
23卒 夏インターン

企業の販売している自動車が時代に合わせてどのように変わっているかを4Pに準じてまとめるワークを行いました。そこから見えてくる企業の戦略をもとにマーケティン...続きを読む(全88文字)
レバレジーズ株式会社
レバレジーズ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
企業の販売している自動車が時代に合わせてどのように変わっているかを4Pに準じてまとめるワークを行いました。そこから見えてくる企業の戦略をもとにマーケティン...続きを読む(全88文字)
はじめに、執行役員の方からキャリアに関するセミナーがありました。そのあと、6人ほどのグループに分かれグループワークを行いました。最後に、複数の社員との座談...続きを読む(全88文字)
チームビルディングとして、ちょっとしたゲームをチームで行なった。その後は、テーマが与えられ、インプットセミナーや初日からネットや聞き込みを中心とした課題分...続きを読む(全316文字)
インターンシップ参加前は、何をやっている企業が分からなかったが、企業の説明を聞くことで、具体的な業務内容を理解でき、自分の興味のある分野の業務を行っていることも分かったから。また、働いている社員さんのへ近年令や雰囲気的にも若手からチャレンジできるいい雰囲気を感じたため。
続きを読む環境は魅力的だと感じたのですが、社員の方々の雰囲気が自分にとっては微妙だったので、志望度が上がることも下がることもありませんでした。ベンチャーの中でも特に...続きを読む(全125文字)
レバレジーズはレベルの高いメンバーで構成されていると思い、自分もレベルの高い企業で働きたいと感じたため志望度が上がった。今や終身雇用などもなくなってきているため、若いうちから自分のスキルを高めたいと思ったのも志望度が上がった1つの要因であると感じている。
続きを読むここで働くことで、自分自身が非常に成長できると感じた。確かに、インターンは大変な3日間ではあったが、それ以上に楽しかったし、自分の成長を実感できた。実際に...続きを読む(全129文字)
インターンシップによって志望度が上がらなかった理由は、自分がやりたいと思っていた仕事と少し離れていると感じたことと、社風がマッチしないと思ったからです。社...続きを読む(全138文字)
インターンシップ内で行われるグループディスカッションが選考となるため。インターンシップ後、1週間以内に合否のメールが来、合格だった場合次のステップの面接に進むことが出来るため。
続きを読む人と人との関係を大切にしている企業であるため、人事の方に目をつけてもらえれば本選考でも少しは有利になるのではないかと感じた。インターンシップに参加する意味は大いにあると思う。
続きを読む事業を理解できるという点で、面接で具体的にどんな活躍ができるかを話せるため、圧倒的に有利である。また、早期選考ルートにも呼ばれるため、有利であると感じる。...続きを読む(全93文字)
インターンシップのなかのグループワークで評価された学生は、後日電話などで連絡がきて早期選考に案内されます。よって、インターンシップ中の活躍次第では本選考で...続きを読む(全89文字)
特に業界や企業はまだ絞っていない。将来グローバルな人材になりたいと考えているため、グローバルに積極的な展開を行っている企業を中心に見ている。そのため、企業の大きさや社員さんの多さなどは特に絞っていない。今特に見ている業界はメーカ-、観光業である。逆にホテルや空港業務などのシフト制で働いている仕事はみていない。
続きを読む実際に選考として使われるグループディスカッションに参加したのが初めてだったため、選考官がどのようにグループディスカッション中に歩き回るのか、雰囲気などを感じる事が出来た。また、業務内容よりも、「ひと」というものに重点を置いている会社もあるのだと知った。また就職活動を始めるまで聞いたことのないような企業にもいい企業があることが改めて分かった。
続きを読むとにかく学校で専攻しているIT系の企業を志望していた。その中でもベンチャー企業に行きたいと強く思っていた。大手企業では終身雇用の崩壊であったり、年功序列といった風習があるので自分はベンチャー企業で若いうちからスキルを身につけ市場価値な高い人材になりたいと感じていた。また、IT業界はこの先需要が高まると感じていた。
続きを読むやはり自分が見ている業界や企業は間違えていないと改めて感じた。レベルの高い業務を若いうちからさせてもらってスキルが身につくのでIT業界でベンチャー企業をこれからも見ていきたいと感じた。積極的にいろいろなインターンシップに参加して、本当に自分にあっている企業を探していきたいと感じた。企業選びがとても楽しく感じている。
続きを読む自分が成長できるかという点で業界をみていた。だからこそ、ベンチャー企業やコンサル業界を志望していた。また、自分の尊敬している先輩方が参加した、もしくは入社...続きを読む(全160文字)
ベンチャー企業や事業会社で、自分を成長させるのか
もしくはコンサル業界にいくのか
この二つで非常に悩ましいと思うようになった。果たして、自分はどのよう...続きを読む(全166文字)
インターンシップ参加前は、大手中心に金融、メーカー、デベロッパーなど幅広く見ていました。また、人材業界やベンチャー企業などはあまり見ていませんでした。人材...続きを読む(全169文字)
インターンシップ前は、名前は聞いたことがあるくらいで、とても勢いのあるベンチャー企業という認識でした。インターンシップに参加したことで、社員の方の雰囲気や...続きを読む(全153文字)
実際の企業のおこなっていることや、社員さんの雰囲気が感じられたんで良かった。また、グループディスカッション後の社員インタビューでは4つのグループに分かれ、各グループに10分ずつ社員さんが学生の質問に答えるといったものがローテーションで行われた。そこで自分の疑問に思うことを質問することが出来たので、よかった。
続きを読む相手のことを感がることの大切さを学んだ。社会に出たらどんなことを意識するのか、どんな行動をしなければならないのか。時間の少ないインターンの中で学ぶことができた。また、ほかの学生のポテンシャルが高かったのでこれから負けないように自分を磨いていかなければならないと感じた。
続きを読む実際に、事業づくりというのはこのようにやっていくのかというところを1から学ぶことができた。仮説を立てて、それを検証するために調べていく。そして、何が困って...続きを読む(全164文字)
二つあります。一つ目は、業務内容やキャリアアップを学べたことです。若いうちからマネージャーになり後輩指導などを積極的に行うことがわかりました。二つ目は、社...続きを読む(全135文字)
内容としては、話を聞くパートが多かったため、大変だったことは特にない。そのあとのグループディスカッションでは、周りの学生が慣れているように感じたので、グループディスカッションの準備や経験がないままいっていれば、焦っていたのではないかと思う。
続きを読むグループディスカッションで自分の意見を話すことに苦労した。自分は積極的に意見を話すタイプだったが、このインターンではなかなかできなかった。その理由として、グループディスカッションの時間が短かったことと、ほかの生徒が主体性が優れていたためである。
続きを読む三日間という時間は非常に時間が足りない。基本的に睡眠時間がなかった。ホテルに戻ったあともチームでズームを用いて議論をした。体力的にも厳しいのが大変だったこ...続きを読む(全123文字)
インターンシップで大変だったことは、新規事業立案の売上向上のワークです。与えられた課題に対して解決できそうな新規事業を考え、かつそれによって売上が向上でき...続きを読む(全150文字)
常にクライアントのことを考えること。クライアントが満足いくようにグループで話し合い、意見をまとめること。そのためには自分の意見をひたすら話すだけでなく、聞く力も大切になってくるといわれた。
続きを読む期待しているという言葉が非常に勇気をもらえ、力をもらった。正直、自分が思っている以上に自分は何もできないということを痛感させられた。しかし、自分の良いとこ...続きを読む(全135文字)
インターンシップ中に行った座談会で社員の方とお話する機会がありました。また、グループワークについては、各グループに対するフィードバックはありませんでした。...続きを読む(全115文字)
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学の所属群は分かりませんでしたが、非常に優秀な方々が集まっていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
グループワークで関わった学生は、MARCHと関関同立が多かった印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東大京大2割、早慶が5割、地方大学生3割。選考通過率が1.5%とかなり低いため、学歴の高い学生が目立った。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
ほとんどがMARCHであった。なのである程度の学歴は必要だと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
特に学校に偏りがあったようには感じなかった。男女比もほぼ5:5出会ったように感じた。私のグループのメンバーは私立の女子学生と神戸大学の男子学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | レバレジーズ |
設立日 | 2005年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 620人 |
売上高 | 508億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
電話番号 | 03-5774-1632 |
URL | https://leverages.jp/ |