
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 競合他社(アクセンチュア等のITコンサルに加え、big4等の総合コンサル)との違いを明確にした上で志望動機を考えるべき。自分の場合は、コンサル業界のインターンシップや本選考を幅広く受けることで、各社の違いを肌感で掴んだ。その上で、志望動機を考える際、IBMが提供し...続きを読む(全320文字)
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
グループディスカッションは、選考時間や議事録の作成時間等、何かとタイトなスケジュールであるため、時間を常に頭に入れながらスピーディな作業を心がける必要があ...続きを読む(全232文字)
IBMというプラットフォームで何を実現したいかというビジョンが定まっていることが大切だと感じる。最終面接で、アクセンチュア等の同業他社ではなく、IBMを志...続きを読む(全135文字)
グループディスカッション終了後の議事録の作成時間が20分と、非常に短いため、会話の中の論点を絞って簡潔に記入する必要がある。面接官からの質疑応答やフィード...続きを読む(全125文字)
お伝えしたいことは2点あります。
1点目は、面接は1度しかないため、ES通過後にあるグループディスカッションがとても重要だと思います。周りの就活生から聞...続きを読む(全240文字)
1番に事前準備があると思います。私はグループディスカッションのお題に関して丸1日考え、オリジナリティをもった施策で発表した結果、「そのままお客さんに出せる...続きを読む(全141文字)
最終面接から内定の通知までは1ヶ月程度かかりました。また、友達は2ヶ月程度してから内定の電話が来たそうです。
なので、選考結果が来ないかとソワソワしてし...続きを読む(全149文字)
職種の業務に対する細かな理解というよりは、論理的思考力や物腰の柔らかさなどベースの部分を重視されていると感じた。そのため、プレゼンやグループディスカッショ...続きを読む(全232文字)
この企業は大企業で歴史もあるため志望度の高い人が多く、入手できる情報量も多い。そのため、企業に対する知識量を増やすだけでなく、自身のやりたいことを明確にし...続きを読む(全118文字)
選考ステップがスタンダードなものから独自問題のウェブテストやプレゼンに至るまで非常に総合的な力を求められていると感じた。また、選考の時期も早いため夏のイン...続きを読む(全119文字)
主に2つのポイントがあると思います。1点目は、チャレンジング精神です。IBMではプロジェクト制なので、自分から応募し、スキルをどんどん積めていく形です。な...続きを読む(全234文字)
最終面接は志望動機や会社への熱意がよく評価されている場と感じました。緊張せずに自分の思いを素直に伝えることが重要だと思います。少し緊張感はあったものの、詰...続きを読む(全116文字)
基本的な論理的思考力やコミュニケーション能力、協調性があること、自分の頭で考えそれを言語化して意見として発言できることが重要だと思い、評価されるポイントで...続きを読む(全125文字)
株式会社シグマクシス・ホールディングス
シグマクシスと比較してIBMを選択した理由は、一言で言うと、会社の規模である。人員も多く、サービス提供の幅が広いことが、自身にとって理想の成長環境であるよ...続きを読む(全203文字)
日本ヒューレット・パッカード合同会社
第一に自分自身のやりたいことができる環境であったためである。両社とも外資系IT企業であり、ITに関する業務に携わることができたが、あわせて関心のあった人事...続きを読む(全217文字)
リコーITソリューションズ株式会社
私がリコーITソリューションズよりも日本IBMを選んだ理由は、IT企業としての全体の業務よりも、より上流工程に位置するコンサルタントの業務に注力でき、かつ...続きを読む(全223文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
私の求めている全ての条件があっていた。大学時代を通して、自分が今後もやって見たいと思えることが叶いそうな企業だと感じた。また、様々な社員さんとの交流を通し...続きを読む(全246文字)
会社名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンアイビーエム |
設立日 | 1937年6月 |
資本金 | 1053億円 |
従業員数 | 16,111人 |
売上高 | 7837億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山口明夫 |
本社所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 |
電話番号 | 0120-40-6655 |
URL | https://www.ibm.com/jp-ja |