この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
環境問題を解決するための研究を通して、環境問題に関する政策を提案できるような研究に携わることができる。予め研究のために使用できる予算が割り当...続きを読む(全218文字)
国立研究開発法人国立環境研究所 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、国立研究開発法人国立環境研究所の仕事のやりがいに関する口コミを公開しています。実際に国立研究開発法人国立環境研究所で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
環境問題を解決するための研究を通して、環境問題に関する政策を提案できるような研究に携わることができる。予め研究のために使用できる予算が割り当...続きを読む(全218文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
国立の研究機関のため、様々な分野やテーマの研究が非常に多く行われている。
一流企業との共同研究や国が推進しているプロジェクトなど配属先の研究...続きを読む(全229文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
契約職員の場合、研究部門では幅広く仕事を任せていただけることが多く、やりがいもあります。一方で管理部門では職員と契約職員の仕事が線引きされて...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
【研究系・アシスタントスタッフ→高度技能専門員】
教育などは特にありませんので、何もしなければルーチンワークになります。ただ、聞けば親切に教...続きを読む(全261文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
予算さえとれれば、最新の機器を用いて研究に専念できる。外部の競争的資金については獲得しやすい。
国内では環境研究をリードできる。
【気になる...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研究員などの役職で入所するのであれば研究に専念できるのでやりがいを感じることができるのかもしれないが、アシスタントスタッフや契約職員だとひたすら同じ分析...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
環境分野なので守備範囲が広いです。
もともと国立ですから、制限もあり、企業研究所ほどの融通の効く雰囲気ではありません。
予算もありますし。
事務職...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
高度経済成長期時代に発足した公害研究所が出発点。国内の様々な環境問題を取り上げ、その原因と対策を科学的・社会経済的アプローチで研究し、地方自治体をはじめ...続きを読む(全265文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
よくも悪くも、上司次第だと思います。アシスタントの場合は、
上司対アシスタントで仕事を進めることが多いので。
私の上司はアシスタントでも積極的に意見...続きを読む(全174文字)
会社名 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
---|---|
設立日 | 1990年7月 |
従業員数 | 548人 |
売上高 | 212億7900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渡辺知保 |
本社所在地 | 〒305-0053 茨城県つくば市小野川16番地2 |
URL | https://www.nies.go.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。