
26卒 夏インターン

NTTコムウェア株式会社 報酬UP
NTTコムウェア株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。NTTコムウェア株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | NTTグループ共通のシステム開発 / NTTコムウェアの社員としてプロジェクトを進めるゲーム / NTT-G横断システム開発コース / アジャイル開発の際のバックログの手順を最適化の方法を考える / サービスのシステム構築 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、品川のビル、東京・品川、コングレスクエア日本橋、オンラインと、優秀者のみ後日対面インターンがあった。、他 |
参加人数 | 学生3〜100人 / 社員1〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 16%がありと回答 |
交通費の補助 | 13%がありと回答 |
選考優遇 | 88%が有利になると思うと回答 |
YouTubeライブでICT業界の説明、NTTコムウェアの事業説明を座学形式で受ける。その後NTTコムウェアの架空の顧客に対してヒアリングを行い、ソリューションを考えるというグループワークを行なった。2日目はグループワークはなく、個人ワークオンリー。YouTubeライブのみだったため顔出しすることはなかった。ソリューションビジネスの体感ワークとして、プロジェクトのマネジメントをゲーム形式で行なった。
続きを読むNTTコムウェアのソリューションを用いて取引会社にソリューションの提案を行う。グループワークで取引会社への質問を選択し、質問の内容からソリューションの提案を行う。プロジェクトのタスクと、その依存関係が事前に配布されるため、チームへの仕事割り振りとスケジューリングを行い、実際に自ミュレータで実行させることでプロジェクト遂行率100%を目指す。
続きを読むSEの業界(アプリケーション開発など)に行こうと考えていた。学生時代はiOSアプリのアプリケーション開発に携わり、実際に作成をしたことがあるため、現在のスキルがいかせるところに行きたいと思っていたが、企業説明会で見た会社ではかなりのスキルが要求されており、現在の自分のスキルでは厳しいと感じたため全体を見渡せるSierが良いと思った。
続きを読む初めてのインターンということもあり緊張していたが、あまり高度な要求はされなかったことやサポートが手厚いことから安心してインターンを受けられた。他のインターンにも行こうと思った。Sierという職業をビジネス体験を通して経験することができ少しは内容を掴むことができた。今後他社と比較することでそん会社にしかない一面を見ていきたいと感じた。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴は自己紹介等でも話さなかったため、全くわからない。参加人数も多いため幅広いと考えられる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大学名などは公表しないように言われた。理系の大学院生か文系の3年生が多いと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
オンラインで、なおかつYouTubeのライブ形式で行われたので、他の学生のことは分からない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
本ワークは個人ワークのみであり、学生同士の関りがないため、学生の個人情報は分からない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
YouTubeLIVEでの配信だったため他学生と関わることがなく不明インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | NTTコムウェア株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコムウェア |
設立日 | 1997年4月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 6,730人 |
売上高 | 2446億9300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒岩真人 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号 |
電話番号 | 03-5435-4801 |
URL | https://www.nttcom.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。