井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
ワークライフバランス
- 回答者:
-
- 20代前半
- 女性
- 今年
- 販売・接客・ホールサービス
【良い点】正社員の方も、ひと月にちゃんと決められた回数の休みはとっていたと思う。場合によっては連休も取れていた。【気になること・改善したほうがいい点】1日...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】正社員の方も、ひと月にちゃんと決められた回数の休みはとっていたと思う。場合によっては連休も取れていた。【気になること・改善したほうがいい点】1日...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】仲は良さそう。百貨店の横の繋がりはできそう。【気になること・改善したほうがいい点】わたしはアルバイトだったのでなんとも言えないけど、正社員の場合...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】わたしの在籍していた店舗は、アルバイトへのシフトはとても優しく、休み希望は基本的に通るし、日曜だけなどの勤務でもOKだったため就活しながらでも続...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】サントリーの傘下なので、これからも成長すると思います。【気になること・改善したほうがいい点】役員視察の時だけ、やり方を変えるので、普段のやり方と...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】店長によるが、管理職の人は気さくな人が多くコミニケーションを大切にしてる人が多い。希望休も通りやすい。仕事が出来るかより人物重視であり、出世しや...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】店舗の店長と2人きりの時間をつくっていただき、冷静に評価項目を一つづつ確認しながら丁寧に評価される。指摘だけでなく、いい点も挙げてもらえるのでモ...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】大変ではあるが働きやすい人間関係。飲食関連の企業でも8日は休みが取れるのはまだマシなのかと思う。【気になること・改善したほうがいい点】基本給が低...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】シスター制度がある為、一人前になるまで仕事を教えてもらえる。部署によっては、スキルアップのしやすさだったり人間関係やキャラの良さを重視される為、...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】工場勤務でしたが決まったことだけを毎日やればそれでよいしみんな顔見知りの状態になるので、とくに目立ったことをせず毎日黙々と同じことを続けられるタ...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】残業代が出ますし、プライベートと両立しやすい環境です。配属によりますが、公休が月8日もらえて希望休も通りやすいです。女性が活躍している職場です。...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】月8日のお休みがあります。その他、有給休暇はほぼしょうかできません。残業は、すべてでますが、シフト上の時間帯だけです。店舗によっては、サービス残...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】人間関係はわりといい。ブランドが定着している分売り上げがいい。人事の方が優しい。人手不足だからすぐに辞めさせない。休みはちゃんともらえる。自分の...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】基本給が比較的高めで、20万円台スタートからです。残業代は、全てでますが、店舗次第です。ボーナスも、年2回あります。百貨店勤務がほとんどですので...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】今となってはあまり思い出せません【気になること・改善したほうがいい点】社員よりパートを優先したり、事務員同士の嫌がらせがあったり、管理職であって...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】女性の役職者も多く、昇級に男女差別はないと思います。また、店舗勤務ですと、女性店長の方が多いです。産休はすでに多くの方が取得しており、出産後も復...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】会社に対してプライドが高い。【気になること・改善したほうがいい点】周りを気にしすぎ。人が一番ではない社風に思われる。プラス面とマイナス面において...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】大手企業グループなので福利厚生はしっかりしています。【気になること・改善したほうがいい点】女性の多い職場で人間関係をうまくやれるかが働く上でかな...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】お客様から直に感謝の言葉を頂ける接客の覆面調査が定期的にあり、モチベーションアップにつながるアルバイトに対しても定期的に時給アップの機会があり、...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】みなし残業ではなく、残業した分だけ残業代は必ず出ます。休みも月に8日は取れるので、飲食業界で考えれば良い方だと思います。夏季休暇と冬季休暇も積極...
井筒まい泉株式会社の口コミ・評判
【良い点】創業者が女性という事もあり、男性・女性関係なく評価される風土ではあるかと思います。販売店舗には元々女性の割合が高いため、店長職も女性が多く感じら...