
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
・この会社の企業研究で行ったことはプライベートセッションに毎週参加しました。また、リクルーターの方が紹介してくれたイベントにも参加しました。プライベートセッションは計9回ありました。
・具体的に調べておいて良かった点は2点あります。一つ目がコンサルとの違いです。...続きを読む(全340文字)
株式会社三井住友銀行
株式会社三井住友銀行の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
まずは最低限の金融の知識と、銀行が金融業界で果たしている役割、実際の業務、典型的なキャリアプランなどを知っておくべきだと思います。また、メガバンクの中でな...続きを読む(全225文字)
話に論理性や一貫性があるかどうかだと思う。学生時代に力をいれたことや志望動機、キャリアプランなどでそれぞれ全く違う話をすると、結局どのような人物なのかわか...続きを読む(全120文字)
OBOG訪問は選考ではないと表向きはなっていますが、その時の態度や質問内容等が少なからず人事部のほうにも伝わっているように感じました。行内の方とお会いする...続きを読む(全120文字)
他の金融機関との差別化を図ることが一番重要だと感じました。一次面接は人柄や経験メインで、笑顔ではきはきと、質問に対する受け答えをしっかりすれば落とされるこ...続きを読む(全200文字)
他の内定者を詳しく知らないのではっきりしたことは言えないが、やはり学歴は高い人が多いように感じました。また、面接では対話を意識して、自然にキャッチボールを...続きを読む(全152文字)
最終面接でも意外と落ちる人を聞いたので、最後まで油断せずに挑んだ方がいいと思います。また、インターン参加者は早期選考に進めたり、リクルーター面談が多く行わ...続きを読む(全114文字)
まず、インターンシップに参加することは大きなアドバンテージになると考える。インターン限定のルートは面接が通常より少なく、時期も早い。次に、プライベートセッ...続きを読む(全220文字)
他の内定者を知らないが、社員の方は皆はっきり喋る人が多いと感じた。自分の思うことをおどおどせずに伝え、一貫性があれば内定が出ると思われる。また、本気で第一...続きを読む(全117文字)
どの面接のフェーズもきちんと選考がされていて、ちらほら落ちている人が見受けられた。インターンに行ったからといって油断しない方が良い。また、個人的にメガバン...続きを読む(全150文字)
選考の特徴としてプライベートセッションがとても長いことがあげられる。これを面接で活かせるかどうかが大事になってくると思う。ただ漫然とこなしているだけでは時...続きを読む(全205文字)
しっかりと差別化ができているかが大事だと思う。メガバンクはどうしてもやれることに差が無いため、いくら優秀でも内定を出してもUFJから内定をもらえたらそっち...続きを読む(全149文字)
志望度をアピールすることが大切。それをしないと内定が出ないと思う。
またケース面接があることを知らないと、かなり当日にてんぱってしまうと思うため、ライン...続きを読む(全125文字)
株式会社広島銀行
県内における会社のブランド・知名度は広島銀行の方があるが、全国的に見れば三井住友信託銀行が高いと考えた。三井住友信託銀行はエリア総合職でうけたため、全国転...続きを読む(全214文字)
三井住友海上火災保険株式会社
金融業界に興味を持った理由としては、三井住友海上の夏インターンであり実際に働きがいのありそうな業界・企業だなと考えていました。しかしその後のインターン選考...続きを読む(全262文字)
三井住友カード株式会社
三井住友カードと迷ったが、お給料や成長環境に重きを置いた場合、三井住友銀行の方が勝っていると感じたので、三井住友銀行を選びました。また、三井住友銀行は入行...続きを読む(全212文字)
オリックス銀行株式会社
オリックス銀行は転勤が少なく、かつ社内の風通しがいい点や、年収も比較的高いという点に惹かれていましたが、やはり上層部がオリックス本体から出向組が多いという...続きを読む(全219文字)
会社名 | 株式会社三井住友銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモギンコウ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 1兆7710億円 |
従業員数 | 27,851人 |
売上高 | 2兆9904億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙島誠 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 842万2000円 |
電話番号 | 03-3282-1111 |
URL | https://www.smbc.co.jp/ |