就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一関市のロゴ写真

一関市 報酬UP

一関市の内定者のアドバイス一覧(全1件)

一関市の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを1件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

一関市の 内定者のアドバイス

1件中1件表示

内定者のアドバイス

事務一般職
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】併願していた岩手県庁への内定が決まったため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】交流会は内定承諾すれば2021年10月上旬にあります。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】私含め5名【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】自分以外は接点がなく存じあげません【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】自分以外は接点がなく存じあげません【内定後の企業のスタンス】ホームページで最終合格の発表を受けた後、次の日に内定承諾書や今後の流れについての書類が届いた。内定承諾二日間が思ったより長めに設けられていた(約1ヶ月)ので、その点に関したは受験者に寛大な対応をしていただいたと考えている。【内定に必要なことは何だと思いますか?】市役所で働くということ、つまり公務員になるということは他の民間企業とは多少アプローチが違うと考える。私自身は民間を考えていなかったため、その違いを多く論じることはできないが、民間と公務員の違いについて、面接できかれ聞かれる可能性があるにしろないにしろ、自分自身でしっかり答えを持った上で就活対策に励むと良いと思う。また、政策や最新のニュースを得るためには、ホームページやネットだけでは補えないと感じ、近くの図書館に行き7月中ではあるが新聞を読み込んで、どのような政策をしているのか逐一把握するようにしていた。市長の発言や為人についても研究し、最終面接では市長の言葉を引用して自分自身の自己PRもしたことがかなり効果的であったのでは、と考えている。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】相手の目を見てどっしりとした心構えで臨機応変に対応できる内面を持っている人が強いと考える。自分に自信がない人は、それが対応や表現に出てしまう。また、勉強すればするほど、知識を得られるし、その知識によって市役所の魅力を知ることができるから、自分に合っているかどうか、どんな仕事に興味があるかという自己研究にも同時に繋がった。何より、地元のことが大好きなので、勉強することは苦ではなかった。地元でない人は多少苦労すると思うが、その市を客観的に見ることができるという利点があると考えるため、いい意味での差別化を図らせて勉強できる人が強いと考える。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】私が面接を受けた中では、最も和やかな雰囲気で、自分自身を120%伝えられた面接だったと考えている。さすがは市役所、市民の方々と対応する業務が多い場所ならではと思った。倍率はかなり高いが、しっかりとその市の勉強をすること、何に力を入れているのかを理解し、それが自分の学びとどう生きるのかを結びつけられること、「can.will.fit」のバランスが取れている人が求められると考える。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】特にフォロー等はありませんでしたが、後々お話する機会をお作りいただけたのではないかと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2021年9月10日

問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

一関市の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

一関市の 会社情報

基本データ
会社名 一関市
フリガナ イチノセキシ
代表者 勝部修
本社所在地 〒021-0027 岩手県一関市竹山町7番2
電話番号 0191-21-2111
URL https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/

一関市の 選考対策

  • 一関市のインターン
  • 一関市のインターン体験記一覧
  • 一関市のインターンのエントリーシート
  • 一関市のインターンの面接
  • 一関市の口コミ・評価
  • 一関市の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。