医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
退職理由
投稿日:2018年6月1日
- 回答者:
-
- 20代後半
- 女性
- 9年前
- その他のマーケティング・企画関連職
【良い点】
同世代が多くて楽しかったし、接客や医療が好きに人は勉強できると思う。目の知識に関しては事細かく研修があるのでとてもためになり、医療従事者として...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
【良い点】
同世代が多くて楽しかったし、接客や医療が好きに人は勉強できると思う。目の知識に関しては事細かく研修があるのでとてもためになり、医療従事者として...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
【良い点】
入社時に決めた年収は変わらないので高めで交渉すると良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度がないため、何年いても昇給も賞与もな...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
【良い点】
クリニック内の人間関係はとても良く働きやすかった。景気が良い時は社員旅行で海外に行けたり、決算ボーナスが出たりといい思いをした。パソコン作業が...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
【良い点】
事務系は、少人数のため、個人に任される仕事量が多くなりがちですが、様々なことを経験したい人には良い環境だと思う。
社内での意見も通りやすく...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
視力回復のために色々とご相談にのり最終的に手術後の検診時に喜んでいただいたり紹介してくださるとやりがいを感じます。企業は月に一回クリニックごとや個人に対し...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
基本的に土日は休むことが出来ませんが、希望休を出すことは出来るので絶対休めないというわけではない。ただ、周りの目もあるのでいつも取れるかと言うとやはりそう...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
はっきり言ってレーシックの業界で先が明るいと思っているクリニックはもはやないのではないか。数年前に比べこれでもかっていうぐらいの右肩下がりの状態が続いてい...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
売り上げがさがりすぎている。結果的に経営が困難になり社員を削らなければならない。
最悪の状態が続いている。ここ2~3年で何十人の社員がリストラされたかも...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
休みはシフト制で、ある程度融通はききます。
夏期、冬季休暇もしっかりとれます。
残業もほぼないのでプライベートはそれなりに充実させることができます。
...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
昨今の屈折矯正手術業界は大変不景気です。一般の眼科とは異なり完全に屈折矯正手術に特化している為、お客様がかなり激減した今は経営的に非常に厳しい状況です。
...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
基本的には女性の多い職場なので条件面では働きやすい環境だと思います。
産休や育休も普通に取れます。
育休取得後も現場復帰は可能でみんな普通に働いている...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
当時はレーシックを受ける人もすごく増えている時期で、毎日がとても忙しかった。でも視力が回復して喜んでいるお客様の顔を見ていたり直接ありがとうございますと言...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
保険適用外の自由診療のため、サービスの質の向上に日々取り組んでいる企業だった。
どうしたら患者様により安心して頂けるか、
院内で心地よく過ごして頂ける...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
お客様の視力が良くなりとても喜んで頂いている姿を拝見すると
やってて良かったな。。と感じました。
仲間は近い年齢の子が多く、悩みや相談が出来る環境でし...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
・社員の声を聞いてくれる制度を作った点が良かったが、もう少しやり方をうまくしてほしかった。 お客様1番という点は入社当初からずれていなかった為、熱意を感じ...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
昇進昇格に関してははっきり言ってあまり期待は出来ませんでした。
役職は3ヶ月おきくらいで替わってはいましたが、同じメンバーをローテーションで回していたよ...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
自由診療で高額な医療費が必要なクリニックであったため、お客様の不安を取り除くため、丁寧な接客、心配りにおいてかなり鍛えられました。
同世代のスタッフが多...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
リストラがあり、人員不足になり、とても激務になってきていますが、
残業はサービス残業、ボーナスも支給されず、集客も減ってきていて、
先行きが不安過ぎ、...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
2年程前、神奈川クリニックが倒産し、神戸クリニックと神奈川クリニックと合併後、理事長も代わり、外資系とはなったが上の経営方針も理解出来ず、40人程リストラ...
医療法人社団稜歩会の口コミ・評判
神奈川クリニック、神戸クリニックとの合併で、以前とやり方や方針が変わったことが退職理由です。また、不景気で集客がすくなくなり、先行きに不安を感じました。ボ...