日本メックス株式会社の口コミ・評判
仕事のやりがい
- 回答者:
-
- 30代後半
- 男性
- 2年前
- ビル施設管理
【良い点】物件トータルのビルメンテナンスを請け負っている現場が多いので、ビルメンテナンスの全般的な経験が積めます。【気になること・改善したほうがいい点】ビ...
日本メックス株式会社
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】物件トータルのビルメンテナンスを請け負っている現場が多いので、ビルメンテナンスの全般的な経験が積めます。【気になること・改善したほうがいい点】ビ...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】パワハラをするような管理職はまずいません。温厚な人が多いと思います。ただ、本人がいないところで、軽く意地悪な噂話をするような雰囲気もありました。...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】ビルメンテナンス業界では、比較的悪くない給料ではないかと思いますが、業界平均が低いので、満足感は薄いです。【気になること・改善したほうがいい点】...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】他部署との交流もあり、会社全体の風通しは良いかと思います。部署が違っても、同期入社社員や歳の近い先輩に困ったことがあれば相談しやすい環境にありま...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】NTTグループや日本郵政との安定した取引があるので仕事には困らない。近年は維持管理業務のIT化を取り入れており、独自のシステムも持っている。工事...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】家賃補助はないが、独身者は社員寮や借り上げ社宅があり住居や家賃には困らない。半日休暇だけでなく2時間休が取れるので、少し病院に行ったり役所にいっ...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】NTTグループで安定感がある。給料なども結構良い部類だと思う。休日は土日祝休みだが配属させる部署により取得できるかは異なる。基本振替休だがそれで...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】残業が多く、賞与もとても多いので年収は高くなる。資格を取得する際にお金が出るので受けるだけ受けて実力を試すことができる。中堅社員の実力が高く、親...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】24時間体制で運営しているので、深夜時間帯は仮眠を取ることになりますが、何も電話が無ければ十分仮眠時間は取れると思います。なので、働きやすい環境...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】資格取得について、受験料やテキスト代を出してくれます。取得すると報奨金が出ます。【気になること・改善したほうがいい点】意味が乏しいと思う教育やW...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】某通信会社の仕事がメインなので、業績は安定しているし、将来も当分は安泰だと思います。【気になること・改善したほうがいい点】ビル管理会社はおおむね...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】入社して2年位は残業もほどほどで良かった。(その分給与は少なかったが・・・)【気になること・改善したほうがいい点】勤務場所が変わってからは、業務...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【気になること・改善したほうがいい点】全国でも何件かあると聞いたが、パワハラがひどい・いつでもクビにできる。おれにはその力があるからな。など脅しは日常であ...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】福利厚生はしっかりしていました。休みも比較的に取りやすかったし、残業もさほどなかった印象。飲み会の経費もかからなかったりとありがたい反面、本社か...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】私がいる場所では、基本的に設備点検などをおこなっています。よっぽどのことがないかぎりは、定時で帰ることができています。なのでライフワークバランス...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】福利厚生はコンプライアンスにのっとりきちんとしていると思う。夏季や冬季やゴールデンウィーク等はほとんどの社員が休みは取れている。休日出勤した場合...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】新入社員などはOJT研修が3年あり、実務経験を実際に積みながら仕事を覚えることができるので安心です。いきなり仕事を1人で任されるような事は特にあ...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】比較的まったりしている環境でのコールセンター業務です。ですが、大震災などの被害が大きいと、それだけ住居の損壊が大きくコールセンターの電話が鳴りっ...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】
基本給は高くないが、賞与で穴埋めされるので、見せかけの年収は増える。残業代もしっかり支給はされるが、残業が増えると、普段何もしない管理者からの...
日本メックス株式会社の口コミ・評判
【良い点】特定の資格では、資格取得のために回数制限があるが、受験料、交通費等の経費負担がある。資格によっては、事前申請(今年はこの資格を取得します!みたい...