
24卒 冬インターン

まず会社についての簡単な説明やインターンの課題についての説明があった。課題は商品の広告について考えるというものだが、どの商品を広告するかはグループによって...続きを読む(全250文字)
株式会社ニトリ
株式会社ニトリのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ニトリのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
まず会社についての簡単な説明やインターンの課題についての説明があった。課題は商品の広告について考えるというものだが、どの商品を広告するかはグループによって...続きを読む(全250文字)
ニトリのビジネスについて軽く説明がなされた後、すぐにグループワークが開始される。各班に担当リクルーターがついてくれるため、事業立案に関する様々なアドバイス...続きを読む(全193文字)
最初に会社の説明があり、その後チームでインテリアコーディネートを行うコンテンツ、最後に座談会が行われた。チームに別れた際、社員の方がブレイクアウトルームの...続きを読む(全135文字)
少なくとも体験した業務内容はとても面白くやりがいを感じられたし、適性もないことはないのではないかと思えたため。またインターン後のアフターフォロー(特別選考...続きを読む(全135文字)
新規事業の立案自体は大変楽しいものであったが、店舗配属が長いということも同時に知り、本社で働いてみたいと考えていた私にとっては、志望度が下がるきっかけにな...続きを読む(全144文字)
ニトリといえば、店舗のイメージが強かったのでアルバイトと社員との違いがあまりわからず志望すらしていなかった。しかし、インターンシップに参加することで、会社の業務内容に興味を持ち、さらに他の分野についても調べてみようと思うようになり魅力を感じた。
続きを読むインターンシップを通じて、2つのことを感じたからだ。1つ目は、ニトリが掲げる理念が業務内容にしっかり反映されていることを知れたからだ。商品企画を通じても、競合他社と比べて、顧客ファーストの考え方が浸透していた。2つ目は、社員の方の雰囲気がとても明るく、優しい方ばかりだったからだ。
続きを読むビジネスモデルに関して詳しい説明があり、働くイメージが湧きやすかった。そのため志望度はあがった。本選考にも参加したが、インターンでの説明を元に面接の回答を...続きを読む(全211文字)
インターンシップに参加した人のみ、そのまま早期選考の1時面接に進むことができる。基本的に多くの人が参加できるインターンシップであるため、早期選考に参加することは内定をとるための前提のようなものであると感じた。
続きを読む基本的に社員の方の雰囲気を知ることができるという点で全ての企業様のインターンは本選考を受ける上で有利になると感じた。その中でもニトリでは早期選考への案内が...続きを読む(全109文字)
上記のようなイベントがあるほか、早期選考に呼ばれ、面接2回で内定をもらうことができる。また、面接前はインターンシップからずっと担当してくれている話しやすい...続きを読む(全100文字)
インターンシップに行くまでは金融業界やインフラ業界など、社会や人の安心や挑戦を支える業界を見ていた。具体的には、通信キャリアや銀行などである。その中で、有形商材は視野に入れていなかったので、無益商材とは違う有形商材の会社の良さはなんだろうということを調べるためにこのインターンシップに参加しようと考えた。
続きを読むインターンシップに参加するまではインテリア業界は特にみていなかった。しかし、インターンシップに参加することでニトリの持つ幅の広さで様々なお客様の課題を解決できるということに魅力を感じるようになった。この会社は様々な部門のインターンに3時間で複数回参加することができるので、興味を持つ他分野にも参加しようと感じた。
続きを読むインターンシップ参加前は、基本的に不動産や広告、コンサル、ITなど、ほとんど業界を絞らずに就職活動をしていた。一方でインターンシップ参加後は、メーカーに興味をもつようになった。特に、ニトリに代表されるような、影響力が大きく、人々の幸せに直結するような商品を販売しているメーカーに興味を持つようになった。
続きを読むインターンシップ参加前は、ニトリに関して非常に平和な社風で人が良い人が働いているという印象があった。一方で、インターンシップ参加後は、ニトリの社員の方々が本当に明るく優しい方が多いという認識を確認することができた。就活の軸として、年収や成長ばかりを見るのではなく、働いている方々の人柄を見ることは非常に大事であると再認識させられた。
続きを読む大学3年3月の現在、志望業界はガラリと変わっているが、インターン参加時点ではメーカー(特に自動車)、生保、製薬を志望していた。業界に関しては特に理由が無く...続きを読む(全173文字)
小売業かと思ったら、メーカー的側面の強い企業であった。製造から小売までのフローをグループで行っているため、小売のイメージは弱まった。社員さんは本当に優秀な...続きを読む(全167文字)
夏の段階だったので多くの業界を知ろうと思い、参加した企業の1つであった。無形商材を扱う業界も多く見ていたが、住まいに関わる有形商材を扱うことは大変楽しいと...続きを読む(全151文字)
社員の方は大変明るく熱心に接してくれるため、大変良い印象を持った。就活を開始した際はとにかく大手に入りたいと考え、様々な大手企業を見ていたが、店舗勤務など...続きを読む(全158文字)
インターンシップに参加しなかったら絶対にエントリーすらしない企業だと思ったので、参加してみて本当によかった。特に家具を単に売っているイメージが強かったが、会社の持つリソースを生かして様々なお客様に寄り添っている印象が強く、働くイメージを養えた。
続きを読むインターンシップに参加したから学べたことは、商品企画における市場調査、競合調査、企画立案の議論の流れ、さらには競合他社と比べてのニトリの強みであった。また、参加して良かったと思うことは、ニトリの社員の方や志望学生の雰囲気を知ることができたことだ。
続きを読む企業の選考を受ける上で何が見られるのかをなんとなくイメージとして掴むことができた。また、ビジネスモデルについての詳しい説明があり、志望度が高まった。社員の...続きを読む(全126文字)
スピードをとにかく求められるため、短時間で様々な案を出し、それをまとめていく力をつけることができた。どの学生もとても優秀であったため、その中で見劣りしない...続きを読む(全121文字)
ワークの時間が自己紹介も含めて2時間ほどしかなかったので、そこに苦労した。ワークの序盤は周りを意識する学生もいたが、複数回参加した学生が引っ張ってくれたので、まとまりのあるワークができた。チームとして最優的に優勝したのは少しながらも嬉しかった。
続きを読むニトリのインターンシップに関して、大変なことは苦労するようなことはあまりなかった。というのも、優しい社員の方が丁寧な説明とフィードバックを行ってくれるからだ。主体的に発言してチームと協調をとっていれば、グループワークはスムーズに進むと思う。
続きを読む休憩は適宜挟まれるが、頭を常に使っていたため1Dインターンでもかなり疲労した。しかしその分学びは多かった。常に社員の方に採点をされているような雰囲気があり...続きを読む(全143文字)
新規事業のビジネス案を考えるのは、非常に難しく2日目の最後まで中々案がまとまらず、何度も白紙になった。しかし、リクルーターの方化が積極的にフォローをしてく...続きを読む(全130文字)
夢を持ってくださいという社員の方の言葉が印象的であった。社員の皆様はみんな夢をお持ちで、その実現に向けて頑張ってらっしゃるイメージをもった。企業側も、夢を...続きを読む(全95文字)
担当リクルーターが各班についてくれるため、社員との関りは大変多い。事業についてのアドバイスをたくさんもらうことができるほか、個人面談の時間もあり、就活にお...続きを読む(全94文字)
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地域は幅広かった。大学のレベルについてはあまりお互い話さなかった(グループワーク開始時に、自己紹介で大学名を言う必要はありませんと言われた)のでよくわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
自分のチームは旧帝早慶などの高学歴が多かったですが、他の班が分からないので一概には言えません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
幅広いレベルの大学からきており、学歴でなく能力を見て選考を行っていることが印象的だった。ただ、選考の難易度自体は簡単ではないため、必然的に能力が高い傾向にある高難度大学からの参加者が多かったように思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
マーチ、早慶、旧帝、その他。様々な大学の人がおり、あまり学歴は関係ないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
地方私立大学から、旧帝大まで様々であり学歴は見ていないようだ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,911人 |
売上高 | 6451億5100万円 |
代表者 | 武田政則 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |