![POINT](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/pc/common/icon_company_point-d2d4284dbf5f47144078.png)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
国立研究開発法人国立環境研究所のキャリア・職種・教育体制・新卒研修・配属に関する評判・口コミ一覧(全6件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、国立研究開発法人国立環境研究所のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に国立研究開発法人国立環境研究所で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
国立研究開発法人国立環境研究所の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.3
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
国立研究開発法人国立環境研究所の 学生による会社の評価
- 総合評価
- --
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
国立研究開発法人国立環境研究所の スキルアップ、教育体制に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
論文の投稿、受理、引用、学会等で発表し世界で自身の研究を発表することだけでなく、世界の科学者とのコミュニティーを広げることで、共同研究というかたちで自身...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
国の機関だからか個人情報関連の研修は毎年1回は行われるが、ビジネスマナー研修などのようなものはほとんどない。ごくまれにコミュニケーション力関連の研修(参...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
正職員として勤務している者はごくわずか。
ほとんどが契約職員である。
事務職、研究職にかかわらず、契約職員である以上は中途入社の社員のようなもので、...続きを読む(全155文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
業務以外にもやりたい研究をできる。研究費もそれなりにあるし、結果さえ出せれば問題はない。しかしながら、おもしろみが足りない。人も、研究内容も、いまいちで...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
それぞれに所属した研究室で用いられる技術などは、身につけられます。しかし、その他のスキルは完全な自己責任です。自分で学んで、自分で動いて生かしていくとい...続きを読む(全151文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
国立研究開発法人国立環境研究所の 他のカテゴリの口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
環境省が所管する唯一の研究所であるため、今後も組織がなくなることはなく、昨今の環境意識の高まりによりますます役割の重要度は増加しています。
...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
生理休暇があった。また、産休育児休暇制度があり、契約職員でも取得できる
【気になること・改善したほうがいい点】
生理休暇はあったが、承認と紙...続きを読む(全108文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
環境省唯一の研究所
【気になること・改善したほうがいい点】
予算が減っている中、無駄なことを見える化をお勧めする。続きを読む(全63文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給休暇はすべて消化することができた。無期雇用になると、日給が下がるため。(仕事量か変わらない)全ての無期雇用者が一律で日給が下がるのであれ...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
環境問題を解決するための研究を通して、環境問題に関する政策を提案できるような研究に携わることができる。予め研究のために使用できる予算が割り当...続きを読む(全218文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給休暇は1年で20日間が付与される。有給休暇とは別に夏季休暇として3日間の休みを取得できる。研究職ということもあり、有給休暇を取得しても周...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
契約職員の特別研究員(いわゆるポスドク)として勤務していたが、2022年度より特別研究員へ年俸制、裁量労働制が適用となり、年収が改善された。...続きを読む(全180文字)
学校・官公庁・団体(研究機関)のスキルアップ、教育体制の口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大学院生や若手研究者を対象とした育成制度を設けており、研究者としてのスキル向上を支援し、自身の専門分野を伸ばし、スキルを高めることができます。続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
頑張る人にはそれだけのキャリアアップに繋がる道はあると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務と直接関係のないことで昇進審査があ...続きを読む(全109文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員教育は充実している。社長自ら塾を開講している。
【気になること・改善したほうがいい点】
昇進のための社内研修受講は自己研鑽扱いなので、業...続きを読む(全159文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
英語研修やe-Learningを使用した研修の他、他機関で行われる研修にも参加することができ、各種研修制度が整っていると思います。続きを読む(全71文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
いわゆるスキルアップ講座開催会社の冊子が配られ、会社の補助で何度でも利用できる 結果は短いレポートを出すだけ続きを読む(全60文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署にもよると思いますが、自分が居た部署はあまり社員を教育していかなった。
分からないことがあっても、上長は相談...続きを読む(全137文字)
英語を多く使う業務であるが、英語があまりできない人でも入社後学んでいけるので、やる気があれば良いと思う。続きを読む(全52文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内に資格取得等支援する制度がある
【気になること・改善したほうがいい点】
一部の人が利用しており、多くの人が資格取得の制度を利用している印...続きを読む(全80文字)
国立研究開発法人国立環境研究所の 会社情報
会社名 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
---|---|
設立日 | 1990年7月 |
従業員数 | 548人 |
売上高 | 212億7900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渡辺知保 |
本社所在地 | 〒305-0053 茨城県つくば市小野川16番地2 |
URL | https://www.nies.go.jp/ |
国立研究開発法人国立環境研究所の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価