
23卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 一番大切なのは自分の足で社員の方から直接話を聞き、業界について肌感を持って理解していくことだと考える。特に、NTTデータはインターンシップやその後の座談会、また説明会を多く開催してくれる。そういった機会を逃さずに、社員と交流を図ることは非常に重要である。また、SI...続きを読む(全317文字)
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
SIerという競合他社が多い業界なので、なぜNTTデータが良いのかについてしっかり固めることがまず重要である。その理由を固める際にどれだけ具体性を持って話...続きを読む(全208文字)
面接時に関わらずだが、あらゆる受け答えに余裕がある人は面接を難なく通過している印象を持つ。余裕がどこから出ているかを考えると、自分に自信を持っているかどう...続きを読む(全138文字)
インターン参加者であっても、選考で落ちるケースは普通にあることが周りを見ていてわかった。油断せずに、面接の受け答えの練習はするべきだと思う。その際に、定型...続きを読む(全117文字)
日本企業のシステムインテグレータ全体の選考対策に加え、官公庁案件に強みを持つNTTデータをわざわざ志望することが自分にとってどのような意義があり、自分はそ...続きを読む(全216文字)
重い面接の雰囲気を打開できるかどうかだと思います。学生のレベルがある程度高いため志望動機や自分史をブラッシュアップするのは大前提としたうえで、それらを短い...続きを読む(全120文字)
社員の方がNTTデータに所属して仕事をしていることに高いプライドをお持ちの様子だと感じたため、志望動機や第一志望であること、深い企業分析など企業についての...続きを読む(全105文字)
NTTデータは、非常に事業領域が幅広く、企業研究をするのがかなり難しいと思います。また、SIerという業界的に、それぞれの会社の違いもなかなか見つかりにく...続きを読む(全224文字)
一つの分野に対しての深い企業研究に加え、その他の分野であったり職種についても理解していることを踏まえ、その中で優先順位を決めていったことを面接官にお話した...続きを読む(全121文字)
NTTデータは、旧帝大やMARCHクラスなら早期選考で大学別GDにのることができます。それにのるが一番手っ取り早く、難易度も低いと思います。また、合格した...続きを読む(全114文字)
OB訪問を3回して企業研究をし、ビジネスモデルを理解することで志望動機をさらに固めることができた。NTTデータの面接は深堀が比較的多いので、回答を暗記する...続きを読む(全243文字)
やりたいことや志望動機をいう際に、NTTデータでなければいけない理由を言う必要があると思う。そのために同業他社との差別化をすることが最も大事だと思う。NT...続きを読む(全245文字)
最終面接は意外と落ちるから気をつけたほうがいいです。私はオンラインではなく対面を選びました。あまり差はないと思いますが、面接の最初にどうして対面を選んだか...続きを読む(全101文字)
トヨタ自動車株式会社
業界が全く違うが、どちらの仕事内容にもとても興味があったため、正直比較することが難しかったです。しかし、内定後、両企業のOBの方とお話をして実際の働きやす...続きを読む(全263文字)
株式会社野村総合研究所
仕事内容や勤務地はほとんど変わらないので、私は、活躍の幅の広さと人や雰囲気で決めました。活躍の幅が広く柔軟であることにかんしては、幅広く経験することで自分...続きを読む(全207文字)
富士通株式会社
富士通は自社で製品をもっていることや、負債を抱えている事業がある事から、将来的に不安感を覚えた。
また、NTTデータは自社商品を持っていなかったり、国の...続きを読む(全211文字)
株式会社船井総合研究所
新卒をどう使うかで悩みました。特に、コンサルは成長環境としてはかなり評価が高いので迷いました。しかし、そのコンサルも結局はIT企業とタッグを組んだりしてい...続きを読む(全236文字)
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータ |
設立日 | 1988年5月 |
資本金 | 1425億2000万円 |
従業員数 | 149,100人 |
売上高 | 2兆3186億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 本間 洋 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号 |
平均年齢 | 38.9歳 |
平均給与 | 841万円 |
電話番号 | 03-5546-8202 |
URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/ |