就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真

アクセンチュアの本選考対策方法・選考フロー

アクセンチュア株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アクセンチュアの 本選考体験記(506件)

23卒 内定

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずは自己分析をしっかりと行なって自分がコンサルティング会社とマッチしているのかをしっかりと理解しましょう。アクセンチュアを含め、コンサルティング会社は成長スピードが速く、給料も高い一方で高いビジネススキルや多くの労働時間を求められたりします。なので面接でそこをどうクリアにしていくのかを知るためにも自己分析をしっかり行いましょう。その後はアクセンチュアと他のコンサルティングファームとの違いを言語化できるようにしておきましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年4月14日

問題を報告する

23卒 最終面接

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
私がこの会社の企業研究で行ったことは二つあります。一つ目は会社の特徴を調べることです。アクセンチュアは企業規模がでかいため他の競合他社との差別化が難しいと感じていました。また、就活会議で前年度の面接の内容を見てみるといわゆるBIG4の中の立ち位置を問われていたので特徴を捉えることに力を注ぎました。二つ目は社員さんの特徴と会社雰囲気を捉えることです。そのためにOB訪問ではないですが、サークルでその会社に就職した人に話を聞きました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月10日

問題を報告する

アクセンチュアの 直近の本選考の選考フロー

アクセンチュアの 志望動機

23卒 志望動機

職種: ビジネスコンサルタント職
23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. アクセンチュアを志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の、一気通貫して課題解決を行うスタイルに魅力を感じたため、御社を志望します。私は大学生時代、web制作での収益化をおこなっていました。本来web制作はクライアントとのすり合わせ、デザイン作成、コーディング、納品といった工程を分担して行うのですが、私はお客様の満足度を上げるためという理由から全て一気通貫で作業をおこなっておりました。そうすることで直でお客様の声を聞いて、そのままその意見を反映させたデザインやコードを作成することができ、結果としてお客様に満足してもらえるようになりました。こういった経験から一気通貫して自分達で行えることは満足度にもつながると考えています。その点で御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年4月14日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: ビジネスコンサルタント職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アクセンチュアを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は御社に入社してパートナーの良き相棒として活躍したいからです。私は御社の使命は依頼をくれた企業様のベストパートナーとなりお客様が期待する以上のソリューションを提供することで最大限の利益を生み出すことだと考えています。御社の会社説明会で社員の方に質問させて頂いた際に、社員の方が持つ熱量や未来に対するヴィジョンがとても具体的であり会社全体で未知の未来へ進んでいこうという集団意識を感じ私もぜひその一員となりたいと考えた為志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月10日

問題を報告する

アクセンチュアの エントリーシート

26卒 本選考ES

デジタルコンサルタント職
26卒 | 明治大学 | 男性
Q. アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、選択したDNAに沿ってアクセンチュアを志望する理由と、アクセンチュアで実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月15日
問題を報告する

26卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
26卒 | 非公開 | 女性
Q. アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えた時、選択したDNAに沿ったアクセンチュアを志望する理由とアクセンチュアで実現したいことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月9日
問題を報告する

26卒 本選考ES

クリエイティブ職
26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。 ※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください。 https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna ※あなたの志向性を確認する為であり、選択する項目によって選考の結果が変わるのものではございません。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第1志望(ビジコン)の職種を選択された理由をお聞かせください。
A.
貴社のビジネスコンサルタントは、幅広い業界の案件に携わることができ、戦略制定から実行までを一貫して支援ができるため志望します。塾講師のアルバイト経験から、他者のために働くことにやりがいを見出しているためコンサルティング業界を志望しております。そして、業界に依存しない課題解決能力を養い、将来は企業に寄り添ったサポートを提供し、企業の経営意思決定に貢献できるコンサルタントを目指していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年12月19日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下
A.
就職活動の軸は2つある。1つ目は、情報技術で社会貢献ができることだ。高度情報社会である現代において深刻化しているのは、情報技術を取り扱える者とそうでない者との情報格差である。私は、そのような社会課題をITのプロフェッショナルとなることで解決していきたいと考えているので、情報技術を推進している企業を志望する。2つ目は、若手から裁量権を持って挑戦できる環境があることだ。現在の社会は、情報拡散スピードの飛躍的な増加や価値観の多様化、テクノロジーの革新などにより、先行きが不透明で将来の予測が困難な状態にある。そのようなVUCA時代を生き抜くためには、様々な経験を積むことで、知見を広げ、スキルを身につけ、どのような環境変化にも柔軟に対応できるような人材になるべきだと考えている。そのため、若手から裁量権を持って挑戦ができる環境に身を置くことで、多種多様な経験を積み、早期成長をしていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年11月14日
問題を報告する

アクセンチュアの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
5人
80分
テクノロジーによる公共系の課題解決(フェルミ推定を含む)
詳細
2026卒
4人
30分
口外禁止のため書けない。
詳細
2026卒
5人
40分
会社規定により公開不可
詳細
2023卒
5人
30分
国内旅行者を増やすためにはどうすればいいか?
詳細
2023卒
6人
60分
ある企業のデータをみて利益を生み出すための施作を考える
詳細

アクセンチュアの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

26卒 1次面接

ビジネスコンサルタント職
26卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あるゼネコン会社が、地方の土木工事現場において、デジタルツールを導入することで、作業効率を改善し、コスト削減を実現したいと考えています。この場合、デジタルツール導入による施策と効果を出してください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月2日
問題を報告する

23卒 1次面接

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 弊社に抱いているイメージを教えて下さい
A.
私が御社に対して抱いているイメージは強豪のスポーツチームというイメージです。御社の説明会で御社の社員の方がとお話をさせて頂いた時に御社の社員さんが抱く将来への理想像に自分のことだけでなく会社全体を含めて仰ってたのを聞き、自分のことだけでなくチームとして将来の目標に向かっていくという御社の姿勢がとても私に印象的でした。私は中高とチームスポーツをしていて強豪校に対してそのようなイメージを抱いていたので先ほど述べたような印象を御社に抱きました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年4月10日
問題を報告する

23卒 1次面接

ビジネスコンサルタント職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に取り組んだことについて、また頑張ってきたことでも構わないので自分の言葉で教えてください。またそこから学びを得たとしたらなにが思い浮かびますか。
A.
法人営業の長期インターンシップのインサイドセールス業務に力を入れて取り組み、この経験で他者理解をより重要視するようになりました。 Q.具体的な業務について教えて 営業管理システムを販売する会社で新規開拓を目的とした架電をしていました。ターゲットは自分自身で探す場合とリストがあったので、その中から刺さりそうな業界や企業規模を選定してやっていました。 Q.課題とかはあった? 業務を始めた当初、全くアポイントが取れないということに困っていました。内容を大きく変えようと思っていて、一方的に商材のメリットを語っていた話し方ではなくて、質問をして相手の課題をきちんと理解した後に、課題解決に貢献できるような提案をする対話を意識しましたまた活動の絶対数の面では1日に働く日は固定で決まっているわけではなかったので、1時間あたり10件は最低でもかけるというような目標を立て、やってみました。結果としてほとんどアポイントが取れていなかった状況でも社内で一番になることができた。 Q.それが学んだことと繋がるのか はい! 成果報酬という条件の影響もあり自社の商品を売り込むことしか考えていなかったのですが、他者理解を重要視することによって、互いの利益につながることを強く実感した経験でした。この出来事以降はどんな場面においてもまず視点を相手に置くことを意識して過ごしています。これが学んだことの背景です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月27日
問題を報告する

アクセンチュアの 内定者のアドバイス

26卒 / 立命館大学 / 女性
職種: データサイエンティスト職 / デジタルコンサルタント職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: ソリューション・エンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

アクセンチュアの 内定後入社を決めた理由

27卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社JSOL

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 中央大学 / 女性
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ベイカレント

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本IBM株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ビジネスコンサルタント職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱UFJニコス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 25,000人
売上高 7175億2100万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level
NOKIZAL ID: 1130242

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。