就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2023/1/27に登記が閉鎖されました。
株式会社コスモスペースのロゴ写真

株式会社コスモスペース 報酬UP

【映像表現の可能性を広げる】【22卒】コスモスペースの企画・制作スタッフの面接の質問がわかる本選考体験記 No.25107(非公開/非公開)(2022/4/24公開)

株式会社コスモスペースの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社コスモスペースのレポート

公開日:2022年4月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 企画・制作スタッフ

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン面接でした。

企業研究

説明会がなかったため、企業のホームページや就活サイトの体験記などを見て想像を膨らませていた。そもそもこの業界についての理解がしっかりしていないといけない。何度も厳しい世界だよ?と脅されるが、それでも大丈夫だ!と豪語できるほどの説得力のある話ができると良い。部門が何部門かあるが、自分はどこに向いていてどこに行きたいのか、はっきりさせておく必要がある。部署が多い分面接官の人数が多いが、面接自体は柔らかい雰囲気で進むので緊張しない方がいい。写真や映像などをどのくらいの頻度で経験しているか、などの自分の興味だけでなく、行動に出ているかを聞かれたりしたので、自分の興味あるものに対してどのような行動を起こしているかを考え直しておくと良い。なければ今から作っても問題ない。

志望動機

私が御社を志望する理由は、幅広い分野で制作も技術もトータルに手掛けていることに惹かれたからです。私は大学で映像制作も技術も幅広く学んできました。御社であればこの経験を活かしつつ、あらゆる職種の方々と関わって働くことで自己成長できると感じました。また、私は何かを伝える手段の中で、映像が最も表現が幅広いツールだと考えています。そのことから、御社はジャンルや役職に捉われずに挑戦でき、映像表現の可能性を探っていくことで、自分自身の表現の幅を広げていくことができると考えます。入社後は、様々なことに挑戦し表現の幅を広げていくことで、多くの人の心を動かす作品を作りたいと考えます。具体的には、企画番組の企画制作に携わりたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

長所と短所/あなたが弊社の採用担当ならば、どのような学生を採用したいか?

ESの提出方法

OpenES

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

どのような学生を採用したい?では、だたの理想論だけではなく、自分はその対象であることもアピールしたいので、そういう条件を当てはめて書いた。

ES対策で行ったこと

説明会がなかったので、企業のホームページを隅から隅まで見た。部署がたくさんあったので、それぞれの特徴を紙に書いて整理した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ない

1次面接 通過

実施時期
2021年08月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官5
面接時間
50分
面接官の肩書
若手
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

キラキラした世界だけを見て憧れだけで来ていないかを見極めている。一緒に長く働いていくことができる根性があるかを見ている。

面接の雰囲気

面接官に人数が多くて驚いた。一次だったので、いろんな部門の社員の方がいて、逆質問しても必ず欲しい答えをくれるようになっていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことはなんですか

昨年制作した、観客参加型の演劇が学生自体もっとも頑張ったことです。5人グループで私は原案、脚本、演者を担当しました。この作品は本来ならば有観客で行うはずでしたが、コロナ禍により配信での発表になってしまいました。私はそれならばこの状況でさえ楽しめるような内容にしたいと考え、観客と演者が生配信のコメント欄を通じて一緒に謎解きをすることで物語が変化するという内容を発案しました。対面が厳しい状況の中、頻繁にオンライン会議を開くことで現在の課題や個人の進捗について確認、共有することですぐに実行できるよう準備を進めました。その結果、見てくださったお客様からは「楽しかった」という声をいただくことができました。この経験を通じて、柔軟な発想力を持って可能性をひらき、実現させる力を身につけました。

苦手なことにぶつかった時、どのように乗り越えますか

私は、苦手なことはイコール成長できるチャンスだと捉えます。大学三年生のとき、○○という授業があったのですが、私と友人以外周りは経験者ばかりで、劣等感も相まって苦手意識が芽生えてしまっていました。しかし、何も知らないからこそ伸び代しかない!と前向きに捉え、挑みました。例えば、自分なりに調べることができることは事前に調べておく、復習は欠かさない、経験者の人たちのいいなと思ったところは盗むようにすることはもちろんのこと、自分ではどうしようもないことに対面したときは、先生や友人に教えを請うなどして、自分の力にしてきました。このマインド、および姿勢で苦手なことにも果敢にチャレンジしていきたいと考えます。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年08月 下旬
実施場所
SPI
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

大学のSPI対策WEBサイトがあり、それを何度も解いて練習した。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えていないが、よくあるSPIと変わらない。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

大学の対策サイト

2次面接 落選

実施時期
2021年09月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
部長レベル
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社というよりも、業界に向いているかのふるいにかけられているようだった。情熱だけでは成り立たない業界なので、例えば体力あるアピールがしたいなら毎朝ジョギングしてますだとか、根拠に基づく自信を話さなければならない。

面接の雰囲気

一次から一転、面接官の年代層がかなり上がったため、緊張感はあったが、物腰の柔らかい方だった。映像業界に興味を持ってほしい!というようなかんじがした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

いいと思う会社の共通点

私がいいと思う会社の共通点は、社員の方々が仕事、会社が好きだと思っている会社は良い会社であると考えています。会社は人でできていると私は考えています。会社は、人がいることで継続し、成長していくと思うので、そこで働く人たちが楽しい、この仕事・会社が好きだと思っていることでさらに良い会社になっていくと考えるからです。私も、そのような会社で働きたいと考えています。
何十社も説明会を聞いてきた中で、導き出した答えでした。面接のときはその会社にあった質問をするべきだと思うが、説明会では社会人としての考えを聞いておくとこういう質問をされたときに役に立つ。ここで「休みがきちんと取れる会社」とか答えると、企業理解どころか業界理解ができていないと判断されるので注意。

プライベートで写真、映像は撮りますか?などのエンタメや創作に対しての頻度を聞かれる質問

写真は、心が動くままにスマートフォンで撮影しています。一眼を扱うほどの技術を身につけることはできませんでしたが、写真を撮ること自体は好きです。最近は、インスタグラムのストーリー機能にハマっていて、1日に一回はあげるために撮っています。芸術的というよりも、今日食べたものや見て面白かったものなど、記録写真のような特色が強いと思います。映像は、「作品」のマインドになるため、企画したり絵コンテ切ったりすることから始めます。カメラを持つと、アングルとか動きとか「物語上でどのように美しく見えるか」を考えてしまいます。友人の手伝いにもよく行くため、少なくとも半年に一回は大きな映像作品に携わっていると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コスモスペースの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コスモスペース
本社所在地 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢3丁目23番30号

コスモスペースの 選考対策

  • 株式会社コスモスペースのインターン
  • 株式会社コスモスペースのインターン体験記一覧
  • 株式会社コスモスペースのインターンのエントリーシート
  • 株式会社コスモスペースのインターンの面接
  • 株式会社コスモスペースの口コミ・評価
  • 株式会社コスモスペースの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。