就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三島光産株式会社のロゴ写真

三島光産株式会社 報酬UP

三島光産の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

三島光産株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三島光産の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.
忍耐強い努力ができることが強みです。私は、最後までやり抜くことを心掛けています。大学時代には、苦手な授業の単位取得に向けて、個人で勉強会を開き乗り越えました。栄養学という授業の中で、理解しきれないところがあり、テストで点が取れるか不安でした。教授に質問するも「次回説明する」と言われ、流されてしまうことから、履修していた友人は諦めて授業に来なくなってしまいました。その中でもやり抜くために、解決策として他に出来る人を頼ろうと考えました。他学部の生物が得意な友人6人に声をかけ集まってもらい、勉強会を開き教えてもらう方法を取りました。疑問が生まれる度に開催し、対策することで、1つずつ理解していきました。6回の勉強会を終え、テストに挑む時には不安はなく、単位も取得することができました。入社後には、自ら行動し小さなことでも積み重ねることで解決させていきたいと考えております。(OpenES) 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
所属している理工学部での実験に力を入れました。そこでは初対面の4人で班を作り、全6回のグループ実験を行いました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直す必要がありました。これは、お互いに距離感があった、作業分担による進行状況の情報共有が不十分だったことが問題と考えました。そこで、二回目以降の実験では、コミュニケーション不足の改善をし、操作の確認をし合うようにしました。また新たに効率的に動くことに苦労した為、私はダブルチェックを積極的に行うことを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やすことに取り組みました。この結果、私達の班は、最も誤差を少なくし、一番早く終えることができました。教授からも高い評価を頂き、研究室に3年生から仮配属生として参加できる3人の枠に選ばれました。この経験から、目標達成の為に仲間と力を合わせて粘り強く改善を重ねる力を強化できたと感じています。(OpenES) 続きを読む

Q.
志望動機

A.
精密機器に携わる製品の一貫生産に関わりたいと思い、志願します。精密機器は、生活に不可欠であり、今後の社会の発展を行うことができると考えております。そのような精密機器に関わりことが、日々やりがいが持つことが出来る、発展への貢献を感じられると思い志願します。貴社では、一貫生産を行うことが可能であり、その業界の中でも最先端の技術に関わることで自身の成長にも繋がると感じました。また、その中で、学んだ材料化学の知識も生かせる場があると考え、志望します。(OpenES) 続きを読む

Q.
入社後にやりたい仕事

A.
品質、生産効率の改善を行いたいです。そのために、長所である粘り強さ、短所である心配性を生かしていきます。私は、確認を多くとり、念入りに準備することを心がけております。また、慣れた実験操作や業務においても、慢心・妥協することなく、細部まで気を配るようにしております。この結果、作業が正確だと評価をいただけております。このことを生かし、製品の品質を高められるように、念入りに確認する。生産効率を高めるために、集団の中で人や機械の細部にまで気を配り、改善を行いたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月27日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

三島光産を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 高千穂大学 | 男性
通過

Q.
あなたの就活の軸は?

A.
三点あります。 一点は、仲間を大事にする風土があるかどうかです。今の自分があるのは「仲間の支え」があったからだ、と考えているからです。元々親が転勤族だったこともあり、友人が多くありませんでした。しかし、バスケットボールを始めたのを切掛けにして、仲間が増え、楽しいことや苦しいことを共に味合うことができるようになりました。 二点は、将来に対する不安を抱えている人や、現状を変えたいと考えている人のお手伝いをしている企業が良いなと考えています。 私は小学校から高校までバスケットをやっていました。高校のバスケットボール部はレベルが高かく、コーチも厳しかったことから、一度はバスケットボールを持つこともできないほど落ち込んでしまい、退部をも考えるようになってしまいました。そんな辛い時に、親身に話を聞いていただける先生がいて、カウンセリングをしていただき、復帰を果たすことができました。この時の体験は自分にとってとても大きな出来事で、カウンセリングをしていただいた先生のように、自分のことのように相手のことを考え、将来に対して不安を持っている人や、今の自分を変えたいと思っている人のお手伝いをしてあげられる仕事をしたいと考えるようになりました。 三点は、職場の仲間同士で切磋琢磨しながら、能力のある人を評価してくれる環境にあるかということです。 中学時代のバスケットボール部では、あまり真面目に部活をやらないメンバーが多く、やらされ感のある練習をし、試合で私が高得点をあげても勝てない、負けることが当たり前のチームでした。しかし、高校のバスケット部はレベルが高く、高い目標を掲げ、皆で刺激し合いながら、切磋琢磨して練習を行い、東京都ベスト16と言う良い結果を出すことができました。 今後も高校のバスケットボール部と同じような切磋琢磨する環境で仕事をし、必ず目標を達成していくような自分でありたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日

三島光産の 会社情報

基本データ
会社名 三島光産株式会社
フリガナ ミシマコウサン
設立日 1946年12月
資本金 3億5950万円
従業員数 2,239人
※2020年12月
売上高 220億円
※2020年12月
決算月 12月
代表者 三島 秀夫
本社所在地 〒805-0002 福岡県北九州市八幡東区枝光2丁目1番15号
平均年齢 43.5歳
電話番号 093-671-8500
URL https://www.mishimakosan.com/
NOKIZAL ID: 1574228

三島光産の 選考対策

  • 三島光産株式会社のインターン
  • 三島光産株式会社のインターン体験記一覧
  • 三島光産株式会社のインターンのエントリーシート
  • 三島光産株式会社のインターンの面接
  • 三島光産株式会社の口コミ・評価
  • 三島光産株式会社の口コミ・評価

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。