就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立製作所 報酬UP

日立製作所の本選考対策方法・選考フロー

株式会社日立製作所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日立製作所の 本選考体験記(213件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究自体が非常に難解であったと感じた。その理由として、事業領域が幅広い点が挙げられる。具体的には、ITから鉄道、プラントなどの大きなインフラ事業まで取り扱っている。そのため、その全部を知ることは難しいと考えていた。一方、企業研究自体を諦めるのは危険であると考えていたため、自分自身が最も興味があり、かつ入社後携わりたいと考えていた「鉄道ビジネスユニット」について、多くの時間を割いた。まず、ルマーダ事業と鉄道の関連性が高いため、Youtubeにアップロードされているルマーダ事業の動画を何度も見直した。また、日立製作所のホームページ上に記載されている社員の経験についても、読んだ。さらに、自分が興味のある鉄道車両が日立か否かという点も調べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2023年2月13日

問題を報告する

23卒 内定入社

設計開発職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
入社後にやりたいことを具体的にしておく必要があると感じました。そして、なぜそう思ったのかを、自身のガクチカや日立の強みなどを踏まえて話せるようにしておくべきだと思います。特に日立の強みに関しては、 ・IT、OTの双方に強みを抱えており、これらをプロダクトと掛け合わせて業務を行っている ・社会イノベーション事業に注力しており、社会基盤を支える規模の大きなプロジェクトを行える ・事業が幅広く展開されており、特定の事業に依存していないため、安定性が高い ・ジョブローテーションがなく、特定の業務のスペシャリストとして活躍できる などがあり、しっかりと頭に入れておくことが大事だと思います。また、ガクチカについてもかなり深く掘られたので、ガクチカにおける自身の行動や言動の経緯など話せるようにしておくといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年2月2日

問題を報告する

日立製作所の 直近の本選考の選考フロー

日立製作所の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日立製作所を志望する理由を教えてください。
A.
 私はOTとITの双方に強みを持つ貴社での事業を通し、「一国の連鎖的な社会発展」を実現したい。1つの事業を起点とし、人々の生活を豊かにする好循環を生み出したい。  大学院の講義で、ハードとソフトの両面で暮らしやすいまちづくりを実現させた貴社のホーチミンメトロの事例を知った。加えて、留学先で、私は大学付近まで延伸された都市鉄道の開通式に参加し、開通による経済効果や周辺住民の喜びを目の当たりにした。これらの経験から、私は連鎖的な社会発展をもたらすインフラ事業に携わりたいと考え始めた。  モビリティから情報・通信まで幅広く事業を手掛けている貴社であれば、より多様な側面から「連鎖的な社会発展」を実現できると考えた。また、地球規模での環境価値、経済価値、社会価値の創出により、より効果的に持続可能な社会の構築に貢献したいできると考えた。それらの価値を提供する貴社の企業価値を高めると同時に、自身の志も果たしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2023年2月13日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 設計開発職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 日立製作所を志望する理由を教えてください。
A.
「デジタル化による豊かさが行き届いていない領域に対し、ITで寄り添いたい」という私の思いを貴社で実現したいからです。特に、設計開発として社会課題解決に貢献したいです。私が注目している製造・農業現場では、過剰生産や人手不足、国内におけるデジタル化の遅れなどの課題があります。実際に、大学の農場実習を通して、農業現場における社会課題の深刻さを肌で感じてきました。このような課題に対し、製造現場の品質情報や進捗などの一元的な管理を可能にするIotコンパスといった貴社の技術はもちろん、私の持つものづくりの知識や技術を組み合わせることで、労働現場の省人化や遠隔支援を実現できる仕組みの基盤を生み出したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年2月2日

問題を報告する

日立製作所の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ゼミの内容(300)
A.
私はゼミで「文化人類学」を学んでいる。留学やバックパック経験をした際に、世界中の人と出会い、さまざまな文化に触れることで、文化の面白さを感じた。そこで、世界のさまざまな民族の文化について研究する文化人類学に興味を持った。現在は、主に世界中で行われている通過儀礼について研究している。成人儀礼や葬送儀礼一つにとっても、世界各国でさまざまな方法やそこに込められた意味なども全く違う。それらの文化の個別性や普遍性を追求し、そこから人間とはどのようなものかについて多角的に学んでいる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ●日立製作所のフィールドを活用しどのように社会を変えたいか、あなたの想いや考えを教えてください。400文字以内
A.
私は日立の総合力を活かし「モノづくりを通じて、豊かな生活の土台、社会基盤を築きたい」想いがある。高校生の時の国際交流経験や、日本で暮らす中で、人々の生活はまだ豊かになると感じた。この経験から、大学ではSDGsと開発資金のゼミナールに所属し、人々の生活の豊かさ実現について学んだ。結論、豊かさを実現するには、当たり前の社会基盤を構築し、その上に成り立つ産業の基盤を築くことが必要不可欠だと学んだ。中でも、特に鉄道に携わりたい。鉄道は環境にやさしい移動手段であり、震災で鉄道が止まった際、鉄道が社会の基盤になっていることを実感したからだ。自身の強み「信頼関係構築力」「周りを巻き込み行動する力」と、貴社の強み「ITと鉄道の最先端技術を持つ」を武器に、世界の鉄道インフラを支えたい。鉄道という社会の基盤を築き、その上に多様な産業が成長、豊かな社会を実現したい。貴社で働けることを強く希望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月11日
問題を報告する

日立製作所の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
3人
40分
守秘義務があった。 議論の前に状況説明がしっかりされるので特別な知識は必要ないと思う。
詳細
2026卒
5人
30分
社内ミーティングをより効率的なものにする方法を考案
詳細
2026卒
6人
30分
外部への共有が禁止されているため、詳細は差し控えさせていただきます
詳細
2023卒
4人
120分
「複数の社会課題のうちから特に解決すべき課題を議論」「社会で働く上で大切にすべきこと」
詳細
2023卒
4人
80分
1.つぎの4つから解決すべき社会課題を選べ.2.次の中から会社選びで重要視すべき項目とは(これに関してはお互いに質問し合う面接形式)
詳細

日立製作所の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが今までイノベーションを起こした経験は?
A.
筆者:既存の授業スタイルを変更した点です。 面接官:もう少し詳しく教えてください。具体的には? 筆者:私は学部1年生向けの授業を担当しております。当初、学生の要望と教授の要望が異なるという課題に直面しました。 面接官:どのように異なっていたのでしょうか? 筆者:学生は自分の授業をつまらなそうに退屈そうに受けていました。受講生への聞き取り調査から、学生はアクティブラーニングを含んだ双方向の授業を希望していました。一方、プログラムを統括する教授は年間の授業数に限りがあるという理由から、短時間で沢山教えられる講義形式の授業をすすめました。 面接官:そして、あなたはどのような対策を講じたのですか?また、どのような行動を起こしたのですか? 筆者:全50分の授業のうち、10分程度の班活動の時間を取り入れるという折衷案を実行しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11
公開日:2023年2月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に特に力を入れたこと
A.
○○の学生団体の代表を務めたことである。私は中学高校時代にも集団のリーダーを務めた経験はあった。しかし、自分の在籍する大学のみならず、他大学のメンバーも属する集団のリーダーを務める経験は初めてであったことから、この学生団体の代表が私にとっての人生最大の挑戦経験であるといえる。この学生団体の活動において、私はオンラインでもたのしめる行事の企画に尽力した。飲食にかかわる団体だったためコロナ禍で活動が滞ってしまった。最初は講演会を開催したが、参加率は低かった。ただ話を聞くだけの講演会では対面行事以上に楽しんでもらうことはできないと考えメンバーにヒアリングを行った。そこで判明したニーズを反映した行事を開催した結果、大幅に参加人数が増えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 10
公開日:2023年1月4日
問題を報告する

日立製作所の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: システムエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

日立製作所の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: システムエンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社クボタ

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

トヨタ自動車株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 経理財務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

新明和工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1949年5月
資本金 4634億1700万円
従業員数 281,696人
売上高 9兆7287億1600万円
決算月 3月
代表者 東原 敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 935万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。