
A. A. ◯◯のために、口コミを定量的に分析することを目標に研究しています。◯◯などの口コミサイトでは、◯◯などの数値評価がメインで分析されており、口コミの定量的な有効活用がなされていないことに注目しました。分析結果から経営者が膨大な口コミからどの口コミの問題点から取り組む...続きを読む(全173文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. ◯◯の実行委員長として、当日の参加率を上げることに取り組みました。当日の参加者に楽しんでもらえるよう企画を考案していく中で具体的な目標がなく、メンバーの頑張りが見えにくいため、この目標を設定しました。個々が指示を待ち流れに身をまかせる行動を取るのではなく与えられた...続きを読む(全203文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に、今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えて下さい。 200文字以下
A. A. 傾聴と熱意からなる「マメなマネジメント力」が私の強みです。チームを導くためにメンバーの立場に関係なく、意見を尊重しながら意思決定を行うことで皆が納得した状態での組織運営を行えます。逆に変えていきたいところは、心の切り替えです。過去の失敗を引きずってしまうことや発表...続きを読む(全174文字)
Q. あなたはどのような仕事(事業、職種等)に就きたいと考えていますか? その仕事を通じて自分のどういったところが活かせると考えていますか?
A. A. 私の強みである傾聴力を活かして、現場の課題を解決するシステムの開発を行いたいと考えております。学部時代に取り組んだ共同研究では、工程設計者と現場の作業員の認識のズレをヒヤリングを通して見つけ、データを用いて解決策を提案しました。この経験から現場の声を大切にしたいと...続きを読む(全192文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください) 50文字以下
A. A. ゼミでは臨床心理学を専攻しており、自身の研究では敏感性が高い方に向けたワークの開発を行っています。
続きを読む(全51文字)
Q. アルバイト経験について簡単に教えてください。 50文字以下
A. A. 私は大学1年生から現在まで4年半にわたり、集団指導塾で塾講師のアルバイトをしています。
続きを読む(全45文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. 私が学生時代に力を入れて取り組んだことは学生委員の活動です。参加者が減少するイベントに付加価値をつけるため、参加者同士が交流できる企画を提案しました。企画の実現に向けて大規模なリハーサルを実施し、他大学のミーティングへ参加しました。苦労も多かったですが、最終的に参...続きを読む(全202文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 貴社がインフラの強化を行い、災害対策に貢献していると知り関心を持ちました。私は東北出身であり、東日本大震災の時には停電を経験しました。その後電気が復旧した際に安心感を感じたことから、自身がインフラ事業に携わりたいという想いを抱きました。貴社はものづくりの根幹となる...続きを読む(全202文字)
Q. 他の志望先(業界・会社・職種)をご記入ください。 80文字以下
A. A. 多くの方に価値を提供したいという思いから、メーカーを志望しています。
続きを読む(全36文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。 ①(喜) 100文字以下
A. A. 大学受験に合格したことです。私は高校1年生の時から志望校合格に向け、平日3時間・休日6時間以上の学習を継続していました。そのため、合格と分かった瞬間は努力が報われたと感じ、とても嬉しかったです。
続きを読む(全99文字)
Q. ②(怒) 100文字以下
A. A. 大学時代に障害者施設を訪れた際に、開設に際して地域住民の方から反対の声があったと聞いたことです。自分とは違う特性を持つというだけで拒否してしまうことに憤りを感じ、この状況を変化させたいと感じました。
続きを読む(全101文字)
Q. ③(哀) 100文字以下
A. A. 中学校時代に2度の転校を経験したことです。中学校ごとに特色が違うことからなかなか馴染むことができず、辛い思いをしていました。しかし、この経験から対人スキルが身に付いたと考えています。
続きを読む(全93文字)
Q. ④(楽) 100文字以下
A. A. 3年前に福岡旅行をしたことです。私は東北出身であり、九州を訪れるのは初めてであったため、目に映る景色すべてが新鮮でした。美味しいご飯を食べたほか、旅先での人との出会いもあり、とても充実した時間でした。
続きを読む(全102文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組んでいる研究の内容と、その意義(学問的、工業的、社会的など)。(200字以内)
A. A. ○○エネルギーの高効率な利用を目指した材料の研究に取り組んでいる。
○○は安全な水素利用が可能な一方、他の方法と比較してエネルギー効率が30%以上低い。そこで私は、新たに○○を添加し、材料特性を改善することで、エネルギー効率の向上を図っている。
この材料開発は...続きを読む(全178文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて(200字以内)
A. A. 学部4年次、英語能力の向上に注力した。
研究をより深く検討するには、豊富な知見を有する博士課程の留学生と議論することが肝要と考えた。隙間時間の可視化や各時間に適した学習法の割り当てをすることで、3か月でTOEIC300点台から790点を取得し、留学生とも研究議論...続きを読む(全203文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えてください。(200字以内)
A. A. 現状に満足せず、積極的に挑戦できるところが私の魅力である。研究活動でも従来材料よりエネルギー効率の高い材料の開発を教授に提案し、改善を続けている。
一方で、私の弱みは緊張しやすい点である。150人を前にし、緊張のあまり思うような発表が出来なかった経験がある。これ...続きを読む(全203文字)
Q. これまでに海外での滞在経験があるか。
A. A. フィリピン/2か月/語学留学続きを読む(全14文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。(200文字以下)
A. A. 塾講師のアルバイトにおける新人講師向けの研修です。私の塾では講師の人手不足が深刻で、新人講師が研修なしで授業を担当し、成績不振やクレームを招くような事態が発生していました。そこで私は、新人講師向けの模擬授業研修を同期数人と企画・実行し、ベテラン社員講師の方々にも協...続きを読む(全200文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。(200文字以下)
A. A. モノづくりを根幹から支えているという点で魅力を感じました。鉄鋼は自動車や重工に限らず、あらゆる産業を根幹から支えています。元々モノづくりに興味があった私は、モノづくりの根幹に携わるという貴社社員の説明を聞いて感銘を受けました。製鉄業界の中でも貴社は技術力や規模で世...続きを読む(全172文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。(各100文字以下)
A. A. (喜)
○○において○○コンテストに出場し、勝利することができた。
(怒)
○○における研究発表の本番において、練習した通りに上手く説明ができず、自分自身に対して怒りを感じた。
(哀)
○○サークルにおける活動において、○○の調整に十分な時間を懸けたが、...続きを読む(全256文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください) 50文字以下
A. A. ゼミでは途上国開発論を研究している。また、ゼミ長としてゼミ大会に出場。続きを読む(全35文字)
Q. アルバイト経験について簡単に教えてください。 50文字以下
A. A. イベント運営のアルバイトに所属している。スポーツイベントなどの接客以外に、準備や解体作業も行う。続きを読む(全48文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
A. A. イベント運営のアルバイトに力を入れた。現場マネージャーとして、人手不足改善に取り組んだ。粘り強さと他者目線に立つことの重要さを学んだ。○○○○の熱狂的なサポーターがいるゴール裏を担当。就任時、先輩が引退したことで人手不足に陥った。スタッフの管理不足と接客の質に課題...続きを読む(全194文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。 200文字以下
A. A. 高校世界史で八幡製鉄所を学んだことがきっかけだ。日本の産業発展の中心になった製鉄所に関心を持った。現在も日本や世界をリードする技術力を持っている貴社のことを更に知りたいと感じたため、貴社に応募した。私は日本のモノづくりを世界に広めたいと考えている。経済の発展に伴い...続きを読む(全174文字)
Q. 他の志望先(業界・会社・職種)をご記入ください。 80文字以下
A. A. グローバル・モノづくりを軸に、メーカーとゼネコン業界を見ている。モノづくりの現場である工程管理に日本のモノづくりに関わりたいと考えている。続きを読む(全69文字)
Q. あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
A. A. ①(喜)
100文字以下
ライバルチームとのダービーマッチの運営をチームで乗り越えたときに喜びを感じた。全席自由席で完売していたため、席に座れない方がたくさんいた。多方面からクレームを浴びせられたが、解決することができた。
②(怒)
100文字以下
留学...続きを読む(全423文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 九州大学 | 男性
Q. ゼミでの研究内容について簡単に教えてください。(役職があれば役職も記入ください)
A. A. 国際経済学、農業政策を専攻。昨年は「テレワークが地方創生に与える影響」という論文の執筆も行った。
続きを読む(全50文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A. A. ドラッグストアでのアルバイトだ。特に他の従業員にも気を配ることを心掛けている。初めて後輩に指導した際、細かく教えられなかった。希薄な従業員同士の関係が原因だ。私は、休日に食事に行くことなどで従業員同士の親交を深めることを目指した。例えばだ。その結果、仕事を円滑に進...続きを読む(全221文字)
Q. 当社に関心をもったきっかけについて教えてください。
A. A. 貴社の実績と社会貢献性の高さから関心を持った。私は高校生の頃に○○地震に被災し、互いに支えていくことの大切さを実感した。鉄は日常生活に欠かせないもので、汎用性の高さから社会貢献度が高いと考える。社会の発展への寄与度の高い製鉄業界をリードする貴社において、営業や工程...続きを読む(全194文字)
Q. 喜怒哀楽を感じた経験を教えてください。 喜
A. A. 高校時代に運営に携わった文化祭が成功したこと。○○地震の影響で中止とされていたが、音楽系同好会会長の私や実行委員が協力して開催できた。生徒達の笑顔を見て私たちの努力が心を動かしたのだと達成感を得た。
続きを読む(全101文字)
Q.
A. A. 中学生の頃に起きた盗難事件の犯人と疑われたこと。私のことを良く思っていない人が被害を受け、教師からも疑われるに至った。事件は時間と共に風化したが、今でも仲違いしたままであることが心残りだ。続きを読む(全94文字)
Q.
A. A. 幼い頃から「○○さんの息子」と言われてきたことだ。私の地元は「田舎」で、父と祖父は教員を務めている。その狭い社会において「○○先生の息子、孫」と扱われてきた。もっと一人の人間として見てほしいと思ってきた。続きを読む(全102文字)
Q.
A. A. 大学入試に向け、友人と一体感を持って勉強に励んだことだ。私は背水の陣で受験に望んだが、同じ境遇の友人と競い合いながらも高め合うという関係を築けた。仲間と一つの目標に向けて努力する素晴らしさを味わった。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組んでいる研究の内容と、その意義(学問的、工業的、社会的など)について具体的に教えて下さい
A. A. 高効率エネルギー利用技術として○○という○○に似た結晶を用いた新規○○の開発研究を行っています. 発電に伴うCO2排出などの環境問題対策として余剰電力を熱エネルギーとして蓄え需要増大時に使用する蓄熱技術への利用を考えています.蓄熱密度が小さい○○や氷点下での運用が...続きを読む(全197文字)
Q. あなたはどのような仕事(事業、職種等)に就きたいと考えていますか?その仕事を通じて自分のどういったところが活かせると考えていますか?
A. A. 私はものづくりの根幹を支える製鉄事業を通じて社会に広く貢献したいと考えています.設備技術職としてプロセス技術に携わり,温度分布や冷却流量の調整など熱のコントロールを通じて製造工程の効率化や製品品質の向上に取り組むことを志望致しました.研究で培った○○の知識を活かす...続きを読む(全192文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい
A. A. 私は人を巻き込み改善を追求する行動力を持っています. 大学4年次に○○サークルのリーダーとなった私は個人プレーを減らすため,規律やプレーの意味を再定義し部員全員に共通認識を持たせる改革を行いました. 私も率先して練習や試合中に皆と意図を共有し,人を動かすことを反復...続きを読む(全188文字)
Q. あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に、今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えて下さい
A. A. 私の長所は継続力です. 大学時代は勉強や研究に励む傍らクラブチームで○○の練習に打ち込みました. 学業と両立は大変忙しい時期もありましたが結果を出すまでやり遂げ精神的な強さと物事を遂行する力が得られました. 反対に短所は自身の経験に基づいて固定した見方をしてしまう...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
86件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

日本製鉄株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本製鉄株式会社
フリガナ ニッポンセイテツ
設立日 1950年4月
資本金 4195億円
従業員数 106,528人
売上高 6兆8088億9000万円
決算月 3月
代表者 橋本 英二
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
平均年齢 38.5歳
平均給与 535万円
電話番号 03-6867-4111
URL https://www.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1138289

日本製鉄株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES