
24卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. アクセンチュアでは書類通過後に、1次面接にグループディスカッション、2次面接に個人のケース面接、最終面接と続くので、各ステップごとに対策をした。具体的には、一次面接と二次面接ではケース問題が出されるので、「東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート」を読み...続きを読む(全208文字)
アクセンチュア株式会社
アクセンチュア株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
コンサルティング業界を志望するのであれば、必ずロジカルシンキング力を身につけるべきである。「東大生が書いたケース問題対策本」や「東大生が書いた地頭が良くな...続きを読む(全223文字)
グループディスカッションと個人のケース面接ではロジカルシンキング力を面接官に褒めてもらったからそこが内定をもらえた最大の理由であると感じた。また、最終面接...続きを読む(全115文字)
アクセンチュアにいる大学OB主催の面接対策があるので、積極的に参加し、志望度の高さアピールや選考での評価ポイントを知ることが重要である。また最終面接は意外...続きを読む(全101文字)
まずは、コンサル業界についてしっかりと理解しておくことが必要である。コンサルタントとしての働き方を知っていないと何が自分がしたいのかを語るときにぼろが出て...続きを読む(全223文字)
内定が出ている人に多かったのは、出世への野心が強い人や、論理的に話ができている人だと感じました。体育会系であるのか、そうでないのかはあまり関係なく、自分の...続きを読む(全158文字)
最終面接がかなり鬼門だと感じた。その前の二つ選考に関しては、パーソナリティというよりは、個人の能力(コミュニケーション能力、論理力)が主にみられており、最...続きを読む(全117文字)
OB訪問や説明会など参加していないですが内定をいただけることができたので、ケース面接での地頭の良さのアピールはかなり評価されると思いました。ただ、最終面接...続きを読む(全204文字)
ケース面接で論理性や考える力をしっかりと伝えたこと、海外経験はかなり評価につながったと思います。また、アクセンチュアのソング部門で活躍したいと言う強い想い...続きを読む(全118文字)
コンサルでは頭の良さや、ポテンシャルをみられると言いますが、そこは前提でさらに人柄・考え方や、なぜアクセンチュアなのか、実現したいことがあるかどうか、も最...続きを読む(全118文字)
GD:LINEのオープンチャットを利用して、慣れておく。意見をたくさん言えなくても、協調の姿勢をみせることが大事だと思います。
ケース面接:基本的な作法...続きを読む(全205文字)
論理的思考力の有無。特に最終面接ではスピーディーに、ロジカルな回答をすることを求められたので、頭の回転の速い面接官に置いて行かれないよう、自身の頭をフル回...続きを読む(全168文字)
想定していたよりも、求められるレベルは高くないと感じた(GDの参加学生のレベルやケース面接で予想以上に褒められたことなどから)。したがってモチベーションが...続きを読む(全145文字)
株式会社マネジメントソリューションズ
グローバル展開している外資系企業であり、様々な案件に携われること、それによりスキルを身につけることで、その後の転職に有利に働くと考えたため。社員全体のレベ...続きを読む(全240文字)
レバレジーズ株式会社
ITコンサルティングの会社ではアクセンチュアが最大手であると考えており、さらにやれることの幅広さ、限界のなさも含めてこの会社にした。アクセンチュアは先見の...続きを読む(全205文字)
株式会社Works Human Intelligence
アクセンチュア株式会社に入社を決めた理由はいくつかありますが、その中でも最も大きな理由は、「働き方の自由度が高く、自分に合ったキャリアを築きやすい」という...続きを読む(全481文字)
パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社
一部の外国籍の方だけなく、多くの国から結成されているといった点で多様的に交流をすることができるという点で魅力を感じた。また、制度が充実しており若手のうちか...続きを読む(全231文字)
会社名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクセンチュア |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 19,000人 |
売上高 | 5553億6800万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 江川昌史 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-3588-3000 |
URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |