この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
試験を受けて、ある程度ポイントを取らないと昇格していかない。ただ試験は自分で払わないといけない為、何回も受けると...続きを読む(全188文字)
飯能信用金庫 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、飯能信用金庫のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に飯能信用金庫で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
試験を受けて、ある程度ポイントを取らないと昇格していかない。ただ試験は自分で払わないといけない為、何回も受けると...続きを読む(全188文字)
メンター制度や研修を毎週月曜日に行うことで、新卒の社員が毎週集まることができ、士気が高まると言っていた。続きを読む(全52文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
先輩職員は親身に教えて下さり、相談にも乗って頂ける暖かい環境。自己啓発は常に必要となる業界ではあるのでスキルアップは自分次第である。続きを読む(全72文字)
週の始まりに研修がある。また、入社後研修が長めにあるため安心できる。続きを読む(全34文字)
資格取得制度は他社と比較して、非常に整っており、魅力的な部分だと思います。続きを読む(全37文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
たくさんの資格をとれば自らのスキルアップに繋がります。ただ、土日にはずっと勉強する時間をとられますが。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全133文字)
資格取得の支援制度が充実していて、実際に多くの人が活用している続きを読む(全31文字)
【社員から聞いた】職員の自主性を非常に重視している。提案制度もある。信用金庫には、支店で多くの業務があり、いろいろ経験していくことになる。続きを読む(全69文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修はしっかりある。
希望者には業務時間中にFP技能士
などの資格取得の講座も受けられる。
【気になること・改善したほうがいい点】
4年目ま...続きを読む(全96文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
各種研修制度や資格取得のための外部への派遣制度などは、他の信用金庫と比べても充実いていると思います。意識が高く、自分のスキルアップを前向きに...続きを読む(全191文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新入社員の研修はかなり多い。金庫独自の研修センターを保有しており、宿泊研修がみっちり行われた。そのほか、通信講座を必須としていたり、支店独自...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修等の体制は整っているので、教育体制は良いと思います。入庫してから学ぶことが多いので事前に知識が身についていなくても、本人のやる気があれば...続きを読む(全201文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修は充実していたと思う。入社時は自衛隊の体験入隊もさせられたが、今となっては良い経験ができたと思っています。研修施設用の建物もあり職員を育...続きを読む(全175文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
女性がキャリアアップしやすい様に育休産休は取りやすいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
専門知識を持った職員が少ない。
二三回...続きを読む(全193文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
はっきりと申し上げて、ここの教育制度はOJTが九割五分です。
悪くいえば現場に任せっきりということになります。
良い上司に恵まれればしっかりと仕事を...続きを読む(全160文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新卒採用で就職した最初には、マナー研修やお金の数え方等基本的な部分を学びます。その後は預金や融資等の知識を得るための座学や、使用するシステムについての研...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
以前は女性は、事務職で決められた仕事をするという傾向が強かったようですが、最近は女性の育成に力を入れているようです。外部講師を雇い、接客に関する研修や試...続きを読む(全235文字)
会社名 | 飯能信用金庫 |
---|---|
フリガナ | ハンノウ |
設立日 | 1951年7月 |
従業員数 | 924人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大野孝男 |
本社所在地 | 〒357-0025 埼玉県飯能市栄町24番地9 |
電話番号 | 042-972-8111 |
URL | http://www.hanno-shinkin.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。