就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バンダイのロゴ写真

株式会社バンダイ 報酬UP

バンダイの本選考対策方法・選考フロー

株式会社バンダイの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

バンダイの 本選考体験記(36件)

22卒 1次面接

総合職① 企画
22卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行なう際に最も重要なことは、インターンに参加すると言うことだと感じる。私自身実際にインターンシップには5回以上参加しており、5回のインターンシップを通して企業研究を出来たと感じる。インターンシップでは、企業の概要やグループ会社の紹介、仕事内容など全く知らないひとにも分かるように説明をしてくださるためインターンシップの参加は非常に重要であると感じた。また、それだけでは不十分と感じる場合は公式ホームページを見ることも重要だと感じる。非常に分かりやすく記載されている。 次に企業研究としてやったこととしては、面接内容の把握である。貴社の一次選考の面接では1分間ほどのES渡し会があり、今回はオンラインで行なわれたが1分間程人事の方とお話しする機会がある。そこで何を聞かれるかを把握するため「ワンキャリ」と言うアプリを使い事前に調べ面接に取り組んだ。聞かれた内容は、「ワンキャリ」で調べた内容と似たようなことが聞かれ、非常に見ていて良かったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 2次面接

総合職①
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
事業領域がとても広いので、オンラインショップで商品展開を見るほか、実際におもちゃ売り場やコンビニ・GMSなどに行ってどういった場所でバンダイの商品が販売されているのか見ておくことでバンダイの関わっている仕事のイメージが湧きやすかったです。 また、トイジャーナルやアミューズメントジャーナルといった業界紙にも目を通しておくと業界全体の展望や商材のトレンドなどをつかむことができると思うので、何となくでも知っておくと最近気になっているものなどの話題で予備知識として使える情報があると思います。 選考の中で子供の頃におもちゃが好きだった話をする人はとても多いので、その思い出が現在にどう活きているかということを説明できるといいのではないかと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

バンダイの 直近の本選考の選考フロー

バンダイの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職① 企画
22卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. バンダイを志望する理由を教えてください。
A.
面接では1分間という時間で自己ピーアールや志望動機を話した。  私の長所は、周りを巻き込みながら、目標達成に向け努力することです。大学では体育会水泳部に所属し、副主将として部員全員が頑張れる環境作りに打ち込みました。副主将に任命された当初は、今まで通りの活動を行おうと考えていましたが、全体の目標であるリーグ昇格を達成する為には、部員全員の結束力が必要であると感じました。そこで3つのことに取り組みました。1つ目は、合宿やオンライン機能の活用など、交流を深める場の確保。2つ目は、周りの人を巻き込むことによる目標の共有。3つ目は、試合の回数を増やすことによるモチベーションの管理を行ないました。その結果、練習中の雰囲気は向上し、チーム全体の目標であるリーグ昇格を達成しました。この経験より、全体を俯瞰することで問題点に気付き、解決策を考え積極的に行動することの大切さを学びました。入社後は、この経験を生かし問題解決策を常に考え、実行に移していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 総合職①
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. バンダイを志望する理由を教えてください。
A.
自分の面白いと思ったモノやコトを通じてより多くの人を喜ばせたいという夢があり、バンダイであればそれが実現できると感じたためです。 私は大学学園祭などの運営を通じて思いつきを形にする難しさと面白さを学び、自分の提案を通じてもっと多くの人を喜ばせたいと感じるようになりました。 そしてバンダイの運営する直営店の店舗に伺った際、自分が子供の頃に遊んでいた玩具が実用的な商品として復刻しているのを見てそのようなノスタルジーを刺激するようなアイデアやおもちゃを買わない層にもアプローチする商品展開に感銘を受け、そのように幅広い事業領域を強みに持つバンダイであればより多くの人の笑顔を作り出すことができると考えたため志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

バンダイの エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 人生の波を表したグラフの中で最もアピールしたいエピソードを教えてください
A.
塾講師のアルバイトでオンラインでも生徒が英語の勉強から意識が離れず楽しめるように、日常生活と結びつけるように工夫しました。例えば巣篭もりでアニメを見始めた生徒に、キャラクターや技の名前などに英単語が使われていることに注目させました。そうすることで英語をより身近なものに感じさせ、コロナ禍でも前向きに勉強ができるようにしました。第一志望校に合格した生徒には「先生の授業のおかげで英語が楽しかった」と言ってもらえました。この経験から人を楽しませるに相手のニーズにあった工夫をする事の難しさと楽しさを学びました。今後は貴社で老若男女問わず「楽しい」を提供していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください。
A.
手書きでグラフ作成 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する

バンダイの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
6人
60分
今後世の中で流行りそうなものやこと
詳細
2025卒
6人
30分
30分でこの場にいる全員が仲良くなる方法を考えて下さい。
詳細
2025卒
5人
20分
新しくはやる○○活を考えよう
詳細
2022卒
6人
30分
ドラえもんの秘密道具を使えるなら何をつかうか。
詳細
2021卒
3人
40分
グループディスカッションがコロナウイルスの影響で変更になり、集団面接になりました
詳細

バンダイの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職① 企画
22卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと。/他社企業の選考はどのくらい進んでいますか
A.
 学生時代に最も打ち込んだことは、水泳部の活動です。3才から始めた水泳は、全国大会出場を目標に、向上心を持ち続け努力してきました。ですが、高校入学後も目標を達成することが出来ず、高校1年の冬には全治1年の大怪我を負ってしまいました。その時は、非常にネガティブな気持ちになりましたが、目標達成の為に出来ることは無いか考えました。そこで、私は3つのことに取り組みました。1つ目は、精神面の強化です。2つ目に、食事の管理です。3つ目は、水泳関係者と積極的に交流を図りました。その結果、高校3年時には目標である全国大会に出場し、多くの人に喜んでいただくことが出来ました。この経験より、壁にぶつかった時に、どのように課題解決に取り組むかを学び、目標を達成することで周りの人に喜んで貰う嬉しさを感じる事が出来ました。 他社の企業は、選考に進んでいる企業が4社ほどあります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年9月27日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職①
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 好きなキャラクターについて教えてください。
A.
『宇宙兄弟』の主人公の南波六太が好きです。 作中、彼のセリフに「本気でやった場合に限るよ。本気の失敗には価値がある」というものがあります。これは彼が前職で務めていた工場での経験より、目標に向かって本気で挑戦し本気で失敗したからこそ学びや得たものがあったからこそ言えるセリフだと思います。 私はこれまで、失敗するとそれまでの努力が無駄になってしまうような気がして大きな挑戦をできなかった経験が何度かありました。しかしこのムッタのセリフを聞いて以来本気で挑戦したことであれば例えうまくいかなかったとしても必ず得られるものがあり、次に繋げることができると思えるようになったため失敗に前向きになれました。 このような点でムッタは私に本気で挑戦し、失敗することへの勇気を与えてくれたためとても大切なキャラクターです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 2
公開日:2021年8月14日
問題を報告する

バンダイの 内定者のアドバイス

24卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 大阪大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
19卒 / 関西学院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
バンダイの社風でもあるが、選考を楽しんでいる人やはきはきして元気が良い人や笑顔が素敵な人が多いという雰囲気を受けた。そのため、自分とバンダイが本当にマッチしているかを自己分析や企業分析から考えていくことが本当に大切であると感じた。バンダイではOB訪問は基本的に受け付けていないそうだが、大学やアルバイトの先輩との縁を利用して仕事内容や雰囲気を知ることができたら、他の就活生とは大きな差をつけることができると思った。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
まずは自分の意見をはっきりと述べ、相手の意見をしっかりと傾聴できることであると思った。また笑顔や座っている時の姿勢なども細かく見られていると思った。1番大事なことはすべての質問に端的に答え、自分の子供の頃の体験談などを盛り込んで話せば面接官に響いていると思った。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
本当にすべての質問に端的に答えることです。グループ面接であるため、持ち時間が限られています。しかし、自分のことを多く知ってもらおうとダラダラと長く話していたら面接官の人も飽きてしまいます。だから、少し話し足りないくらいが適量ではないかと感じた。 続きを読む
18卒 / 学習院女子大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
面接は最終以外すべて私服。自分らしく飾らない受け答えがポイントが高いんだと思います。質問は、面接官がその場で考えただろ!と突っ込みたくなるような特殊なものが多かったです。なんでその服装できたの?とか、大学生になってから友達とケンカしたことある?とか、準備できないものばかりで、その場の頭の回転の速さを見られているんだと思います。また、ユーモアが重要なのかなとも思います、ちょっとウケを狙いに行ったり他の学生の話で爆笑したり、「一緒に働いたら楽しそう」と思わせるのがポイントだと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の言いたいこと、考えていることを簡潔に伝えることができる人は受かると思います。最終面接の時が顕著でしたが、質問に対してダラダラしゃべり続けていた人は内定者にはいませんでした。逆質問も、頓珍漢なことを聞いてる人は落ちてました。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は7:8の集団面接なので、自分のことをじっくり見てもらうというより、他の人と比べて良い!と思ってもらえるかどうかがポイントです。最終面接では半分落とされたそうです。最後まで気が抜けません。 私は行っていませんが、座談会や社員に話を聞く会などいろんなルートがあったようです。 続きを読む
閉じる もっと見る

バンダイの 内定後入社を決めた理由

19卒 / 関西学院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社時事通信社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がバンダイと時事通信社で迷った理由としては、もともとマスコミ業過に興味を持っていたからです。その中でバンダイは選んだ理由は2つあります。1つ目は時事通信社の先輩に聞いた仕事内容と自分自身が想像していた仕事内容に大きなギャップがあったことです。2つ目は、バンダインのジョブローテーションに惹かれたことです。自己分析から私自身は飽き性とわかっていたため、営業、企画、プロモーションさらには仮面ライダーシリーズ、戦隊もの、ライフ事業といった幅広い事業に惹かれたから。 続きを読む
18卒 / 学習院女子大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社USEN

2
入社を決めた理由を教えてください。
USENよりもバンダイナムコを選んだ理由としては、やはり知名度です。ブランド力が高く、CMも多く打っていることから会社の大きさが伝わり安心して働けると感じました。やることも、USENでは営業職での内定だったので、ジョブローテーションでいろんな仕事を経験できるバンダイナムコを選びました。勤務地も、USENは全国転勤ありでしたがバンダイナムコは東京本社勤務が決定していたので、東京で働きたい気持ちが強かったためバンダイナムコを選びました。 続きを読む
閉じる もっと見る

バンダイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社バンダイ
フリガナ バンダイ
設立日 1950年7月
資本金 100億円
従業員数 904人
売上高 1906億3100万円
決算月 3月
代表者 竹中一博
本社所在地 〒111-0043 東京都台東区駒形1丁目4番8号
電話番号 03-3847-5011
URL https://www.bandai.co.jp/
採用URL https://www.bandai.co.jp/recruit/grad/
NOKIZAL ID: 1130877

バンダイの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。