就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/10/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社神明のロゴ写真

株式会社神明 報酬UP

神明の本選考対策方法・選考フロー

株式会社神明の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

神明の 本選考

神明の 本選考体験記(3件)

20卒 内定入社

総合職
20卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
私は神明のインターンに参加していたので、そのときのワークの内容を深めることで神明の選考対策にしていました。具体的に言うと「衰退していく日本の農業をどうやって持続可能なものにするか」ということについてです。現在の日本の農業には様々な問題があり、その問題についての解決策を自分なりに練りました。現実的で、かつ有効な考えになるよう心がけました。 私は主に農業関連の会社を志望していたので、他の企業の説明会やGDで会う人事の方に、たくさん質問していました。自分はこう考えているが、実際はどうなのか、その案をどうおもうか、聞いたりしていました。また、同じ業界を目指す就活仲間ともこういった議論を良くしていました。他の人と話すことでさらに考えを深められます。こういった対策で考えた内容は本選考の面接や逆質問のときのとても良い材料になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

神明の 直近の本選考の選考フロー

神明の 志望動機

20卒 志望動機

職種: 総合職
20卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 神明を志望する理由を教えてください。
A.
私は「日本の農業を20年、30年後も持続していける産業にしたい」と考えています。今、日本の農業は従事者の高齢化、新規就農者の減少など生産側が大きな問題を抱えています。このままでいくと農業は衰退していく一方です。私は御社に入社し、その解決に尽力したいと考えています。 この問題は生産者・消費者側両方に原因があると考えています。ですので、その両方にアプローチできる御社の事業はとても魅力的だと感じました。 具体的には消費者に対して米の正しい価値を伝え、農業を儲かる産業にしたいと思っています。現状として、生産者がどれほど高い品質の米を作っても売れないという問題があります。消費の志向は安さ重視であり、この市場では本当においしいお米は消費者に届きません。消費者の価値観を刺激し、値段が高くても良い品質の米が売れる市場を作りたいです。これによって重労働の割りに利益が伴わないという農業の厳しい現状を打破したいと思っています。これによって儲かる農業が実現すれば、若い世代の新規就農者も増え持続可能な農業を実現できると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

神明の エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私は米の研究をする中で、斬新な面白い米をプロデュースしたいとの思いから、有志5名で「彼氏が自宅に来たときに出す特別なお米」という奇抜なコンセプトを持つブレンド米を誕生させました。硬めであっさりした米を男性は好むと調査し、その結果から理想の品種配合割合を発見すべく、20回以上の開発を行いました。商品を販売した際、完成までの過程などを交えて説明することで付加価値が付き、テレビや新聞などにも取り上げられ、高い評価をいただきました。この経験は商品開発の苦労と、相手の興味を引く提案を学ぶことに繋がりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

神明の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 御社を志望する理由はなんですか。入社したらやりたいことを教えてください。
A.
私は「日本の農業を20年、30年後も持続していける産業にしたい」と考えています。今、日本の農業は従事者の高齢化、新規就農者の減少など生産側が大きな問題を抱えています。このままでいくと農業は衰退していく一方です。私は御社に入社し、その解決に尽力したいと考えています。 この問題は生産者・消費者側両方に原因があると考えています。ですので、その両方にアプローチできる御社の事業はとても魅力的だと感じました。 具体的には消費者に対して米の正しい価値を伝え、農業を儲かる産業にしたいと思っています。現状として、生産者がどれほど高い品質の米を作っても売れないという問題があります。消費の志向は安さ重視であり、この市場では本当においしいお米は消費者に届きません。消費者の価値観を刺激し、値段が高くても良い品質の米が売れる市場を作りたいです。これによって重労働の割りに利益が伴わないという農業の厳しい現状を打破したいと思っています。これによって儲かる農業が実現すれば、若い世代の新規就農者も増え持続可能な農業を実現できると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

神明の 内定者のアドバイス

23卒 / 龍谷大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
20卒 / 立命館大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
私は神明のインターンに参加し、この会社を第一志望としました。その理由としては、間違っている、実現可能性にこだわらず、自分で考え行動することが求められる会社だと感じ、その点が自分にマッチしてると感じたからです。 まずはその社風にマッチしているかどうかが大きな判断基準になると思います。 会社は農業の分野で事業をする企業として、衰退する農業にどうやって取り組んでいくか考えられる人材を求めていて、その点に対して深く考え、何が必要かを明確にし、それを理論的に説明することができれば選考は通過できます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
入社して、やってみたいことが明確であるという点は必須です。以前会った2019入社の内定者も、この点だけは強調して気をつけてほしいと話していました。インターンのワークでも自分の意見をもち、発信することができるかどうかを重視していました。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
印象として、書類選考で落ちる学生はほとんどいない。また1次面接はかなり芯のない話をする学生が多く、ふるいがかけられるのは二次面接だと思う。二次面接を通過できれば最終面接は人柄が社風にあうか、勤務地や働き方にギャップが無いかというような確認が大きいと感じた。 続きを読む
閉じる もっと見る

神明の 内定後入社を決めた理由

20卒 / 立命館大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

井関農機株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私は神明を第一志望としていたので、内定後どこに入社を決めるかは迷いませんでした。 私は日本の農業に問題意識を持っており、その向上していく意識のある会社を求めていました。はじめは単に種苗会社(タキイ種苗、サカタのタネ、カネコ種苗)や農業機械の会社(クボタ、ヤンマー)、植物工場を経営する会社(村上農園など)を受けましたが、どれも自社の利益を追求するだけで、農業の本質的な問題解決には結びつかないと感じました。 その点で神明は事業自体が今後の農業を支えるというところに魅力を感じたため入社を決めました。 続きを読む

神明の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社神明
本社所在地 〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通6丁目1番21号
URL https://www.akafuji.co.jp/

神明の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。