在籍時期:2011年頃
投稿日:2019年5月14日【良い点】
やはり農協なので給料も福利厚生も文句なし。寒冷地手当てや住宅手当などいろいろな手当てがあるのもありがたい。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全177文字)
東宗谷農業協同組合 報酬UP
東宗谷農業協同組合の社員・元社員による総合評価は3.2点です(口コミ回答数1件)。ESや本選考体験記は0件あります。基本情報のほか、東宗谷農業協同組合の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
◆◇酪農を支え 人を支え 地域を支えてます◇◆
東宗谷農業協同組合/JAひがし宗谷/東宗谷農協
これが私たちの組織の名前です。いわゆる、【農業協同組合】ですね。
【農協】とか【JA】とか、言われています。
地域の基幹産業である【酪農】とその【生産者】を支え、そして【地域】の経済を支える事業を展開している【総合農協(JA)】です。
広大な北海道の北端【宗谷】の【東】に位置し、人より牛が多い地域です。
私たちの農協は、本当に【農業】を支えている【農協】です。
もちろん【JAバンク】や【JA共済】も運営していますが、金融機関業務が主体ではありません。
【地域の酪農】を支えるための【営農部門】や【生産部門】であり、
【地域の人】を支えるための【金融部門】であり、
【地域の経済】を支えるために、スーパーやガソリンスタンドも運営しています。
私たちと一緒に、
【農業】【酪農】【地域経済】を一緒に支える【仲間】を募集しています。
地元・北海道内はもとより東京・大阪・名古屋・沖縄etc出身地も様々。
でも、みんな普通に生活し頑張って働いています。
福利厚生だって充実。アウトドアも満載。通勤は車社会なのでDoor to Door
もし少しでも目が留まったら、覗いて見てください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した東宗谷農業協同組合の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した東宗谷農業協同組合の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2011年頃
投稿日:2019年5月14日【良い点】
やはり農協なので給料も福利厚生も文句なし。寒冷地手当てや住宅手当などいろいろな手当てがあるのもありがたい。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全177文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 東宗谷農業協同組合 |
---|---|
フリガナ | ヒガシソウヤ |
事業内容 | 総合農協ですので、多様な職種・業態があります 【金融部門】 ・信用/JAバンク いわゆる「JAバンク」。地域生活を支え、窓口~融資まで、一般的な金融機関業務を行っています。 ・共済/JA共済 一般の生命保険と損害保険の両機能を併せ持ち、アドバイザーとなり様々な保障の提案を行います。 【経済部門】 ・購買業務 飼料/農機具/日用雑貨等の商品を取扱い、商品の販売から配送も行います。 ・燃料店 ガソリンスタンドでの店舗業務から灯油配送、車両チェックなど燃料系の業務に携わります ・Aコープ いわゆるスーパー。お米、生鮮、日用品等を取扱い、店舗業務を担います。 【営農部門】 ・営農指導 組合員に対する経営指導、乳質改善、税務相談や相続の問題等について対応するサポート業務です。 ・販売事業 組合員の生産する牛乳、乳牛や肉牛等の家畜・農産物を取扱い市場販売や生乳品質維持を担います。 ・家畜改良事業 乳牛を人工授精で繁殖させ、酪農の基盤を支えます。乳牛の繁殖指導や飼養管理の向上も推進します。 【生産部門】 ・放牧/預託業務 地域内で生まれた雌仔牛を組合員から預かりし、大規模放牧や牛舎で大切に育成管理を行う業務です。 ・優牝事業 組合員から仔牛を買取り、哺育育成から出産前まで大切に育てる業務です。 【管理部門】 ・農協の屋台骨。組織運営・財務管理・人事管理まで、組織全体を支えています。 |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 10億7900万円 |
従業員数 | 142人 ※(2022年度末) 内、正職員(無期)84名 準職員(有期)31名 嘱託/パート27名 |
売上高 | 45億2500万円 ※(2022年度末) 構成比=生産資材27.5%・燃料店21%・畜産事業18.3%・他 |
代表者 | 佐藤 裕司 |
本社所在地 | 〒098-5723 北海道枝幸郡浜頓別町南三条1丁目25番地 |
事業所 | 枝幸郡 浜頓別町 ・本所事務所(同敷地内に Aコープ店・金融共済店・資材店) ・燃料店 ・畜産事業所 枝幸郡 中頓別町 ・支所事務所(同建物に 金融共済店・資材店) 宗谷郡 猿払村 ・支所事務所(同建物/敷地に 金融共済店・資材店) ・畜産事業所 |
関連会社 | ホクレン(北海道農業協同組合連合会) JA北海道信連(北海道信用農業協同組合連合会) JA共済連(全国共済農業協同組合連合会) 猿払村酪農ヘルパー有限責任事業組合 浜頓別町酪農ヘルパー利用組合 中頓別町酪農ヘルパー利用組合 |
男女比 | 男性 65% : 女性 35% |
平均年齢 | 41.2歳 |
役職者の男女比 | 男性 85% : 女性 15% |
平均残業時間(月) | 12時間 |
有給消化日数 | 11.0日 |
電話番号 | 0163-42-2229 |
お問い合わせ先 | 098-5723 枝幸郡浜頓別町南3条1丁目25番地 東宗谷農業協同組合 企画課/審査課 藪内 公二 PC-MAIL k-yabuuchi@ja-esoya.com 浜頓別本所 TEL 01634-2-2229 FAX 01634-2-3109 |
URL | https://www.ja-esoya.com/ |
自社採用ページURL | https://ja-esoya.jbplt.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。