![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
21卒 内定入社
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
(1)法務局の行う業務は、法律(特に民法)を使うことが多いです。そのため、大学で法律を学んだ方は、専門性の高さをアピールすると高い評価に繋がると思います。実際の官庁訪問(採用面接)でも、法律に関する専門的な質問(「Q.法務局では民法を多く使います。あなたが専攻している国際法と民法の違いを説明してください」)をされることがあります。 (2)法務局は職務の性質上、「サービス分野の面が大きいため、相手の立場になって考えることができ、コミュニケーション能力が高い人材が望まれます(法務局質問集より)」。そのため、相手の気持ちを考えながらチームで物事を進めた経験(エピソード)を丁寧に語れると高い評価につながると思います。また、採用候補者のコミュニケーション能力を測る質問(「Q.初対面の方と接する上で意識していることを3つ挙げてください」)をされることが多いので、その点を意識して対策をするべきでしょう。 (3)法務局は、明るく穏やかな方が多いです。当たり前のことですが、官庁訪問(採用面接)の際には、明るくハキハキと答えることを意識することが望ましいです。 続きを読む