学校法人明治学院の新卒採用・就職・企業情報
学校法人明治学院の社員・元社員による総合評価は3.4点です(口コミ回答数61件)。ESや本選考体験記は5件あります。基本情報のほか、学校法人明治学院の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
選考難易度
- -/ 5.0
-
重視する項目
?
-
社員との相性
?
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した学校法人明治学院の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した学校法人明治学院の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
-
Q.
大学のカリキュラムを通しどう成長したか
-
A.
多様な視点で物事を見ることができるようになった。
観光学とは人々の移動が巻き起こす社会現象を研究する学問である。また、観光学は経済学や心理学、考古学など多くの学問の領域の一部と重なっている。その中で交流文化学科の私は特に移動をする人と迎える人々との交流や、交流が...続きを読む(全348文字)
-
Q.
学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入してください。
-
A.
正課で力を入れてきたことは、WEBマーケティングゼミでの活動です。活動内容としては、専門商社とアプリの共同開発を行っていて、既にリリースされているアプリについて改善施策の提案を企業に向けて行っています。活動を行う中で、「プレゼン大会」という形で提案活動を行うことを...続きを読む(全326文字)
-
Q.
学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入
-
A.
私が学生生活で力を入れてきたことは日本語教育の授業とサークルでの活動です。留学生と接する機会が多く、そのことがきっかけで日本語教育に興味を持ち、一年次から日本語教育を専攻してきました。日本語の基礎知識や教授法などを学び、普段私たちは日本語を無意識に使い分けており、...続きを読む(全456文字)
-
Q.
学生生活で何を学びましたか。
-
A.
広告に興味があったためマーケティングを学べる商学部を選びました。もともと絵やデザインが好きだったので、多角的に広告を学ぶ方法として、広告のグラフィックデザイナーを始めて現在でも続けています。作り手の立場になることで、身近な新聞や看板の広告に対して批評的に考える癖が...続きを読む(全141文字)
-
Q.
あなたは学校生活で何を学びましたか?正課と正課外の両面から記入してください。
-
A.
[正課]私は大学で、化学・物理・環境に関わる知識を学びました。そのなかで1番頑張った科目は上記の知識を全て活用できる[実験]です。実験は1年生から3年生の間、週に1日、約3時間行いました。この期間で計48個の実験レポートが課せられ、及第点を越えるまで提出しなければ...続きを読む(全585文字)
-
Q.
大学のカリキュラムを通しどう成長したか
-
A.
多様な視点で物事を見ることができるようになった。
観光学とは人々の移動が巻き起こす社会現象を研究する学問である。また、観光学は経済学や心理学、考古学など多くの学問の領域の一部と重なっている。その中で交流文化学科の私は特に移動をする人と迎える人々との交流や、交流が...続きを読む(全348文字)
-
Q.
学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入してください。
-
A.
正課で力を入れてきたことは、WEBマーケティングゼミでの活動です。活動内容としては、専門商社とアプリの共同開発を行っていて、既にリリースされているアプリについて改善施策の提案を企業に向けて行っています。活動を行う中で、「プレゼン大会」という形で提案活動を行うことを...続きを読む(全326文字)
-
Q.
学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入
-
A.
私が学生生活で力を入れてきたことは日本語教育の授業とサークルでの活動です。留学生と接する機会が多く、そのことがきっかけで日本語教育に興味を持ち、一年次から日本語教育を専攻してきました。日本語の基礎知識や教授法などを学び、普段私たちは日本語を無意識に使い分けており、...続きを読む(全456文字)
-
Q.
学生生活で何を学びましたか。
-
A.
広告に興味があったためマーケティングを学べる商学部を選びました。もともと絵やデザインが好きだったので、多角的に広告を学ぶ方法として、広告のグラフィックデザイナーを始めて現在でも続けています。作り手の立場になることで、身近な新聞や看板の広告に対して批評的に考える癖が...続きを読む(全141文字)
-
Q.
あなたは学校生活で何を学びましたか?正課と正課外の両面から記入してください。
-
A.
[正課]私は大学で、化学・物理・環境に関わる知識を学びました。そのなかで1番頑張った科目は上記の知識を全て活用できる[実験]です。実験は1年生から3年生の間、週に1日、約3時間行いました。この期間で計48個の実験レポートが課せられ、及第点を越えるまで提出しなければ...続きを読む(全585文字)
-
Q.
大学のカリキュラムを通しどう成長したか
-
A.
多様な視点で物事を見ることができるようになった。
観光学とは人々の移動が巻き起こす社会現象を研究する学問である。また、観光学は経済学や心理学、考古学など多くの学問の領域の一部と重なっている。その中で交流文化学科の私は特に移動をする人と迎える人々との交流や、交流が...続きを読む(全348文字)
-
総合評価
- 3.4
- やりがい
-
2.9
- 年収・評価
-
3.3
- スキルアップ
-
2.2
- 福利厚生
-
3.7
- 成長・将来性
-
2.9
- 社員・管理職
-
--
- ワークライフ
-
4.4
- 女性の働きやすさ
-
4.9
- 入社後のギャップ
-
3.3
- 退職理由
-
2.9
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
学校法人明治学院の
学生による会社の評価
-
総合評価
- 3.4
- やりがい
-
3.2
- 年収・評価
-
3.5
- スキルアップ
-
3.3
- 福利厚生
-
3.5
- 成長・将来性
-
--
- 社員・管理職
-
--
- ワークライフ
-
3.5
- 社風・文化
-
3.3
- 女性の働きやすさ
-
3.3
- 入社後のギャップ
-
--
- 入社難易度
-
3.5
- おすすめ度
-
3.5
学校法人明治学院の就職難易度・採用大学を公開中!
選考難易度などからあなたと企業のマッチ度を見ることができます。
就職難易度・採用大学を見る
- 回答者:
-
【良い点】
女性の割合は多い方だと思う。女性だからとい...続きを読む(全61文字)
- 回答者:
-
【良い点】
入社前の期待どおり、もしくは予想以上にのんびりとした雰囲気でし...続きを読む(全80文字)
- 回答者:
-
【良い点】
契約職員でも賞与が出ます。正規の職員には劣りますが、他の私立大学と比べると待遇は良いほうではないかと思います。年収は学歴、年齢、社会人年数によ...続きを読む(全83文字)
- 回答者:
-
【良い点】
契約職員であっても退職金が少しもらえます。私立大学の契約職員では退職金がもらえないところが多い中、このような待遇はうれしい点だと思います。
【...続きを読む(全200文字)
- 回答者:
-
【良い点】
学生と触れ合う機会が多い部署は、特にやりがいを感じられるのではないでしょうか。
【気になること・改善したほうがいい点】
学生と直接的に関わらな...続きを読む(全275文字)
- 回答者:
-
【良い点】
繁忙期をのぞいて、時間外労働はほぼありませんでした。有給休暇も希望の通りに取得でき、大変恵まれていたと思います。事務職正職員の方々も、部署には...続きを読む(全144文字)
- 回答者:
-
【良い点】
正職員であれば、住宅補助など基本的なものを...続きを読む(全60文字)
- 回答者:
-
【良い点】
女性管理職も多く見受けられました。事務職、教員ともに女性が多い職場なので、産休、育休、復職への理解もあるように思いました。
【気になること・改...続きを読む(全96文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
スキルアップになることはあまり...続きを読む(全77文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
契約社員は任期があり、どんなに仕事ができて、貢献していたとしても最大5年で満了になる。任期満了に伴い、転職
できる...続きを読む(全104文字)
- 回答者:
-
【良い点】
女性の割合は多い方だと思う。女性だからとい...続きを読む(全61文字)
- 回答者:
-
【良い点】
入社前の期待どおり、もしくは予想以上にのんびりとした雰囲気でし...続きを読む(全80文字)
- 回答者:
-
【良い点】
契約職員でも賞与が出ます。正規の職員には劣りますが、他の私立大学と比べると待遇は良いほうではないかと思います。年収は学歴、年齢、社会人年数によ...続きを読む(全83文字)
- 回答者:
-
【良い点】
契約職員であっても退職金が少しもらえます。私立大学の契約職員では退職金がもらえないところが多い中、このような待遇はうれしい点だと思います。
【...続きを読む(全200文字)
- 回答者:
-
【良い点】
学生と触れ合う機会が多い部署は、特にやりがいを感じられるのではないでしょうか。
【気になること・改善したほうがいい点】
学生と直接的に関わらな...続きを読む(全275文字)
- 回答者:
-
【良い点】
繁忙期をのぞいて、時間外労働はほぼありませんでした。有給休暇も希望の通りに取得でき、大変恵まれていたと思います。事務職正職員の方々も、部署には...続きを読む(全144文字)
- 回答者:
-
【良い点】
正職員であれば、住宅補助など基本的なものを...続きを読む(全60文字)
- 回答者:
-
【良い点】
女性管理職も多く見受けられました。事務職、教員ともに女性が多い職場なので、産休、育休、復職への理解もあるように思いました。
【気になること・改...続きを読む(全96文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
スキルアップになることはあまり...続きを読む(全77文字)
- 回答者:
-
【気になること・改善したほうがいい点】
契約社員は任期があり、どんなに仕事ができて、貢献していたとしても最大5年で満了になる。任期満了に伴い、転職
できる...続きを読む(全104文字)
- 回答者:
-
【良い点】
女性の割合は多い方だと思う。女性だからとい...続きを読む(全61文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
学校法人明治学院の
学生の口コミ・評判
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
女性が多い職場のため、昇給や昇進に男女格差はなく、女性の管理職の方も一定数いると伺いました。また、男女問わずですが、結婚、出産のしやすい環境らしく、婚姻や...続きを読む(全98文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
学生の快適なキャンパスライフを様々な角度からサポートすることができる点にやりがいを感じると伺いました。また、母校出身の方も多く、母校に仕事を通じて恩返しが...続きを読む(全96文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
昇給は年に一度あるそうです。基本的には年功序列制で年収は上がっていくそうです。また賞与は年に3回ほど支給される点は良いなと思いました。一人暮らしだと、給与...続きを読む(全100文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
夏季休暇と冬期休暇があるため、若手でもまとまったお休みがとりやすく、1年目でも長期の旅行に行きやすいそうです。その代わり、隔週で土曜日に勤務はあるそうなの...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
女性が多い職場のため、昇給や昇進に男女格差はなく、女性の管理職の方も一定数いると伺いました。また、男女問わずですが、結婚、出産のしやすい環境らしく、婚姻や...続きを読む(全98文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや低い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 選考
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
学生の快適なキャンパスライフを様々な角度からサポートすることができる点にやりがいを感じると伺いました。また、母校出身の方も多く、母校に仕事を通じて恩返しが...続きを読む(全96文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
昇給は年に一度あるそうです。基本的には年功序列制で年収は上がっていくそうです。また賞与は年に3回ほど支給される点は良いなと思いました。一人暮らしだと、給与...続きを読む(全100文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
夏季休暇と冬期休暇があるため、若手でもまとまったお休みがとりやすく、1年目でも長期の旅行に行きやすいそうです。その代わり、隔週で土曜日に勤務はあるそうなの...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
- 学生
- 2024卒
- 社員と話す機会:
- 直接話す機会はなかった
- 理解度:
- やや高い
- 選考ステータス:
- 選考不参加
- 参加イベント:
- 説明会
- 座談会
女性が多い職場のため、昇給や昇進に男女格差はなく、女性の管理職の方も一定数いると伺いました。また、男女問わずですが、結婚、出産のしやすい環境らしく、婚姻や...続きを読む(全98文字)
平均年収
???
万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
職種別年収
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
???
万円
基本データ
会社名 |
学校法人明治学院 |
フリガナ |
メイジガクイン |
設立日 |
1863年4月 |
資本金 |
1124億1100万円 |
従業員数 |
1,842人 |
代表者 |
山崎雅男 |
本社所在地 |
〒108-0071 東京都港区白金台1丁目2番37号 |
電話番号 |
03-5421-5111 |
URL |
https://meijigakuin.jp/ |