就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
相鉄企業株式会社のロゴ写真

相鉄企業株式会社 報酬UP

相鉄企業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

相鉄企業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

相鉄企業の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は、相鉄グループの安定した基盤を持ちつつ事業を拡大させており、様々な業務に挑戦可能だからです。地域密着志向と事業拡大志向を併せ持つ貴社で建物を日々利用するお客様やオーナー様に寄り添った建物管理に取り組み、その姿勢を大切に日々邁進することで、建物の維持管理を通じた街の魅力向上に貢献したいです。入社後は様々な業務に携わり、実務経験を増やし広い視野を持って貴社で尽力していきたいです。 続きを読む

Q.
学業で力を注いだこと

A.
私が最も注力したのは、まちづくり実習の授業です。この授業では地域の情報を分析した上で、地域が持つ課題解決の提案を行うグループワークに取り組みました。私のグループは、少子高齢化が進む街へ若者を流入させる施策を提案しましたが、発表の際に地域住民の方から反対意見を頂き、人の意見や立場は多種多様であると気がづきました。 そして皆が満足するまちづくりを実現する為には、各当事者の意見を調整することが重要だと思いました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだこと

A.
私は吹奏楽団での活動に注力しました。特に昨年度はパートリーダーとして、オンラインでの練習という状況下で、できる練習を模索して取り組みました。後にオンライン練習の効果が表れた時は嬉しかったです。そして制約がある中でも柔軟に取り組む重要性に気づくことができました。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
私は様々な街を探索することが非常に好きです。昨年5月には「まち探訪ダイアリー」というブログを開設して、情報発信に挑戦しつつ、文章作成能力の向上にも励んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月4日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

相鉄企業を見た人が見ている他社の本選考ES

20卒 | 法政大学 | 女性
通過

Q.
誰かを喜ばせるために、あなたが主体となって行ったこと。

A.
大学2年生の時に、2人の留学生へおもてなしをした事だ。私は当時、日本語を学ぶ留学生の授業サポートをするボランティアに3週間参加した。そこで私はチームを組んだ2人の留学生に、日本の魅力を知ってもらうためにはどうすればいいかを考え、2つのアクションを実施した。まず、上野や浅草を案内し、お好み焼きやあんみつなどの日本の伝統料理を一緒に食べた。食を通じて素晴らしい体験をすれば、また来日したいと思ってもらえると考えたからだ。そして、さらに親しくなった2人に思い出として残る物を渡したいと思い、直筆の手紙と招き猫のマグネットをプレゼントした。実際に、2人の留学生と今でも連絡を取り合っているほど、絆を深めることが出来た。私はこの経験で、自らの提案や企画で人と喜びを分かち合うやりがいを感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 法政大学 | 男性
通過

Q.
あなたにとって“地域に密着した”SC(ショッピングセンター)で働くことの意味は何ですか。  今までの経験を踏まえ、あなたの考えを具体的に記入してください。(800字程度)

A.
「必要とされていることを提供」「コミュニケーション」「新しいことに挑戦」この三点が地域密着型のSCにおいて働く上で大切な価値観だと考えます。 私は買い物する時のワクワク感は空間に大きく影響すると考えます。ECサイトでも同じ商品が買える時代だからこそ、商品以上の消費したくなる動機付けが実店舗で求められています。空間を作る際、中国の北京でのインターンシップの経験から、「徹底的に地域特性を柔軟に受け入れる姿勢」がビジネスを展開していく上で重要だと感じました。日本での成功事例をそのまま河岸を変えて行うのではなく、地域のニーズを徹底的に調べ、仮説を立て検証することで地域ならではの特色とビジネスが生まれます。 好きな空間はモノだけでなく人の接客、コミュニケーションも含まれます。個人経営の飲食店でのアルバイト経験から、お客様の趣向や特徴を把握したうえでサービスを行う大切さを学びました。店のオーナーが閉店後、お客様一人ひとりの名前と、注文した料理、皿数をメモに残し、また来店されたお客様には積極的にサービスを提供する工夫を見てきました。お客様の満足度が上がり、ファンとしてよく利用して頂くリピーターの方が非常に多い店づくりは地域密着していく上で欠かせない要素です。 また、被災地支援ボランティア団体で物産展を企画した経験から、売上向上と話題性をつくる施策を考える面白さを知りました。くまモンと大学マスコットキャラクターのコラボグッズ作成や、キグルミを用意しSNSで写真を撮って拡散してもらう試みを考え実現できたとき、新規事業の立ち上げのやりがいを感じました。地域密着型のSCは、日常使いの買い物の場として機能します。何回も高い頻度で来店されるお客様に対し、常にニーズを保ちつつ鮮度を落とさない仕掛けが必要です。その為に日々お客様の動向だけでなく、常に社会のアンテナを巡らせ情報取集に力を入れたいです。入社後は営業職として販売促進の業務に携わりたいと考えています。貴社での販売促進業務を通し、お客様に毎回の買い物の楽しさを伝え、地域になくてはならない館にしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 工学院大学 | 女性
内定

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことを聞かせてください。

A.
カフェでのアルバイトで顧客満足度を30点から70点にアップさせふことに尽力しました。私の働くカフェは店外まで行列ができるほどの人気店のため、従業員が急いで商品を提供しようとするあまり、ドリンクの質が低下してしまい、顧客満足度が常に30点代と低評価でした。そこで、店舗として2ヶ月で60点までアップさせるという目標を立て、私はアルバイトの代表として目標達成に向けて周りを巻き込み、取り組みました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日

相鉄企業の 会社情報

基本データ
会社名 相鉄企業株式会社
フリガナ ソウテツキギョウ
設立日 1961年11月
資本金 1億円
従業員数 1,012人
売上高 169億9298万7000円
決算月 3月
代表者 佐武宏
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目9番14号
電話番号 045-319-2361
URL http://www.sotetsu-kigyo.co.jp
NOKIZAL ID: 1136047

相鉄企業の 選考対策

  • 相鉄企業株式会社のインターン
  • 相鉄企業株式会社のインターン体験記一覧
  • 相鉄企業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 相鉄企業株式会社のインターンの面接
  • 相鉄企業株式会社の口コミ・評価
  • 相鉄企業株式会社の口コミ・評価

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。