内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
-
- 連絡方法
-
- 雰囲気
-
- 質問内容
-
東都生活協同組合 報酬UP
東都生活協同組合の社員・元社員による総合評価は3.3点です(口コミ回答数39件)。ESや本選考体験記は0件あります。基本情報のほか、東都生活協同組合の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
■東都生協は国内農業を守り、発展させることを重視しています。
生協は消費者の協同組合です。消費者が一人ではできないことを協同することで、生活をより良いものにすることを目的としています。昭和30年代から始まった高度経済成長により暮らしは豊かになりましたが、公害も発生しました。「食」も大量生産、効率、利潤追求が優先されていました。そんな中、良心的な生産者と手を結び、家族に安全なものを食べさせたいという世田谷区、杉並区の消費者が千葉県の酪農協の牛乳の共同購入を始めました。この運動が母体となり1973年に東都生協は誕生しました。
現在、東京、千葉、埼玉、神奈川の一都三県で組合員23万人の組織ととして活動しています。
■「国産」「産直」にこだわり、食と暮らしのあり方を見直す
食の安全を脅かす事件や事故も後が立たない時代だからこそ、東都生協は「国産」さらには「産直」にこだわり、組合員の健康と安全安心な食卓の実現を目指しています。海外の安価な食が国内に流通し、食料自給率も低下している現代。東都生協は食料自給率低下問題にも向き合っています。
その解決策として、東都生協ができることは、私たちの商品を食べることを消費者に進め、組合員を増やしていくことです。組合員を増やしていくことは、長期的に考えれば我が国の食料自給率の向上にも繋がります。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東都生活協同組合の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東都生活協同組合の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 東都生活協同組合 |
---|---|
フリガナ | トウト |
事業内容 | 共同購入事業(産直農畜産物をはじめとする日用品を個人またはグループ単位で宅配)、共済事業(co・op共済)、生活文化事業(組合員の生活全般に関わるサービス提供、チケット、旅行、住まい、葬祭など)、夕食宅配(夕食弁当の宅配)。 |
設立日 | 1973年6月 |
資本金 | 67億4783万円 |
従業員数 | 413人 |
売上高 | 310億9600万円 |
代表者 | 理事長 庭野吉也 |
本社所在地 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋6丁目19番12号 |
事業所 | ・江戸川センター ・足立センター ・練馬センター ・城西センター ・世田谷センター ・入間センター ・品川センター ・杉並センター ・調布センター ・国立センター ・小平センター ・町田センター ・八王子センター ・横浜センター ・さんぼんすぎセンター |
関連会社 | (株)エコ・リユース、(株)エバーグリーン、(株)東都ライフサービス、(株)コープミート千葉 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 422万円 |
Manager average age | 45.0歳 |
平均残業時間(月) | 24時間 |
電話番号 | 03-6853-5767 |
FAX | 03-6853-5768 |
お問い合わせ先 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋6-19-12 人事・労務政策部/採用担当:藤木 TEL: 0800-100-5200 (採用直通ダイヤル) FAX: 03-6853-5768 (月~金曜日 9:00~17:00) |
URL | https://www.tohto-coop.or.jp/index.php |
自社採用ページURL | http://www.tohto-coop.or.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。