
24卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 主に2つある。1つ目は、公式ホームページだ。公式ホームページをくまなくすべてに目を通して、IBMが何を得意としているか、どんなビジネスを展開しているのか自分の言葉で落とし込めるようにした。そのうえで、志望動機と入社後に挑戦したいことを固めて、2つ目としてOB訪問を...続きを読む(全292文字)
日本IBM株式会社
日本IBM株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
OB訪問を必ず行うこと。ITコンサル業界はSIerとの違いも曖昧になってきているところから、志望動機やなぜIBMでなければならないかという点を明確にするこ...続きを読む(全220文字)
志望動機となぜIBMを明確にすることが一番重要であると思う。また、論理性を見せて、面接中に質問の意図を確実にくみ取って会話ベースで応答することが必要である...続きを読む(全108文字)
選考フローが短いからこそ、どこにおいても倍率は高いと思う。その為、OB訪問や面接練習など人に負けない努力をすることが必要。10月2月4月と選考があるが、早...続きを読む(全107文字)
志望動機はかなり明確にしておきましょう。日本IBMがどのような企業か、どのようなビジネスを展開しているかを調べ、自分がなぜ日本IBMに入りたいのか、どのよ...続きを読む(全211文字)
志望業界の理由やそのうえでなぜ日本IBMなのかというところまでに一貫性が十分あったことや、GDにおいて個人力と集団力の両方を発揮することができたか否かで内...続きを読む(全104文字)
一番搾られるのはESだと感じました。ここはかなり意外で、本選考では半分以上はESで落ちていた印象です。そのうえで、最終面接でどこまでパーソナルなところや志...続きを読む(全103文字)
まずIT業界全般に言えることは、なぜIT業界なのか、ITを使って何を成し遂げたいのかをしっかり考えておくことが重要である。それが定まったら今度は、なぜその...続きを読む(全223文字)
自分の話したことすべてに対して説得力のある話が出来るかどうかがカギだと感じた。言いたいことを言うだけ言うのではなく、なぜそう思ったかと聞かれた場合にも自分...続きを読む(全103文字)
とにかくESでだいぶ絞られると感じた。面接もESありきのため、しっかり最初から手を抜かず、指定された文字の中でどれだけ自分の思いを説明できるか重要だ。また...続きを読む(全139文字)
この企業を受けるにあたり特別に対策したことはありません。OB訪問も行いませんでした。ただ、IBMのIR資料等を調べても英字で出てしまうため、英語に抵抗があ...続きを読む(全261文字)
あくまで体感だが、人柄が企業のカルチャーにマッチしている人が選考に通るように感じる。外資系のため、オープンな性格の人の方が通るのではないだろうか。面接時に...続きを読む(全115文字)
インターンシップ選考に参加し、優秀だと認められさえすれば内定にぐっと近づけるだろう。しかし、これは難しいことではなく、真面目に就活をしていればどのようなバ...続きを読む(全108文字)
株式会社シグマクシス・ホールディングス
シグマクシスと比較してIBMを選択した理由は、一言で言うと、会社の規模である。人員も多く、サービス提供の幅が広いことが、自身にとって理想の成長環境であるよ...続きを読む(全203文字)
日本ヒューレット・パッカード合同会社
第一に自分自身のやりたいことができる環境であったためである。両社とも外資系IT企業であり、ITに関する業務に携わることができたが、あわせて関心のあった人事...続きを読む(全217文字)
リコーITソリューションズ株式会社
私がリコーITソリューションズよりも日本IBMを選んだ理由は、IT企業としての全体の業務よりも、より上流工程に位置するコンサルタントの業務に注力でき、かつ...続きを読む(全223文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
私の求めている全ての条件があっていた。大学時代を通して、自分が今後もやって見たいと思えることが叶いそうな企業だと感じた。また、様々な社員さんとの交流を通し...続きを読む(全246文字)
会社名 | 日本IBM株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンアイビーエム |
設立日 | 1937年6月 |
資本金 | 1053億円 |
従業員数 | 16,111人 |
売上高 | 7837億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山口明夫 |
本社所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 |
電話番号 | 0120-40-6655 |
URL | https://www.ibm.com/jp-ja |