20卒 夏インターン
午前中は会社の事業内容の説明、事業所見学、質疑応答タイム。 午後は現場にて実際の業務体験。 車で移動し、マンションのそれぞれの部屋に入り、ガス設備・コンロのメンテナンスを行った。
続きを読む東京ガスエコモ株式会社 報酬UP
東京ガスエコモ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。東京ガスエコモ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 業務体験型インターンシップ |
---|---|
会場 | 横浜の事業所・現場 |
参加人数 | 学生3人 / 社員 不明 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 不明 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
午前中は会社の事業内容の説明、事業所見学、質疑応答タイム。 午後は現場にて実際の業務体験。 車で移動し、マンションのそれぞれの部屋に入り、ガス設備・コンロのメンテナンスを行った。
続きを読む志望度が下がったのは、実際にガス器具のメンテナンスの現場体験をしてみて、このような現場作業を40、50歳になってもやるのは体力的に厳しいと思ったから。また、自分は開発業にも興味があったので営業と開発のどちらにも携わることができる仕事が良いと思ったから。
続きを読む特にインターンシップ後に連絡はなかったから。だが、業務理解・事業内容については質問しやすく、確実にできるため、選考で志望理由・キャリアプランについては考えやすいと思う。
続きを読むインフラ業界を1番に考えていた。インフラ業界の会社というのはこの先、仕事がなくならないので安定だと思ったから。また、人々の生活に欠かせない物に携わる仕事なのでいろんな人の生活に貢献できると思ったから。インフラの中でも電気・ガスに興味があり、専攻が環境化学であったので環境についても考えることができる仕事ができる会社に行こうと思っていた。
続きを読むインフラ業界志望というのは人々の生活に欠かせないし、人に貢献できるというのはわかったのでインターンシップ参加後も変わらなかった。だが、インフラ業界の中でもガス会社は難しいなと思った。ガスは大学でも勉強しない分野なので、また1から勉強しないといけなく、新しいことを始めるという点はいいとは思うが、大学時代の勉強を少しでも生かすことは難しいと思ったから。
続きを読む現場体験というのはなかなか他の会社のインターンシップでは体験できないことなので実際に体験することができ、現場の大変さとやりがいについて肌で感じることができた。また、東京ガスの営業部門なので、この会社では営業以外の仕事をすることはできないと思った。
続きを読む現場へ移動する際、車に社員3人と学生1人という形だったのでものすごく緊張したし、社員の方も全員が社交的というわけではないので雰囲気が重かった。また、事業の説明がマイナビのインターンシップ説明会で使用した紙と同じものだったのでもう少しインターンシップ用に詳しい内容のものを用意してほしかった。
続きを読む現場体験時に同行してくださった社員の方からこの仕事は色んなお客様と話す機会があるから、コミュニケーション力がないとやっていくことは無理。でも逆にコミュニケーション力さえあれば、学力がなくても成功する。
続きを読む会社名 | 東京ガスエコモ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウガスエコモ |
設立日 | 1914年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 587人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 杉浦誠 |
本社所在地 | 〒233-0013 神奈川県横浜市港南区丸山台2丁目12番1号 |
電話番号 | 045-845-3741 |
URL | https://www.tg-ecomo.com/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。