
26卒 夏インターン

全日本空輸株式会社(ANA)
全日本空輸株式会社(ANA)のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。全日本空輸株式会社(ANA)のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 整備・運航に関する座学とグループワーク / 午前中、ANAの企業理念や事業についての説明 午後、グループワーク / ANAに関する理解を深める+整備技術に関する理解を深める / ANAを知る・ドリンクサービス体験・ワークショップ / 業務理解とケース問題 / 他 |
---|---|
会場 | オンラインと東京オフィス、ANA blue base 、オンライン+ANAの施設、ブルーベース、羽田空港近くのテクニカルセンター、他 |
参加人数 | 学生30〜70人 / 社員7〜15人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 60%がありと回答 |
選考優遇 | 70%が有利になると思うと回答 |
社外秘なので詳しくは書けないが、ANA社内で実際に行われているIT・データに関する2つのワークを、4人グループで体験した。Miroというサービスを使う。全体に向けたプレゼンもある。
続きを読むANAだけでなくそのグループ企業のことについての軽い講義のの後、オペレーション部門、ビジネス・マーケティング部門、コーポレート部門それぞれの詳細な業務内容についての講義を頂いた。その後悪天候が予想される際の最適な運行スケジュールの策定についてのグループワークを行った。最後に社員座談会を行い終了。
続きを読む冬休みまでは業界を狭めすぎず、自分の興味がある企業を片っ端から受けていた。具体的にはホテル業界、物流業界、航空業界、マスコミ、商社である。しかし、インターシップに参加し、自分に合うかどうかを判断し、本選考で受けた企業は10社程度であった。特にホテル業界は給与面での不安が大きく、最終的に一社しか受けなかった。
続きを読むインフラ企業ということで保守的な雰囲気があり、あまり活気がないのかと思っていたが、ANAはチャレンジできる企業風土があり、社員の方々も意欲的に取り組まれている様子が伝わってきた。JALと比較したときにその点が自分に合っていると思ったので、志望度がより上がった。また、航空への思いがより強くなったため、商社と航空のみ受けることにした。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴は不明。しかし、グループワークや座談会での様子から、論理的に話せる学生が多いと感じたため、参加者のレベルは高いと思った。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
把握しただけでGMARCH以上の学生しかいなかった。航空会社の特徴であると思うが、GMARCHから東大までおり学歴の幅は広いインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
文系理系、大学名問わず幅広くいた。特に有名な大学だけを集めているとは感じなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
全体的に大学大学院,在籍大学のレベル関係なしであると感じた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
全国各地から集まっており、学歴にあまり偏りはないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 全日本空輸株式会社(ANA) |
---|---|
フリガナ | ゼンニッポンクウユ |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 250億円 |
従業員数 | 12,854人 |
売上高 | 1兆7329億300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上慎一 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号 |
電話番号 | 03-6735-1000 |
URL | https://www.ana.co.jp/group/company/ana/ |
採用URL | https://www.ana.co.jp/group/recruit/ana-recruit/newgrads/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。