就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/4/11に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社メディクロスのロゴ写真

株式会社メディクロス 報酬UP

【医療業界の挑戦】【18卒】メディクロスの冬インターン体験記(理系/臨床開発モニター職)No.778(明治薬科大学/女性)(2018/1/29公開)

株式会社メディクロスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 メディクロスのレポート

公開日:2018年1月29日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年10月
コース
  • 臨床開発モニター職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治薬科大学
参加先
内定先
入社予定
  • インテリム

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

治験業界のインターンシップを探していて一番最初に目に留まったのがメディクロスだった。インターンの参加にも書類選考があったため、まだ業界についての知識が薄いまま申し込むのは恐れ多かったが見事選考を通過したので参加することにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

書類選考で業界に対する思いを述べる部分があったので、自分が薬学生であること、会社の経営理念への共感を織り交ぜた志望動機に推敲を重ねた。 ロールプレイングなどの業務体験ができるとのことだったので、CRAの役割についてはしっかり理解しておいた。また、書類選考通過者には事前課題があったのでそちらも理解しておいた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2016年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京箱崎本社
参加人数
21人
参加学生の大学
日大、MARCH、早慶、旧帝など幅広い学歴の学生がいた印象。医薬系に限らず生物系、工学系など理系の様々な学部の人が参加していた。5,6人ほどの班を作っての活動だったが、自分の班には博士1名、修士4名、4卒1名の構成だった。
参加学生の特徴
医歯薬限らず理系学部全般の人が参加していた印象。対人関係が試される業務からか皆自分の意見をはっきり言うが協調性は高い。ディスカッションでは意見が驚くほどスムーズにまとまった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

人事による会社概要についての説明、代表取締役による座学、治験導入に際しての医師を相手にしたロールプレイング、カルテ直接閲覧SDVの業務体験、ディスカッション

1日目にやったこと

若手社員の案内で座席についてから午前中は代表取締役による座学として会社の経営理念、業界動向などの基礎知識を勉強、午後は先輩社員による院内を模した劇を鑑賞してから各テーブルで再現したロールプレイング、カルテの直接閲覧などの業務体験、ディスカッション。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

入社1年目の社員、人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

カルテの直接閲覧は見られる時間が限られ且つ持ち出し厳禁なので、限られた時間の中でどう全体に目を通せるかが課題である。目の付け所は間違っていないので、如何に速いスピードで間違いを指摘できるか工夫せよとのお言葉を頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分が学卒であるのに対し周りは修士、博士で学会参加などの経験を通してのプレゼン能力が高く少々気後れしてしまうことがあったが、先輩社員の方が初めは誰でも緊張する、これからたくさん経験を積んでいこうと励ましてくれたお蔭で勇気が出たので、最後のまとめは自分から発表する役を申し出た。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

モニターは殆どの仕事がカルテの閲覧や文書作成などオフィスワークが主であるが、それが厚労省に提出されて新薬承認の鍵となる重要なポイントであるということが身をもって知れたのは良かった。また、どういう学生がこの業界を志望してどんな努力をしているか情報交換ができたので、就活に向けて早めのエンジンがかけられたのではと実感している。

参加前に準備しておくべきだったこと

モニターの業務内容は細かいところまで入念に頭に叩き込んでおくべき。また、事前課題の内容に留まらず、治験業界の周辺知識や製薬業界の基礎などを知っておいたほうが幅広い視点から意見を出せると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

東京の本社は最も従業員が多く在籍している部署なので、実際に働くイメージは掴めた、また若手社員の方との距離が近く、入社前に不安に感じていたことは全て質問できて解決することができた。社員さんお手製のムービーを閲覧する時間もあり、モニターの一日の時間の使い方がとても勉強になった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社風を理解できたため、採用説明会だけではわからない細かい部分も理解したうえで志望動機を考えることができたことと、面接に関わる社員さんがまるっきり初対面ではないこと、訪れたことのある会場での面接ができたのでさほど緊張することなく選考に進めたことは有利だったかなと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由としては、実際の業務経験ができたためこの業界で働く、この会社で働くというイメージが掴みやすかったから。現場の社員さんと直接お話しする機会があったので仕事をする上での心構えや今までで一番嬉しかったこと、辛かったことなど生の声を聴くことができ、自分だったらどう対応するかなど考えられたのは良かった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社風を理解できたため、採用説明会だけではわからない細かい部分も理解したうえで志望動機を考えることができたことと、面接に関わる社員さんがまるっきり初対面ではないこと、訪れたことのある会場での面接ができたのでさほど緊張することなく選考に進めたことは有利だったかなと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加したことによって直接フォローがあったわけではないが、実際に採用面接のときにインターンの感想を聞かれたので、自分の意見が今後反映されると考えると非常に有意義な時間だったのではないかと感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

治験業界全般に興味があり、CROでもモニターの他に品質管理や統計解析など様々な分野に興味があったしSMOなども考えていたが、今回はモニターに重点を置いたインターンだった。採用枠が多いのはどの会社もモニター業務なので、手始めにという思いでもモニターのインターンに参加したが後に第一志望となった。やはり実際に業務体験できるというのは決め手に大きくかかわってくると感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことでモニター職の志望動機が固まったため就職活動は比較的円滑に進められたのではないかと感じた。GCPなど様々な規定が着いて回るのでどこの会社も業務的には同じだろうが、ここの会社のこんなオフィスでどう働けるか?といったことも視野に入れつつ進めた。今回参加したのは中小規模の会社だったが、自分は少数精鋭でコツコツ取り組むほうが向いていると思ったので為になったと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メディクロスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社メディクロス
フリガナ メディクロス
本社所在地 〒143-0023 東京都大田区山王2丁目5番13号
電話番号 03-4500-4999
URL http://www.medicross.co.jp/

メディクロスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。