就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上火災保険株式会社のロゴ写真

三井住友海上火災保険株式会社

三井住友海上火災保険の本選考対策方法・選考フロー

三井住友海上火災保険株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井住友海上火災保険の 本選考体験記(200件)

23卒 4次選考

総合コース
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
メガ損保それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること。三井住友海上になぜ入りたいのか、このフィールドで何を成し遂げたいのかを具体的に、自分の言葉で話すことができる必要があります。競合比較のためにサマーインターンに参加し、社員や社風、業務内容のイメージをしっかりと確立させ、乖離がないようにしておくべきです。また、昨年度から「デザイン思考面接」という選考が導入され、ただ単に優秀な学生ではなく、今後の社会で必要とされるデザインシンキングに長けている学生でないと内定獲得が非常に困難です。その対策にも、日常的に身の回りのサービスを組み合わせて、新たな価値を創造できるのではないかと、考えておくのが良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

23卒 内定入社

総合コース ワイドエリアコース
23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究では、OB訪問や説明会への参加などを通して三井住友海上が目指す方向性の独自性や社風の独自性を理解することを重視した。更に、それを自己分析と絡めて「〇〇な私は△△な社風・ビジョンを持つ御社に会うと思う」というように面接で伝えられるようにした。実際、損害保険会社は商品の違いが小さいため、そのようなソフト面からアプローチしていくことが重要だと思う。それにより、ありがちな「なぜ他の損害保険会社ではなくうちなのか」という質問に難なく答えることができた。また、三井住友海上は最近企業内改革に積極的に取り組んでおり、会社や業界のニュースに普段から関心を持ち自分で整理しておくことが求められる。また、創造力をはかる独特な面接も行われるため、柔軟な発想や伝えるための度胸を普段から身に着けておく必要があるだろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年11月4日

問題を報告する

三井住友海上火災保険の 直近の本選考の選考フロー

三井住友海上火災保険の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合コース
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 三井住友海上火災保険を志望する理由を教えてください。
A.
「クライアントに寄り添い、不安を解消し、挑戦を後押しできる」提案を実現したいと考えているため志望します。背景には塾講師のアルバイト経験があり、第三者目線で課題を抱える人々にアプローチする事にやりがいを感じました。ゆえに、新たな挑戦に対して、不安を抱える人々に、自身の提案によって一歩目を踏み出す勇気を「保険」という形で後押しをし、万が一の際に経済的・精神的に支える事ができる損害保険業界を志望します。その中でも先見の明がある御社であれば、時流に合わせた斬新なサービスを展開する事で、複雑化するリスクやニーズに対しても予防から復旧まで柔軟な対応を実現し、クライアントの理想とする未来の実現に貢献ができると考え、入社を熱望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年12月22日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合コース ワイドエリアコース
23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 三井住友海上火災保険を志望する理由を教えてください。
A.
私が三井住友海上を志望する理由は二つあります。 一つ目は、挑戦を後押しする社風です。私は様々な場面でお客様をサポートしていくためには、自分に仕事についての知識や経験が豊富にあることが重要だと考えています。その中でも御社は、社員の〇〇さんから「現場の意見を尊重し、任せる社風がある」「その頑張りを誰かが見てくれている」と伺いました。更に、御社は課長昇進のために外部経験を求めると新聞で拝見しました。これらのことを踏まえて、御社には自ら行動し成長することを後押しする社風があると感じ、「人をサポートできる人材になりたい」とい私のビジョンに向かいやすい環境だと思いました。その中で、自分の課題を見つけて行動する強みを活かしたいと考え、志望しています。 二つ目は、データ活用に積極的に取り組み、将来の新たなリスクへの対応力が強いと感じるからです。御社は損害保険会社の中でもいち早くデータ活用に力を入れており、グループとしてもそれを用いたCSVの創造に取り組んでいます。私自身大学の研究の中で客観的なデータの重要性を痛感しているため、豊富なデータの活用に積極的に取り組む御社で、お客様が納得できるサービスを提供したいと思い志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年11月4日

問題を報告する

三井住友海上火災保険の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合コース グローバルコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)
A.
60人規模の○○の○○の代表として、団体の営業力向上に努め成約数を3倍にしたことです。代表就任時、これまで日本一だった成約数が他の団体に抜かれ悔しい思いをしました。再び日本一になるため、成約数を3倍にするという目標を掲げましたが、60人のうち半数が宣教師になって半年以内のため営業経験が少ないことが課題でした。そこで2点の施策を行いました。1つ目は、営業テンプレートの作成です。営業成績上位3人を巻き込み、状況別に5つ作成し全員にインプットしてもらいました。これは営業経験の少ない若手が基本の営業ノウハウを知るという狙いがありました。2つ目は営業スキル向上のワークショップを5回開催しました。営業テンプレートの内容を実践できるか、アウトプットの場として活用しました。以上2点の施策の結果、月あたりの平均成約数が6人から20人になり、再び日本一の成約数を収めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。
A.
私は、飲食店のアルバイトでシフトマネージャーというリーダーを務め、お客様の満足度向上に貢献しました。今までの私は、リーダーとして中心になって何かに取り組んだ経験があまりありませんでした。そのため、リーダーという責任感の強いポジションで仕事をやり遂げるためには、何が必要か考えたところ、リーダーには周りの課題をいち早く見つけ、主体的に動き改善する能力が必要であると考えました。そこで、パートナーと積極的にコミュニケーションをとることで、それぞれの個性や長所を見抜き、一人一人にあった声掛けや適切な人員配置を行いました。それにより、従業員の力が発揮しやすくなったことで、お客様へのホスピタリティが高まり、100店舗以上あるエリアの中で、キャンペーン商品の売上2位を達成することが出来ました。この経験を通じて、どのような状況でも冷静に周りを俯瞰し、リーダーとして適切な判断を下せる能力が身に付きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月31日
問題を報告する

三井住友海上火災保険の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
6人
30分
国の官僚になりきり、テロリストの乗った飛行機を撃ち落とすか?(トロッコ問題)
詳細
2025卒
6人
30分
日本上空を飛ぶハイジャックされた飛行機をどう対処するか
詳細
2025卒
7人
60分
学生として経験した方が良いアルバイト
詳細
2022卒
6人
180分
モビリティ社会の新しい価値について考える
詳細
2016卒
6人
--
新商品の洗剤を売る方法/夏におでんを売る方法/日本の保育園の数/社内のアイデア活性化のために社内構造を変革すべきか否か/
詳細

三井住友海上火災保険の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

26卒 1次面接

オープンコース
26卒 | 非公開 | 男性
Q. エントリーシートにも記載いただいてると思うんですけども、○○さんが今まで、この学生時代ですね、最も力を入れたことを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月3日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合コース
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. ご自身の強みを教えてください。
A.
私の強みは着実に知識を身につける勤勉さです。大学二年次からベンチャー企業の長期インターンシップに取り組みました。主な業務内容は自社運営しているWebページの構成改善やコンテンツ追加でした。しかし、それらの業務は特殊なソフトを用いて行うため先輩方から指導をして頂きましたが、なかなか扱いきれず苦戦しました。原因として、普段パソコンを使って複雑な作業をしたことがなかった点が挙げられます。そのため、現時点で自身が優先して習得すべき点を洗い出す必要があると考えました。そこで、口頭で指導して頂いた事をその場で実践し、間違いがあればすぐに修正して頂く方法を取りました。毎日一時間ほど継続し、その際には必ず、頂いたアドバイスをメモを取り、次回に活かすよう心掛けました。その結果、入社し二週間後にはソフトを用い、業務に携わる事で新規案件の初期メンバーに配属して頂けるまで成長しました。この経験から、乗り越えるべき課題を設定し、状況を改善しようとする姿勢の重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年12月22日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合コース ワイドエリアコース
23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私が注力したのは、演劇サークルでのチケット販売促進係です。私が担当した年は目標枚数が1500枚で、メンバーが戸惑っていました。私は彼女たちに寄り添わないと目標は達成できないと考え、メンバーの悩みに合わせた施策を行うことにしました。具体的には、宣伝文のテンプレートを作成しました。また、個人の売り上げ目標を設定することで自分ゴトとして捉えられるようにもしました。その結果目標を達成することができ、自分のやり方に自信を持つと共にチームワークの偉大さを学びました。 【以降深堀りが続いた。】 Q何故その役割を担おうと思ったのか A出演者として作品を広めるというこれまでの経験ではない、作品の広め方を経験したいと考えたからです。 Q周囲の人とぶつかることはあったか・その時はどうしたのか A互いの共通認識を確認し、それを基に自分の意見を伝えるよう意識しました。周囲の人とぶつかったのは個人に目標を設定することでしたが、「多くの人に作品を届けたい」という共通の思いと個人目標の設定は同じ方向を向いていることを伝え、納得してもらうことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27
公開日:2022年11月4日
問題を報告する

三井住友海上火災保険の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合コース ワイドエリアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 関西学院大学 / 女性
職種: 勤務地確約型
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 立命館アジア太平洋大学 / 女性
職種: 総合コース エリアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

三井住友海上火災保険の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 立命館アジア太平洋大学 / 女性
職種: 総合コース エリアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ほけんの窓口グループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 南山大学 / 女性
職種: 総合コース エリアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社トヨタシステムズ

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合コース グローバルコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社Works Human Intelligence

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合コース エリアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

三井住友海上火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上火災保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウカサイホケン
設立日 1918年10月
資本金 1395億9500万円
従業員数 12,143人
売上高 3兆2514億2900万円
決算月 3月
代表者 舩曵真一郎
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地
平均年齢 42.1歳
平均給与 768万円
電話番号 03-3259-3111
URL https://www.ms-ins.com/
採用URL https://www.msig-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130284

三井住友海上火災保険の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。