
23卒 冬インターン

最初に説明と課題が公表される時間がありました。
その後グループディスカッションにうつり、効果的な宣伝方法(ターゲットや媒体の選定、理由づけなど)をみんな...続きを読む(全106文字)
株式会社ニトリ
最初に説明と課題が公表される時間がありました。
その後グループディスカッションにうつり、効果的な宣伝方法(ターゲットや媒体の選定、理由づけなど)をみんな...続きを読む(全106文字)
最初に説明と課題が公表される時間がありました。
その後グループディスカッションにうつり、新商品をみんなで考えました。それをもとに班の代表者が発表してくれ...続きを読む(全81文字)
最初に会社の説明があり、その後チームでインテリアコーディネートを行うコンテンツ、最後に座談会が行われた。チームに別れた際、社員の方がブレイクアウトルームの...続きを読む(全135文字)
班分けが行われた後に自己紹介とアイスブレイクが行われた。その後ボードゲームを使ったワークが行われ、チームごとに協力して取り組んだ。最後にプレゼンを行い、ランキングが発表される。
続きを読む男子小学生、女子学生、老夫婦などターゲットが求めている機能を持つカーテンの提案。競合他社の価格を調べて価格を決め、そのカーテンの広告戦略などもかなり詳しく考えてプレゼンしました。
続きを読むビジネスモデルに関して詳しい説明があり、働くイメージが湧きやすかった。そのため志望度はあがった。本選考にも参加したが、インターンでの説明を元に面接の回答を...続きを読む(全211文字)
社員さんの雰囲気が自身とは合っていないと感じたから。具体的には社員さんのイケイケな雰囲気、若いエネルギッシュな感じ、大学生の延長線上の雰囲気があっていない...続きを読む(全126文字)
32期連続増益増収であることや、海外にも進出していることがわかり、安定した成績とチャレンジ精神に魅力を感じたからです。また、社員の方の雰囲気がとてもよく、話しやすいので自分もこんな会社で働けたら楽しいと思いました。インターンの内容もとても考えられていてとてもためになりました。
続きを読むとてもいい企業だと感じたため志望度が下がる事は特になかった。社員の方は皆丁寧に就活生と関わってくださり、本社での企画業務などはとても面白そうだと感じた。 ただ、働き方のステップとして店舗勤務を通過するのがオーソドックスなため、そこが自分には合わないと思った。
続きを読む社員の方が楽しそうに働いていたからです。また、グループディスカッションで一緒になった学生の方もニトリに対する熱意が強く、優しく真面目な印象だったためこのよ...続きを読む(全142文字)
インターンに参加した学生はエントリーシート、会社説明会は免除され、一次面接から受けることができる。ほかにも、社員との座談会などの案内もインターン中にあり、有利になると感じました。
続きを読むその後もセミナーへの案内がメールで届く。それに参加したり、座談会に参加する事で人事部の社員の方とも顔見知りになることができると友人が言っていたため、インターン後も引き続きコンタクトをとれば有利になると思う。
続きを読む基本的に社員の方の雰囲気を知ることができるという点で全ての企業様のインターンは本選考を受ける上で有利になると感じた。その中でもニトリでは早期選考への案内が...続きを読む(全109文字)
インターン参加者のみの早期選考があったからです。本選考が始まる前に選考を受けられるので有利だと思いました。実際、周りでも早期選考で受けた人は内定をもらって...続きを読む(全88文字)
もともとマスコミを志望していて、そのインターンばかり応募していました。しかし、採用が少ないこともあり、ほかの業界も見ておこうということで参加しました。合同説明会でニトリのブースに行き、ニトリの製品や売り場が好きで身近に感じていたので、インターンに参加することを決めました。福利厚生がいいということを聞いていたのも理由です。
続きを読むインターンを通して、製造小売業のやりがいや、ニトリの中でも色々な業務内容があることを知り、この企業の志望度が上がり、本選考も受けようと思うようになりました。商品開発部では世界の市場に調査に行き、流行しているものを調べたり、自社にも取り入れられないか提案する仕事もあることを知り、就職活動の幅が広がったと感じています。
続きを読むインターンシップに参加する前は本当に就職活動はじめたての時期だったため、特にここと言った志望業界はあまりなかった。とにかく幅広く業界を見ていて、三井住友銀行や第一生命などの金融業界や、電通などの広告業界、日清などの食品業界などのインターンシップに幅広く参加していた。この時期はこのような動き方をしたことに満足している。
続きを読むこのインターンシップに参加する事でむしろ志望業界の幅が広がった。理由としては一緒に参加した学生たちもまだ志望業界をあまり絞っていない状態だったため、皆受けている企業がバラバラで彼彼女らと話すうちに、知らなかったけれど良さそうな企業や業界をたくさん知ることができた。このような面でもニトリのインターンに参加してよかったと思う。
続きを読む大学3年3月の現在、志望業界はガラリと変わっているが、インターン参加時点ではメーカー(特に自動車)、生保、製薬を志望していた。業界に関しては特に理由が無く...続きを読む(全173文字)
小売業かと思ったら、メーカー的側面の強い企業であった。製造から小売までのフローをグループで行っているため、小売のイメージは弱まった。社員さんは本当に優秀な...続きを読む(全167文字)
娯楽を提供するところに行きたいと漠然と思っていました。おもちゃ業界などです。しかし、23卒の中でも就職活動をはじめるのがかなり遅かったのでこの時期にはまっ...続きを読む(全192文字)
ニトリは商品を売っているだけだと思っていましたが、多くの部分を自社で担っていると知り、イメージが変わりました。社員さんも明るくて楽しい方ばかりというイメー...続きを読む(全183文字)
一日で商品開発の面白さや大変さ、広告宣伝の難しさを学ぶことができ、非常に有意義な時間でした。他の商品とどう組み合わせて売り場を展開するかや、ターゲットの具体的な生活まで考えて広告を出すなど、実際に自分が企画してみなければわからないことがたくさんわかりました。
続きを読むニトリの物流システムなどを学ぶことができたため、普段自分たちが使っている商品がどのように考えられて、どのような人たちの手によって、どのような思いを込めて売り場に並べられているのかということを知ることができた。また、新入社員の教育プログラムもかなり力を入れて考えられているということを知った。
続きを読む企業の選考を受ける上で何が見られるのかをなんとなくイメージとして掴むことができた。また、ビジネスモデルについての詳しい説明があり、志望度が高まった。社員の...続きを読む(全126文字)
オンラインのグループディスカッションはあまり経験がなかったのですがだいたいの要領をつかめました。家具やその素材についての知識も少しずつ身につきました。イメ...続きを読む(全132文字)
決められた時間内に少しでも安く商品を作れるか話し合うのが大変でした。広告宣伝費1億円を使って、CMをどんな時間帯に流したり、チラシや雑誌をどの地域に発行するかなども細かく考えました。それと連想させてニトリの店舗にどうおいて販促するかも考え、非常に頭を使いました。
続きを読む皆インターンに慣れていないことと、ゲーム型で和気藹々とした雰囲気で行われるインターンシップであることから楽しいという感情が高まって評価されているインターンということを忘れがちになってしまうことがあった。チーム全体で本質的な目的とインターンであるということを忘れないように気をつけあった。
続きを読む休憩は適宜挟まれるが、頭を常に使っていたため1Dインターンでもかなり疲労した。しかしその分学びは多かった。常に社員の方に採点をされているような雰囲気があり...続きを読む(全143文字)
時間制限があったので、発表準備まで含めて間に合うようにするのは大変でした。グループディスカッションはあまり経験がなかったので、わたしは少しなじむのに時間が...続きを読む(全148文字)
一円でも商品を安く買ってもらうためには、必要のない機能を切り捨てて他社より安くすることや、広告は通年を通してではなく、ピーク時に集中させ売り上げを伸ばすなどのアドバイスを頂きました。
続きを読む売り場と顧客と販売員と製品、全てを見る必要がある、と言われたこと。視野を広く持っている人がニトリの社員の方には多い印象を受けた。何かに特化したスペシャリストではなく、ジェネラリストな印象。
続きを読む夢を持ってくださいという社員の方の言葉が印象的であった。社員の皆様はみんな夢をお持ちで、その実現に向けて頑張ってらっしゃるイメージをもった。企業側も、夢を...続きを読む(全95文字)
グループディスカッション中に質問をさせていただけました。最後には社員さんからの評価、最終フィードバックがありました。グループどうしで優勝を争い、順位がつき...続きを読む(全81文字)
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,911人 |
売上高 | 6451億5100万円 |
代表者 | 武田政則 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |