
26卒 夏インターン

株式会社ニトリ 報酬UP
株式会社ニトリのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ニトリのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ターゲットに見合うカーテンを企画せよ。 / カーテンの新規商品企画 / 実際の店舗運営(店内の配置決め)を考える / ニトリアプリやネットの刷新を企画する / ニトリの商品開発を体感し、ニトリが届けている価値を知ろう! / 他 |
---|---|
会場 | 自宅、オンライン、webで実施、ITを活用した業務改善施策の立案と提案、ニトリ東京本部 |
参加人数 | 学生36〜80人 / 社員1〜20人 |
報酬 | なし〜40000円 |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 9%がありと回答 |
選考優遇 | 84%が有利になると思うと回答 |
会社説明、商品部の説明があったのち、グループ毎に分かれてカーテンの企画を行うワークを行なった。最後に班ごとにプレゼンを行い、優勝班を決めそれぞれ社員の方からフィードバックがいただける。
続きを読むまず初めに仕事内容、実際にニトリが行った法人営業の事例の説明があった。 ヒアリングした内容を基に、自分たちが提案する空間のコンセプトを決定し、インテリアの選定を行った。インテリアの選定、配置を決定した後にクライアント役の社員に空間の提案(プレゼンテーション)を行い、それぞれの社員が担当している4グループの中から最優秀の提案が選ばれる。
続きを読む取り扱う商材にはこだわらず、専門商社を幅広く現時点では志望している。理由としては、研究職として特定のフィールドで深く突き詰めていくことよりも、研究から生まれた種を社会でビジネスとして芽生えさせていきたいと感じているからです。ニトリの法人事業部でのインターンシップを通して、志望業界は異なるが単体での志望度は上がった。
続きを読むニトリの社員の方の仕事への姿勢はとても魅力的に感じるが、小売業界ということもあり店舗勤務の場合出勤がシフト制になっており、土日や祝日が休みでないことが多々あるみたいなのでそこが少し懸念点となっている。自身がどのようなワークライフバランスを送りたいのかしっかり考えた上で、答えを出さなければいけないと思う。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自己紹介の際に大学名を誰も言っていないので、不明。学歴フィルターは大手の中ではない方であると思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
お互いの大学名を明かすことなく、インターンシップが進行したので参加学生の学歴は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 77人
参加学生の大学 :
大学名を言うタイミングはなく、グループワークの最初の自己紹介でも「大学名は言わなくて大丈夫です」といった内容の説明があった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 70人
参加学生の大学 :
大学名を名乗らなくて良いと言われたため、学歴はほとんど分からなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自分のグループでは、MARCHが4人、成成明学が1人いました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,662人 |
売上高 | 7402億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 似鳥昭雄 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
採用URL | https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。