
26卒 夏インターン

三井住友カード株式会社
三井住友カード株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三井住友カード株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
課題・テーマ | 三井住友カードならではのアセットを用いた顧客に対する事業提案 / 架空の企業の顧客データを用いて売上向上の施策立案 / 三井住友カードのOliveを大学生へ認知向上させるための施策立案 / ある企業を想定した売り上げを向上させるための施策を考える / Oliveを若者に普及させるには / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、1日目、2日目 オンライン 3日目 対面、オンライン・大阪本社、最終日は東京、1日目と2日目オンラインと3日目対面の併用、他 |
参加人数 | 学生30〜70人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 29%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
企業概要の説明をレクチャーされた。また、グループに分かれ今回の新規事業をどの業界に提案していくのかをグループでディスカッションし、その後に業界についてのプレゼンテーションを行った。始まるや否や、すぐに本題についてのグループディスカッションを行った。二日目までに大体の方針をきめる必要があると指示を受けた。また、現場社員の方々が質疑応答に参加してくださり、ブラッシュアップしてくださった。2時間のグループワークで資料の確認やプレゼンテーションの練習を行った。また、その後、各グループがプレゼンテーションを行い、優勝チームを発表した。こののち、懇談会が行われた。
続きを読む軽く講義形式のインプットを行った後、グループワークを開始する。初日はおそらくどこの班も、プレゼンの大まかな方向性決めを行っていたと思う。リサーチも含めて、手早く確実に進めていた。大まかに決まったプレゼンの方向性を具体化していく作業を行っていた。しかし自分たちの班は方向性自体に問題があると判明し、急ピッチで修正をしていた。二時間ほど残業もしていた。主にはグループワークで作った成果物の発表を行う。順番に班ごとに行っていって、それぞれ質問タイムが用意されている。終了後、社員の方々のパネルトークに移り、様々なことが聞ける時間となっている。
続きを読むコンサルティング業界とIT業界、金融業界を志望していた。特にインターン参加によって志望理由や志望度が変わるという事はなく、年収という軸と先進性、ネームブランドで企業を選定していた。今回金融業界の中のカード業界という形でSMCCに参加し、様々な魅力を見出す事が出来たため、さらに金融、ひいてはカード業界への志望度が高まった。
続きを読む残業に関しては、かなりホワイトなのだろうとイメージしていたが、残業をするときはするという現実を知る事が出来て本当によかった。そうはいっても他の業界に比べると残業は少ないほうだと思うので魅力的に映っている。また社員のイメージとしては、元々温厚な方が多いと思っていたので、イメージ通りという印象を持った。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶やMARCHの人が9割を占める。そのほかは東京一工や地方国立が占めていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
全員の学歴を聞けたわけではないが、慶応が多い印象。全体として学歴は高かったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 42人
参加学生の大学 :
自己紹介の際に大学や大学院は伏せられていたので分かりませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自分の班は、東京の私立大学の方が多かったです。そこまで学歴フィルタは無いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
早慶やMarchの学生が殆どであった、各グループに一人か二人旧帝大生がいるという感じだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモカード |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 340億円 |
従業員数 | 3,190人 |
売上高 | 4549億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大西幸彦 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号 |
電話番号 | 06-6228-1221 |
URL | https://www.smbc-card.com/index.jsp |
採用URL | https://jinji.smbc-card.com/recruiting/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。