就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ボールドのロゴ写真

株式会社ボールド 報酬UP

ボールドの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社ボールドの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ボールドの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 大阪樟蔭女子大学 | 女性

Q.
興味のある企業業界

A.
通信業界、広告・出版・マスコミ業界 続きを読む

Q.
あなたの長所は?

A.
 私の長所は率先して相手のことを思いやれることです。  学生時代、学校を休んだ次の日に授業内容が分からず困り、学校に行きにくいなと感じたことがあります。この日から私のような気持ちになってほしくないなと思ったので、クラスメイトが欠席をした際に、授業ノートのコピーや、その日のプリントを届けるようにしました。その結果、欠席をした子も喜んでくれ、私の人を思いやるという行動がクラス中に広がりとても嬉しく、団結力も生まれ、成績一位のクラスにまでなることができました。この長所は飲食店のアルバイトでも活かしていて、薬を飲もうとしているお客様に声かけをし、お水を持っていくなど、思いやりを大切にしていると、輝いているスタッフとして名前をあげて貰えるようになりました。  貴社でも私の思いやりという長所を活かし、お客様や一緒に働く社員の皆様にとってプラスな存在となれるように努めたいと思っています。 続きを読む

Q.
・活動実績を具体的に教えてください。(学業、部活動、課外活動など)  例)大学時代〇〇部主将 2015年都大会春ベスト4入り、大学時代〇〇サークル 日本3位など

A.
・中学時代:剣道部女副主将 地区大会2位、全日本剣道連盟初段取得 ・高校時代:演劇部所属 大阪府大会舞台美術賞および大阪府教育委員会賞受賞 ・大学時代:フォークソング部の部長を経験、ゼミでは『竹取物語』を研究し、資格所得に向けての勉強にも励み、普通自動車第一種免許、文章読解・作成能力検定3級、マイクロソフトオフィシャルスペシャリストWord・Excel・PowerPoint2013取得済み 続きを読む

Q.
あなたの夢はなんですか?

A.
 私は、あなたに頼みたいと言われるような人間になるのが夢です。  私は過去の学生生活を通して、相手の気持ちに寄り添って行動し、相手に喜んでいただけた時にとてもやりがいを感じ、幸せだなと感じました。  御社を志望した理由は、「人間力教育に力を入れ、65歳まで現役でいる」という理念に強く共感したからです。お客様に喜んでいただくためには、技術力が必要ではありますが、その前にお客様の立場になって考え、寄り添えるという人間としての力が必要で、その人間力が高いからこそお客様から信頼を得ることができ自分自身も成長にもつながると考えています。また、お客様以外にも職場の方々から仕事を任せてもらうには、やはり信頼を得ることが必要でそこでも人間力が試されると思っています。そこで、私の思いやりの力を活かしつつも御社で人間力をさらに身につけ、お客様からの信頼を得ることで貴社に貢献したいと思っております。  それとともに、私の「あなたに頼みたいと言われるような人間になる」という夢を成し遂げたいと思っています。 続きを読む

Q.
今までに物事を継続して取り組んだご経験について、なるべく具体的に記入してください。  またその結果として、何か成果を上げたことがありましたら、そちらに関してもご記入ください。

A.
 私は、ピアノを17年間続け、この経験から最後までやり遂げる力を身につけました。  ピアノを習っているおかげで、合唱コンクールや演奏会で周りの人の役に立てたことや、現在所属しているフォークソング部でもピアノの力を活かしギターを演奏できるようになりました。しかし、その過程では色々な苦労があり、自分の理想と技量の差やコンクールに入賞できなかったなど落ち込むことも少なくありませんでした。しかし、それに負けずに日々練習を積み重ね、ピアノの先生の意見も取り入れることで、私の得意である表現力を活かし乗り切れるようになりました。このやり遂げる力は他の部活や習い事にも役立っており、何をするにも途中で諦めたことはありません。  ピアノや他の習い事で培ってきた能力自体は業務内容とは関係がありませんが、そこから培った最後までやり遂げる力は仕事において大変役立つと思っていますので、貴社でもその力を活かしたいと考えております。 続きを読む

Q.
エンジニアになるにあたって、現在取り組んでいることを具体的に記入してください。

A.
 シンクトワイスさんのプログラミングインターンに参加させていただいた中で、しっかりと理解できない部分や難しいと思った部分を復習しながらノートにまとめ整理しています。 シンクトワイスさんのインターンを通して「UI/UX」にも興味を持ったので、これらについても知識をつけ、エンジニアとしての力を伸ばしていきたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

ボールドを見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社アルテニカ

エンジニア職
22卒 | 獨協大学 | 女性
通過

Q.
自己PRは何ですか(OpenESを使用)

A.
私の強みは、コツコツ努力を積み重ねて、確実に目標を達成できる点です。学生時代、自身の英語力向上に力を入れました。 高校まで最も英語が得意な生徒という立場にいた私は、英語に関心がある人が多い今の大学の学科に入り、TOEICの点数による入学時のクラス分けで全6組中で最下位の6組に配属されました。自分の今までの努力を否定されたようで辛かったのですが、同時に驕っていたのだと反省し、翌年は4組に上がる目標を立てて英語学習に注力しました。 解いた試験結果を分析し、ビジネス英語の語彙に乏しく最終問題まで到達しないことが課題と考え、1日200単語の学習、1問にかける時間の管理徹底等を実践しました。 結果、1年間でTOEICの点数を315点上げ、2年次は2組に所属されることとなりました。この経験から、目標達成への最適なアプローチを考え、その上で努力を重ねて結果に結びつける力を養うことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月5日
22卒 | 日本大学 | 女性
通過

Q.
IT業界を選定した理由

A.
ITを通じて、人々をサポートしたいと考えたからです。  私は、コロナ渦で外に出られない状況から、通販の多様や大学の授業のオンライン化などの変化があったことで、ITの利便性や効率の良さを感じました。そして、今や私たちの生活に欠かせないものになっていることに気がつき、興味を持ちました。また、ITを調べていく中で人材不足の問題にIT技術が使われるなど、多種多様な問題解決の手段としても利用されていることを知りました。これらのことから、ITが社会や多くの人々の生活を支え、サポートしていることを強く実感しました。そして、社会や多くの人に貢献できるITに魅力を感じ、私も、このITを通じて、社会に影響を与えたり人々をサポートしたいと思うようになったため、IT業界を選定しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

ボールドの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ボールド
フリガナ ボールド
設立日 2003年4月
資本金 3752万5000円
従業員数 350人
決算月 6月
代表者 澤田敏
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目2番6号住友不動産新赤坂ビル4階
URL https://www.bold.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1393944

ボールドの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。