
25卒 夏インターン

スターバックスコーヒージャパン株式会社
スターバックスコーヒージャパン株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。スターバックスコーヒージャパン株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 普段のスターバックスでのオペレーションを振り返り、社会人基礎力に基づいて自分の強みや自己PRを考え直し、みんなで共有する。初対面の人同士でも話しやすい雰囲気で、円滑にコミュニケーションをとれた / 新商品や新イベントの企画を考えよ |
---|---|
会場 | 大阪オフィス、オンライン |
参加人数 | 学生30〜100人 / 社員4〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 50%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
スターバックスコーヒージャパンのインターンシップは、80%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている34,234件のサービス業界の企業の平均に比べて2.3%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
・自己分析ワーク(事前課題込み) ・会社の概要 ・Whyから始める意味について ・店長の使命について ・GD(店長としての課題解決) ・ペアでのフィードバック・グループディスカッション(コロナ禍における自宅で楽しめるコーヒーキットの販売戦略)=>発表=>フィードバック ・ペアでのフィードバック、振り返り。 ・今後の選考案内と質問会
続きを読む「cofee break」という名の、飲み物を紹介し合うセッションがある。(対面であれば、コーヒーテイスティングの予定だった模様。コーヒーではなく、お茶などの人もいた)採用担当者から企業についての概要説明。その後、自己分析シートを使い、自分がどのような人間で、どのような人生(経験)を過ごしてきたかをグループに話し合う。開始の前に、事前に指定されたペアの人にチアーアップメッセージを送る。(昨日は○○な点が良かったと思う。2日目も頑張りましょう!的な)その後、ストアマネージャー体験(ABCの従業員のモチベーションアップのためにストアマネージャーとしてどのように接するか)を行い、グループで出たけんをプレゼン。最後に、グループ内で2日間を通してのフィードバックを行う。
続きを読むスターバックスのパートナーの人材育成はマニュアル化されていると思っていたが、全くそうではなく、それぞれの主体的な行動からできているものだと、いい意味でのギャップを知る事ができ、主体的に考え行動する事ができる環境に魅力を感じたから。また、採用担当者もかなり仲が良く、終始笑顔が溢れるインターンシップであったため、ここであれば楽しく仕事ができると感じた。
続きを読む店舗でアルバイトをしており、その当時自分が持っていたのはカスタマーサービスと育成、店舗管理の視点だけでした。本インターンを通して、ビジョンへの共感を深める作業がこんなにも難しいのかと驚いたし、それを行っていた所属店舗の店長・副店長への尊敬と憧れが一層高まったため。 しかし、入社後数年は全国転勤がある点が懸念点として残った。
続きを読む飲食関係を中心に、商社も視野に入れていた。食に興味があった事と、商品開発に憧れ食品メーカーを志望していたが、理系対象なども多く、ESがなかなか通らなかったため、飲食業界も見てみようと思った。メーカーで言えば、ネスレ、メグミルク、ロッテ、ユニリーバなどを志望していた。しかし、いまのこのご時世、やはり飲食はなかなか厳しい業界であることを理解した。
続きを読むやはり、働く環境が大切であると理解した。そのため、売上高やシェアはいいけれど、残業時間が長かったり、人同士のつながりが薄いような会社は視野から外そうと思うようになった。また、飲食・外食産業がコロナの影響などで採用人数を減らす事を考慮し、IT業界で食に携わる事ができる企業を見てみようと思った。しかし、インターンに参加をして、やはり自分には主体的に考え、チャレンジができる環境が適当であると改めて感じた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
他の参加学生の大学を知る機会はなかった。話をする中では、幅広い大学から受け入れてそうだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
多種多様な大学からの参加者がいたような印象があるのと、自分自身もそこまで有名ではない大学出身なので、学歴などは重視していないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
基本的には関西方面の学生が多かったですが、一部、2割ほどは九州の人間もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東京の大学生が約5〜6割程度。他は大阪を中心に地方の人もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学名をあまり公表していなかったので詳しく分からないが、都内の大学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | スターバックスコーヒージャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | スターバックスコーヒージャパン |
設立日 | 1995年10月 |
資本金 | 254億6180万円 |
従業員数 | 3,712人 |
売上高 | 2894億9700万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 水口貴文 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目25番2号 |
平均年齢 | 35.6歳 |
平均給与 | 545万円 |
電話番号 | 03-5745-5510 |
URL | https://www.starbucks.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。