この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
組織として混迷を極めています。非常に危機的で、組織の中にいるだけで働く気力が失せてしまいます。...続きを読む(全280文字)
開隆堂出版株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、開隆堂出版株式会社の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際に開隆堂出版株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
組織として混迷を極めています。非常に危機的で、組織の中にいるだけで働く気力が失せてしまいます。...続きを読む(全280文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
文科省認定教科書を作っているので、そう簡単には潰れないと思います。小学校英語が必修科目になり、プログラミング教育も始まりました。そういった面...続きを読む(全220文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
検定教科書を扱っているという点では安定している企業だと思います。
教科が、図工、家庭科とニッチな物も扱っていますし、英語といった主力になる教...続きを読む(全254文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
これから入社を希望される方、絶対に入ってはいけません。教科書会社といえば安定しているように見えますが、そんなこ...続きを読む(全496文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
経営状態は悪化を辿る一方だと予想されます。少子化という外部環境の悪化に対して会社は対策を打っていません。参考書や一般書籍を出さない方針のため、教科書の売...続きを読む(全289文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
この会社の売り上げは教科書や学校専売品のみでほぼ成り立っている。したがって、少子高齢化のために業界自体が縮小しているから、この会社もそのあおりを受け今後...続きを読む(全265文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
将来性は低く、物好き以外は入社をやめるべき。理由は2つ。1つは少子化。教科書や教材のニーズは減少傾向となるのは当然。2つ目は、この会社の扱う商品。この会...続きを読む(全222文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
子供の減少が続いており、教科書そののもの需要は年々減ってきている業界で、先行きは厳しいと言わざるをえません。現状は各教科書会社がそのパイをとりあっている...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
教科書業界の為、これからの業界としての発展性は難しいと思われます。そういったことを踏まえて、ライバル企業は足固めをしているのですが、開隆堂は新商品を売り...続きを読む(全183文字)
会社名 | 開隆堂出版株式会社 |
---|---|
フリガナ | カイリュウドウシュッパン |
設立日 | 1926年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 101人 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 大熊隆晴 |
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目18番地 |
電話番号 | 03-5684-6111 |
URL | http://www.kairyudo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。