2020卒の武庫川女子大学の先輩が一般財団法人食品環境検査協会品質管理/品質保証の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒一般財団法人食品環境検査協会のレポート
公開日:2019年7月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 品質管理/品質保証
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
笑顔ではきはきと話すことは心がけました。取り繕ったりせずに自分らしく話せたとは思います。しかし、面接対策が不十分でした。
面接の雰囲気
説明会をしてくださった方と同じ人でした。優しそうで穏やかな人です。面接も和やかに進みました。面接が終わった後も暑いですねなどと話しかけてくださいました。
最終面接で聞かれた質問と回答
卒論研究ではどのようなことをしているのか
肥満患者の脂肪細胞は肥大化しており、低酸素状態となっているため炎症を起こしやすくなっています。その炎症を抑制する食品成分としてポリフェノールやビタミンEが有効であると近年報告されているため、実験にて検討します。脂肪細胞に食品成分を添加して、肥満患者と同じ低酸素状態にして24時間培養します。そのあと、ELISA法によってアディポネクチンやTNF-αの増減、リアルタイムPCR法によって炎症や小胞体ストレスに関与する遺伝子の増減を測定することで、その食品成分に炎症抑制効果があるかどうかを検討します。無菌操作のためクリーンベンチやインキュベーターを使用して実験を進めていきます。また、丁寧な作業と時間厳守が重要となる実験です。
長所と短所はなんですか
私は、目標に向かって最後まで取り組める継続力のあることが長所だと考えます。学生生活では、管理栄養士国家試験に向けての勉強と並行して、軽音楽部に3年間、ボランティア団体に2年間所属し、アルバイトは3年間続けてきました。継続することで、深い人間関係を築くことができたり、達成感を味わうことができるので、途中で辞めることのないように物事は慎重に決めるようにしています。全てをこなすことが困難に感じたこともありましたが、仲間と支えあいながら楽しんで来れたと思います。しかし、慎重さが短所でもあります。時には、行動力も必要なことがあるので、迷った時は自分の成長に繋がる事や人のためになることは積極的に挑戦していくことを心掛けています。
一般財団法人食品環境検査協会の他の最終面接詳細を見る
医療・福祉 (その他)の他の最終面接詳細を見る
一般財団法人食品環境検査協会の 会社情報
会社名 | 一般財団法人食品環境検査協会 |
---|---|
フリガナ | ショクヒンカンキョウケンサキョウカイ |
従業員数 | 209人 |
本社所在地 | 〒136-0082 東京都江東区新木場2丁目10番3号 |
一般財団法人食品環境検査協会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究