
26卒 夏インターン

株式会社NTTデータ(旧:株式会社NTTデータ) 報酬UP
株式会社NTTデータのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社NTTデータのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 国民健康保険を運営する公共機関のDX戦略を実現せよ / cx向上の施策提案 / 銀行に対する新規事業立案型グループワーク / マイナンバーカードのシステム開発を体験!~カードの作成体験と活用案の検討~ |
---|---|
会場 | 豊洲本社、東京本社、品川オフィス |
参加人数 | 学生6〜12人 / 社員4〜12人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 75%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目は顔合わせや説明会、パソコンの設定などでした。二日目以降からサンプルデータを用いたプログラムの作成をマニュアルを読みながらコツコツと。主に同じチームのインターン生と相談しつつ業務に取り組みました。プログラム作成のイロハが分かってきたので、二週目から一気に作業スピードが上がりました。その結果、最終ノルマだったプログラム作成を二週目で全て書き上げることができました。書き上げたプログラムのテストデータ検証、現新比較などを主に行いました。また、この頃からプロジェクト外の企画系の業務にも携わらせてもらい、銀行の新規教育サービスの立案などを社員さんを交えて行いました。仕様書の名称変更や委託先との連携ミスなどにより、テストデータの検証や現新比較などが難航する一方、使っていたツールの開発会社との質問会や会社の定例会によく参加していました。
続きを読む政策立案の体験。特に特徴的だったのが、社員さんがクライアントになりきってインタビューを行ったこと。クライアントさんの未来像や、課題感を引き出せる質問をグループディスカッションを通して考えた。前半に集めた内容を使って政策立案を進めた。かなり細かい要件定義が求められた。このタイミングでメンターの社員さんが増え、好きなタイミングで質問をすることができ、一緒にプレゼン内容を仕上げていく感じだった。
続きを読むAIに強みを持つスタートアップまたはリクルートやP&Gなど人ががつがつしている企業を志望している。もともとAIなどの最先端技術に興味があったこと、またがつがつしていて推進力が高いエネルギッシュな人がいる企業で働きたいと思っているから。またデータ分析によるコンサルティングにも興味があり、PwCやデロイトも参加予定である。
続きを読む志望企業・志望業界は変わらなかった。むしろ違った業務内容や人に触れたことで、一層もともと志望していた企業・業界で働きたいと感じた。志望業界とのマッチング度合いは大事であり、短期間のインターンシップでもそれは計ることができる。NTTデータは私には合っていなかったようであり、たったの4日間であったがかなりストレスを感じた。
続きを読む参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
自分のチームは東大、京大、慶応でした。学部生よりも院生の方が多い印象です。 全体的に高学歴の方が殆どの印象でしたが、稀にMARCHレベルの子もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東大早計5割 地方大学5割 地方大学が多い印象だった。MARCH学生はいなかったのでフィルターがあるのかもしれない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
最低Marchレベル、国公立大学であれば比較的幅広いイメージインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大や早慶の学生が6割、国公立大や私立の学生も比較的多かった印象です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 42人
参加学生の大学 :
マーチ、早慶、関関同立等がメイン層に感じた。旧帝等はぽろぽろ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社NTTデータ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータグループ |
設立日 | 1995年4月 |
資本金 | 1425億2000万円 |
従業員数 | 198,400人 |
売上高 | 4兆3673億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐々木 裕 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 905万円 |
電話番号 | 03-5546-8202 |
URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/ |
採用URL | https://nttdata-recruit.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。