就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2020/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
日鉄日新製鋼株式会社のロゴ写真

日鉄日新製鋼株式会社 報酬UP

日鉄日新製鋼の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

日鉄日新製鋼株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄日新製鋼の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

19卒 本選考ES

事務系 生産推進
男性 19卒 | 成城大学 | 男性
Q. クラブ活動やアルバイトで学んだことについてご記入ください。 200文字以下
A.
高校生3年生から継続しているアルバイト先の遊園地では、幅広い年齢層・構成のお客様が来園します。そのため、ただ業務的に接客するだけではすべての方を満足にさせることはできません。そのため、すべての方により満足して頂くために常にお客様視点に立ち、どういったことをされたら嬉しいのか等を考えながら接客をするようにしました。成果として、実際に感謝の言葉を頂ける機会が多くなりました。 続きを読む
Q. 就職活動の取組みについてご記入ください。 300文字以下
A.
私は、遊園地でのアルバイト経験に加えボランティア部で高齢者や障害者と触れ合う中で生活貢献することにやりがいを感じるようになりました。そのため、「暮らしに欠かせないものを提供することで貢献できる」という軸のもと企業選びをしてきました。この軸のもと、主にメーカーの選考を受けてきました。他にも何か不幸なことがあった際に支えることに魅力を感じ生命保険、損害保険業界も受けてきました。志望順位としてはメーカーを1番目に考えています。その中では貴社は高炉メーカーながら、量より質にこだわり、多数の高付加価値商品を生み出していること、独自な技術力、開発力に魅力を感じたので志望をいたしました。もし内定をいただけたら他社の選考をすべて辞退する覚悟を持っています。 続きを読む
Q. 志望理由をご記入ください。300
A.
貴社を志望した理由は、生活に欠かせないものを提供し貢献しているからです。私は、遊園地やボランティア部での活動から生活に欠かせないものを提供し多くの人に笑顔をもたらしたいと思いました。鉄は、私たちの生活や社会のあらゆるところで使用されていて、その存在なしには成り立たない素材であることに惹かれました。その中で貴社は鉄をさまざまな形状に加工し装飾を施す独自の技術を持ち、その技術を遺憾なく発揮しながら、社会に貢献している日新製鋼が放つ充実感に強い魅力を覚えたことが入社の決め手になりました。素材メーカーで、消費者に直接手に渡るものを扱いませんが、自分の周りの製品に数多く使われている縁の下の力持ち的な存在だと思います。その中でも鉄は一番多くのところで使われている素材の一つであることから魅力を感じています。 続きを読む
Q. 業種の志望理由を教えて下さい。
A.
私は、文系出身で専門的な知識はありませんが架け橋としての役割は果たせると思います。そのため生産推進チームにおいて、製品の納期と製品の生産量を管理していきたいと思います。仕事内容は主に販売から納期の問い合わせなどへの対応、日々のライン稼動計画を管理することだと認識しております。また担当するコイルが納期に間に合うよう、チーム内で連携する部署、職種であると思います。私はこれまでの大学生活の中で学業面で計画性、ゼミやアルバイトで人間力や協調性を学んできました。それらをラインの稼働管理やチーム内での連携に活かせるのではないかと思い、事務系の生産推進チームを志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月3日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. クラブ・サークル以外の趣味・特技や休日の過ごし方について(100字)
A.
休日にはジョギングで近場の神社や寺などの観光名所,季節によって風景の映える場所に足を運んだりしています。また,映画館でしか得られない迫力や臨場感が好きなので映画館へ行くことも多くあります。 続きを読む
Q. クラブ活動やアルバイトで学んだことについて(200字)
A.
スーパーでの早朝の品出し業務のアルバイトに取り組んでいました。 勤務の開始が朝の6:30だったので、毎朝それに合わせて早く起きる必要がありました。これにより規則正しい生活習慣が身についたと思います。また、勤務終了後に休憩室で新聞を読むことができたため、自身の見聞を広める事もできました。このように、アルバイトの活動を通して単なるお給料以外のものも得ることができたと考えています。 続きを読む
Q. 志望理由(300字)
A.
私は将来日本の産業発展のためには機械やデバイスの元となる材料の発展こそが不可欠だという思いから材料工学を学び,就職先も素材メーカーを希望しています。また,ただ注文された製品をそのままお客様に渡すというだけではなく更に付加価値のあるものを提供したいという思いがあり,貴社の技術営業といった専門知識を持った社員とお客様が直接コミュニケーションをとりより良い製品提供を実現するという方針に感銘を受け,貴社を志望しました。加えて,私は大学で材料表面・界面についての研究をしており,貴社が表面処理鋼板のエキスパートとして活躍していることに興味を抱き,技術を活かしてその一員になりたいという思いもあります。 続きを読む
Q. 希望する職種とその理由について(300字)
A.
貴社の製品の一つであるZAMを始め,様々な機能をもつめっき鋼板は国内の他の鉄鋼会社よりも高い技術力を備えたものであり,大学で培った知識を活かして表面処理,ステンレスなど更に高機能を有するめっき鋼板の開発を行いその分野のスペシャリストになりたいと思っています。研究開発という職種では他の鉄鋼会社では実験自体は実験専門の方に任せて出てきたデータを解析することが主な流れである中,貴社では実験も自らの手で行うと伺いました。私は実際に自分の手を動かして実験を行い成果を出すことでやりがいが得られると考えているので,その点で貴社の研究開発に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
男性 18卒 | 法政大学 | 男性
Q. クラブ活動や アルバイトで 学んだこと
A.
ベンチャー企業で長期のインターンシップを経験しました。数十件以上電話してもうまくはいかずも諦めず自ら工夫を入れながら粘り強く動きました。また、相手の視点で自ら相手にとっては自社の事業の利点を魅せる事ができなかったと考え、相手にとってのメリットを優先的に話しする事を意識しました。結果アポを獲得し、どの業務で相手を理解する事が重要と学びました。この得た力は顧客獲得に威力を発揮すると思います。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
貴社のステンレス鋼板や高耐食素材など技術力が活かされた独自の製品を強みとしており、国際競争で厳しい環境に置かれている鉄鋼業界において高級鋼を武器として世界と渡り合える力を持っている点で、魅力ある企業だと感じました。私は文系でありながら、製鉄という「ものづくり」を通して、世界における日本のプレゼンスを更に高める支えになりたいと考えており、高度な技術力を持ち、海外展開にも積極的に取り組む貴社であれば、そうした理念の実現に近付けると判断し、志望を決意致しました。 続きを読む
Q. 就職活動の 取組み
A.
私の企業選びの軸は以下の3つです。 1:挑戦し、飛躍できるフィールドがあること 高い目標を掲げ、発展を求めて常に挑戦している企業では、それを自ら成し遂げるというやり甲斐を持って働くことができます。また人や社会に貢献することを目標に努力・挑戦し、達成することで世界に幸せを届けたいです。 2:グローバルに働ける土壌があること 「日本を軸に、世界を舞台に活躍すること」が現在の私の目標です。日本はアジアの中でも極東の小さな国ですが、世界には技術やサービスのプロとして名高く知られています。そんな日本の一代表としてさらに日本の物・人・想いを世界に広めたいです。 続きを読む
Q. 卒論研究内容について
A.
研究室名・ゼミ名:東南アジア政治研究 テーマ: なぜ東南アジアで民主化が進まなかったか? 東南アジアの政治の事例を用いて政治理論の一つである「競争的権威主義体制」の研究を行いま した。この体制とは、政治体制において民主制と形作られているも形式的であり、実質は権威主 義的性格が残っている体制です。研究の目的としては、民主化が進まない原因を政治等の内部的 要因であるか探るためです。結果的に真の民主化の実現に政治体制というシステムを利用する人 がどう使うかが重要であることがわかりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
男性 18卒 | 上智大学 | 男性
Q. 専攻テーマ(30)
A.
サブサハラアフリカの貧困について 続きを読む
Q. 専攻内容(200)
A.
現在難航しているサハラ砂漠以南の国々への先進国の援助について研究している。それらの国々が貧困に陥った背景や援助の歴史などを調べている。過去の援助には失敗に終わったものも多く、それは援助国の不要な援助が関わっていた。援助国と被援助国の利害関係をタンザニアの事例から具体的に考え、援助国は被援助国の政策やプログラムを満たしつつ、自国の政策やプログラムを遂行しなければならないという結論に至っている。 続きを読む
Q. アルバイト内容期間(100)
A.
2014年の六月から一年半居酒屋に勤め、ホールとドリンクとキッチンを担当した。2016年3月から現在まではレストラン兼カラオケ店にてホールとドリンクを担当している。深夜はカラオケ店となり、一人で店を運営している。 続きを読む
Q. 趣味特技・休日の過ごし方(100)
A.
趣味のアクアリウムではナマズ系のプレコを中心とした魚を部屋で飼っており、息抜きで眺めている。いずれは繁殖さてみたいので、知識と資金を貯めている最中である。 続きを読む
Q. サークルアルバイトで学んだこと(200)
A.
私はサークルで会長を務めている時に実際の議論の場での味方の重要性を学んだ。本来参加資格のない者が複数のサークルの集まる合宿に参加を希望し運営側が独断で許可したことに対し、私は納得できなかった。議論する中で私が大切にしたことは、他サークルの会長と運営側の一部に自分の意見を納得してもらい共有することで、議論の場での味方を作ったことだ。それによって議論を有利且つスムーズに進め、最終的に私の意見が通った。 続きを読む
Q. 志望理由(300)
A.
私が御社を志望したのは私の三つの就活の軸を満たしているからだ。特に技術力について挙げると、御社は少ない人数の中で薄板部門に特化することによってその高い技術力を誇っている。溶融めっき鋼板「ZAM」や複合めっき塗装鋼板「SELiOS」に代表される製品は御社特有の耐食技術や防汚技術が生かされている。さらに、御社は御客様のニーズに合った製品を開発するための取り組みとして、自社製品のショールーム「F-tech. Plaza」を持つ。それは御客様のニーズに対して御社の技術力で応える上で非常に新鮮で有効な考えであると感じ、共感した。またそれは技術に精通した営業職のプロとして御客様に対応するための一つの手段となると考える。 続きを読む
Q. 職種希望理由(300)
A.
私が営業を志望するのは、人の信頼を得る能力が生かせると考えるからだ。私は現在のアルバイト先では一人で深夜のカラオケ店営業を任されており、店長が大事にする御客様第一主義に則って営業している。例えば、深夜営業は午前三時までだが、常連の方がもう少し長居したいと仰った時、営業時間を三時間まで延ばした。店長は毎日昼から営業しているので深夜の延長にはあまり応じないが、私は毎日バイトしている訳でなく体力もあるので可能だった。その時彼は喜び、私がいる日に行きたいと仰ってくださった。このように責任感を持って取り組むことによって信頼や支持を得ることは営業の仕事で最も生かすことができると考え、志望した。 続きを読む
Q. 就職活動の取り組みについて(300)
A.
私は三つの軸を持って就職活動を行っている。第一に高い技術力を持っていることだ。今後企業が世界で生き残っていくためには、高付加価値な商品をいかに低コストで提供するかにかかっていると考える。またそのような高い技術力を売り込むためには高い営業力も必要だと考え、自分が成長するのに絶好の環境だ。第二にグローバル化に対応していることだ。鉄の大きな需要の見込める海外に対して積極的に関わる必要がある。実際に海外で仕事をすることにも興味がある。第三にあらゆる経験をしたのちに何かのプロとして働ける環境があることだ。多様な経験を通して成長しながら一つのことを極めることに魅力を感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

事務系総合
男性 18卒 | 岡山大学 | 女性
Q. クラブ・バイトで学んだこと
A.
「団体名」メンバーがよりやりがいを持てるよう新たなイベントを企画した。初め、6名だった賛同者が、直接会い、何の役割を任せたいか話すうちに25名が協力してくれた。仕事ごとにチームを作り、チームミーティングを行うこと、また全体ミーティングを週1度することで情報共有をして士気を高めた。結果、メンバーに「この達成感は○○のおかげだ」と言ってもらえた。周りを巻き込むには思いを伝えることが重要だと学んだ 続きを読む
Q. 志望理由
A.
「仕事を通して、人々の生活の安心・安全を守りたい」という思いが私にはある。幼いころから戦争を経験した祖母に「当たり前に感謝しなさい」と教えられてきたため、私たちが生活する上で欠かせないインフラに興味を持った。そのようなインフラの骨格となる鉄鋼製品がインフラを支えている、つまり鉄鋼製品が人々の生活を支えていると私は考えたその中でも、貴社は、独自の技術を活かしてステンレス鋼や特殊鋼などの高いシェアを占める多種多様な高品質製品を提供している。そのため、顧客のニーズに合わせた製品を提供でき、社会への影響力が大きいと考える。貴社の製品に携わり、人々の安心安全を支えていきたい。 続きを読む
Q. 希望職種・理由
A.
営業 私は大学生活を通じて様々なスキル・価値観を持つ人と関係を構築し、一つの目標に向かって協力することにやりがいを感じたことから、様々な人とコミュニケーションを行う営業職種を希望する。お客様の要望を伺い、技術者と協力しながら受注という目標に向かって仕事を進めていくので、営業の果たす役割が大きい仕事であると考える。営業において、社内やお客様とのコミュニケーションや信頼関係が重要であると考える。私は営業として、私の強みである傾聴力と忍耐力を活かしお客様の言葉にしっかりと耳を傾け、真のニーズを探り、開発・生産部門と連携して最善なソリューションを提案していきたい。 続きを読む
Q. 就活の取り組み
A.
私の会社選びのポイントは2点ある。まず、事業を通して人々の生活の安心安全を支えることができる点だ。幼いころから戦争を経験した祖母に「当たり前に感謝しなさい」と教えられてきたことから当たり前を支えたいと思うようになった。もう一つは自己成長できるフィールドがあるという点だ。私は部活動、ゼミやアルバイトなどを通し、挑戦し続けることで自分を高めてきた。社会に出ても限りなく自分を高めていきたいと考えている。これらのポイントから私は生活に欠かせないインフラの骨格となる鉄鋼製品を通じて人々の生活の安全安心を支えたいと考えている。そのため、現在は鉄鋼メーカーを中心に就職活動を行っている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 卒論の内容 200文字以下
A.
私は野球観戦を趣味としており、アマチュア時代の輝かしい実績が必ずしもプロでの評価が高いわけではないことや、ドラフト順位が若いほど多くのチャンスを与えられてスターになっているのではないかという問題意識の下、アマチュア時代の実績や人気度合いをコントロールしたうえで、全国大会に出場したという功績がプロ入り後の年俸に影響を及ぼしているのかについて、プロ野球選手のデータセットを用いた分析を行います。 続きを読む
Q. 経験した主なアルバイトの内容、期間についてご記入ください。 100文字以下
A.
塾講師のアルバイトを大学入学時から現在に至るまで続けています。1クラス5人程度の生徒に授業をする少人数での講義形式で、私は主に中学生や高校生の英語を担当しています。 続きを読む
Q. クラブ・サークル以外の趣味・特技や、休日の過ごし方についてご記入ください。 100文字以下
A.
私は野球観戦に行くことが趣味です。大学に入ってから本格的に球場に足を運ぶようになり、昨年は首都圏にとどまらず各地の球場に遠征するなどして、年間30試合ほど観戦しました。 続きを読む
Q. クラブ活動やアルバイトで学んだことについてご記入ください。 200文字以下
A.
塾講師のアルバイトで高校3年生を担当したとき、彼らの成績が伸び悩むという問題に直面しました。私は彼らのレベル差があるにもかかわらずカリキュラム通りの指導を行っていたことが原因だという結論に至り、生徒一人一人と対話を重ねて授業のニーズを聞き取って、各々の要望にマッチした授業展開を行い、彼らの成績向上のサポートができました。この経験から、相手に寄り添って最善の案を導く力を培うことができました。 続きを読む
Q. 志望理由をご記入ください。 300文字以下
A.
私は幅広く社会を支えたいという想いから貴社を志望します。私は塾講師のアルバイトを通じて、手塩にかけて指導してきた生徒たちがテストの点数アップや受験の合格といった成果をあげる姿に、大きな喜びを得ていました。この経験から黒子役として相手を支えることが仕事に求める条件となりました。貴社は必要不可欠な素材であり日常生活をつかさどる素材でもある鉄を扱っており、メーカーでありつつもインフラ構築に貢献できる点が魅力に感じました。また高炉メーカートップの新日鉄住金グループの一員になったことから、強固なシナジーを駆使して社会に大きな影響力を持って貢献していける点にも惹かれたため、貴社を強く志望します。 続きを読む
Q. 希望する職種と、その理由についてご記入ください。
A.
【職種】 30文字以下 国内営業、海外営業 【理由】 300文字以下 貴社はメーカーであることから、どれほどいい製品を作ったとしても社会に拡げていかないと宝の持ち腐れ状態になってしまいます。そのため製品を広める営業の役割は、サプライチェーンの中でも最も重要な部分であると思っています。私はゼミ活動において、他大学との交渉役として折衝を行った経験があります。このスキルは営業でお客様との話し合いの場において十二分に活用できるものだと思っています。そこで私は営業になった際には、相手の要望に真摯に耳を傾けたうえで双方にとって最善案を提示してwin-winの関係を築くことができる人材になりたいです。 続きを読む
Q. 就職活動の取組みについてご記入ください。 300文字以下
A.
昨年の夏のインターンシップから活動をはじめ、様々な業界を見てきました。3月の解禁後は、鉄道やエネルギーといったインフラ業界を中心に活動を進めましたが、途中で方針転換しメーカーに目をつけていきました。中でもモノづくりの川上から川中に位置するBtoBメーカーを中心に調べていく中で、素材メーカーである貴社にたどり着きました。ここまでを振り返ってみると、芳しくない結果が続いていると思っています。私はその理由を、「1つでもミスしたらその時点で落とされてしまう」という過度なプレッシャーをかけすぎて自分自身を追い込んでしまったことだと考えました。現在では等身大の姿を見せることを念頭に置いています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

日鉄日新製鋼の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄日新製鋼株式会社
フリガナ ニッテツニッシンセイコウ
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号
電話番号 03-3216-5566
URL http://www.nisshin-steel.co.jp/

日鉄日新製鋼の 選考対策

  • 日鉄日新製鋼株式会社のインターン
  • 日鉄日新製鋼株式会社のインターン体験記一覧
  • 日鉄日新製鋼株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日鉄日新製鋼株式会社のインターンの面接
  • 日鉄日新製鋼株式会社の口コミ・評価
  • 日鉄日新製鋼株式会社の口コミ・評価

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。