
26卒 夏インターン

三井住友カード株式会社 報酬UP
三井住友カード株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三井住友カード株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 三井住友カードならではのアセットを用いた顧客に対する事業提案 / 架空の企業の顧客データを用いて売上向上の施策立案 / 三井住友カードのOliveを大学生へ認知向上させるための施策立案 / ある企業を想定した売り上げを向上させるための施策を考える / Oliveを若者に普及させるには / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、1日目、2日目 オンライン 3日目 対面、オンライン・大阪本社、最終日は東京、1日目と2日目オンラインと3日目対面の併用、他 |
参加人数 | 学生30〜50人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 58%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
説明会でも行われたようなビジネスの紹介をしたのち、グループに分かれて事前に共有された資料を基にしたスーパーマーケットの業績拡大のためのマーケティング提案を議論しました。
続きを読む自己紹介、アイスブレイク、ワークのテーマ発表。残りの時間は最終日のプレゼンに向けて、PEST分析から潜在ニーズを見つけ、それをヒントに新商品のコンセプトを決めた。途中で人事部の社員の方に報告し、フィードバックをいただいた。初日に考えたコンセプトをもとに具体的な商品のアイデアを詰めていった。中間報告の前に現場社員(商品企画開発部)からフィードバックをいただく機会があった。中間報告は2班ずつ行い、そこでもフィードバックをいただいた。社員の方からいただいたフィードバックを踏まえて修正を加えた。最終のプレゼンに向けて資料の作成など時間はかなりタイトであった。発表の後は座談会で様々な年次・部署の方の話を伺うことが出来た。
続きを読む上述の通り参加人数も多く、直接的な事後フォローアップもないため本選考とは切り離されていたからです。ただし業界・会社理解という側面では十分な価値があったため、専攻におけるレベルアップはできました。
続きを読む業界の第一志望郡がディベロッパー、海運と人気の業界であるため、採用人数の多い金融業を見ている。金融の中ではメガバンクが第一志望で、次いで損害保険、カードという順番で志望していた。カード会社の中でも三井住友カードは特に新規事業に積極的に取り組まれていて、従来の枠組みに捉われない事業スタイルがとても魅力的だった。
続きを読むカード業界への志望度、特に三井住友カードの志望度が格段に上がった。新規事業に積極的に取り組まれていることは知っていたがインターンに参加したことで、風通しのいい社風、若手が積極的に新規事業の立案に関われることを知り、とても魅力的に感じた。社員さん同士の仲もよく年次関係なく密な関わり合いが取れていることも志望度が上がった要因の一つである。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
MARCH以上の人がグループの大半を占めていたが、他グループの人についてはわからなかったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶8割、地方国立1割、MARCH1割という感じだった。班は初日にランダムに分類されるので、たまたま自分の班はほとんど早慶だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 42人
参加学生の大学 :
自己紹介の際に大学や大学院は伏せられていたので分かりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自分の班は、東京の私立大学の方が多かったです。そこまで学歴フィルタは無いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
早慶やMarchの学生が殆どであった、各グループに一人か二人旧帝大生がいるという感じだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモカード |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 340億円 |
従業員数 | 3,190人 |
売上高 | 4549億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大西幸彦 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号 |
電話番号 | 06-6228-1221 |
URL | https://www.smbc-card.com/index.jsp |
採用URL | https://jinji.smbc-card.com/recruiting/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。