就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/8/4に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社TASAKIのロゴ写真

株式会社TASAKI

TASAKIの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

TASAKIの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

TASAKIの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    4件中4件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイナビを通じてTeamsのリンクが送られてきます。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】口調も柔らかく、とても話しやすい雰囲気を作ってくれました。接客業のお仕事だからか、やはり人当たりが良い人が多いのかなという印象を受けました。【大学3年間で一番熱中したこと】私は○○団体において、班制度の強化に貢献しました。会員同士の交流を深めるために6人前後の班が構成されますが、私が1回生の時には班制度はほとんど運用されていませんでした。この状態に対し私は、班制度を上手く活用することで、会員の交流を更に深められると感じていました。そこで2回生次に班長を務め、月に1度、班で交流する機会を設けました。3回生以降は副代表としてサークルの運営に携わり、班制度を強化しました。具体的には、第1に月に1度の交流を制度化させ、第2に班長の不安や希望を聞く班長会も制度化しました。班長会を開催することで、悩みや不安を解消すると同時に、会員の意見をクラブの運営に反映出来ると考えたからです。結果会員の交流を促進してモチベーションを維持でき、多かった会員の退会も減らすことが出来ました。このように、他者に楽しんでもらえるよう自分なりに考え、主体的に行動しました。【TASAKIで活かせそうな強み、誰にも負けないところ】私の強みはチャレンジ精神があり、人の為に動くことが出来ることだと考えております。私は大学に入り、○○、○○、○○の3つのサークルに所属しました。3つに所属すること自体も挑戦ですが、サークルに所属してからも挑戦を続けました。○○の幹部に立候補したり、○○団体では2回生次から新歓のリーダーを務め廃部危機を回避したり、○○活動のリーダーや班長等を務めるなど、新しく入会してくれた後輩たちに楽しく過ごしてもらいたいという思いで積極的に行動しました。3回生になってからは副代表としてサークルの運営や、会員のケア等を行っています。様々なことに挑戦し、周囲の人に喜びと笑顔を届けることが私のやりがいであり、幸せに繋がります。御社の挑戦を止めない姿勢に共感し、お客様の為に行動し、ニーズを汲み取ってご提案出来ると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次選考かつ接客業なので、はきはきとにこやかに話が出来れば大丈夫だと思います。逆質問を多くしたのも評価されたのかもしれません。また、私はインターンシップ参加者限定の選考を受け通常選考より少し早かったため、会社説明会より先に選考がありました。説明会に参加しなくても面接に進むことが出来ますが、私は念の為一次面接の後にあった会社説明会に参加しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイナビ経由でTeamsのリンクが送られてきます。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】年代がかなり上の男性で役職もあったかと思いますが、終始笑顔でとても優しく、楽しんで話すことが出来ました。【何故今の大学を選んだのか】わたしがこの大学の中でも○○学部を選んだ理由は、フィールドワークをすることが出来るからです。ずっと大学にいるだけでは関わることの出来ない、様々な人と関わりたいと考えていたため、フィールドワークが出来る学部を選びました。また、知見を広げたいという思いもありました。ゼミでもフィールドワークを行っているゼミに所属し、日々地域の方々と共に活動を行っています。→この後幼少期の自分について深掘りされました。→私は○回引っ越した経験があります。小さい頃から引っ越しを繰り返していたため、人と仲良くなるスキルや、コミュニケーション能力は培われたかもしれません。この経験は今の自分の繋がっていると考えています。→今までどこに引っ越したことがあるかまで聞かれました。面接というよりも会話重視の印象でした。【弊社でどういうことをしていきたいか】私はサークル活動に力を入れてきました。○○の幹部に立候補したり、○○団体では2回生次から新歓のリーダーを務め廃部危機を回避したり、○○活動のリーダーや班長等を務めるなど、新しく入会してくれた後輩たちに楽しく過ごしてもらいたいという思いで積極的に行動しました。3回生になってからは副代表としてサークルの運営や、会員のケア等を行っています。このように、サークル活動やゼミにおいて培った、相手の立場に立って改善策を模索する力を活かし、お客様の想いを汲み取り、お客様に寄り添って商品をご提供出来ると考えております。→これに付随し、資料作成やコミュニケーションなどが求められるが大学でそのような経験があるか聞かれました。→サークルで副代表を務めたり、ゼミでも資料を作成しているので問題ありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】雰囲気はとても優しく、会話重視の面接でしたが、時間が15分しかないため、少し砕けて話しつつも簡潔に話せるといいと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する

    3次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】神戸本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると、受付か人事の方か分かりませんが女性が上の階にある控え室まで案内してくださいます。時間になったら呼ばれ、面接を行う部屋に案内されます。面接が終了したら女性が出口まで連れて行ってくださり終わりです。【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員3名、人事1名【面接の雰囲気】入室すると男性4人が1列に並んで座っていて少し怖い印象を受けましたが、いざ話してみるとどの方も話しやすかったです。【普段どんなところで買い物しているか】家の近くにある○○というショッピングモールや、ネットショッピングでお買い物をしています。→この後いくつか深掘りがありました。→何故そのショッピングモールが好きなんですか?→装飾がキラキラと綺麗で、わくわくできる空間だからです。また、品揃えが豊富なのも好きな理由の1つです。→好きなブランドはなんですか?→kate spadeです。あまり高価なものは買えませんが、たまにアウトレットに行った際に購入したりしています。→買い物をする上で重視していることはなんですか?→私は価格の安さを重視しています。ショッピングモールに見に行ったり、時にはネットショッピングでより安いものを探したりしながら買い物を楽しんでいます。【入社してから、将来どんな仕事がしたいか】まずは販売員としての道を極めたいと考えています。お客様と職人両方の想いを汲み取り、お客様ひとりひとりに向き合ってお客様の生涯に寄り添うジュエリーの提案ができる販売員になりたいです。ゼミやサークル活動で培った、幅広い視野を持って周囲を見る力やその為に挑戦し続ける力を活かし、社員やお客様の想いを汲み取れるようになりたいです。店舗でお客様第一の接客を行い経験を積み、将来的にはマネージャーを任されるまでに成長したいです。10年後は、現場で積み重ねた経験や知識を活かし、プロモーションや戦略にも関わってみたいと考えています。日本発のグローバルラグジュアリーブランドを確立するというビジョンのもと、世界にもTASAKIのジュエリーを発信していきたいからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フィードバックでは、コミュニケーションの姿勢や表情が評価されていたので、会話重視ではきはきと、笑顔で話すといいと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京 紀尾井町店【会場到着から選考終了までの流れ】店舗の中での面接で、入ると店舗のソファが待合室になります。時間になると女性が部屋に案内してくれました。【学生の人数】3人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】社長、役員、人事【面接の雰囲気】今までの面接は全て和やかでいい人でしたが、最終面接は酷かったです。社長は途中で目をつぶり、他の役員もスマホをいじったりストレッチを始めたりと正直めちゃくちゃでした。途中で受からなくていいやと思うほどでした。質問自体は基本的な質問で、自身の内面や過去を聞くことが多く、全然興味無さそうな雰囲気に負けずにはきはきと話せれば受かるのではないかと思います。【学生時代に力を入れたこと】○○団体において、班制度の強化に貢献したことです。会員同士の交流を深めるために6人前後の班が構成されますが、私が1回生の時には班制度はほとんど運用されていませんでした。この状態に対し私は、班制度を上手く活用することで、会員の交流を更に深められると感じていました。そこで2回生次に班長を務め、月に1度、班で交流する機会を設けました。3回生以降は副代表としてサークルの運営に携わり、班制度を強化しました。具体的には、第1に月に1度の交流を制度化させ、第2に班長の不安や希望を聞く班長会も制度化しました。班長会を開催することで、悩みや不安を解消すると同時に、会員の意見をクラブの運営に反映出来ると考えたからです。結果会員の交流を促進してモチベーションを維持でき、多かった会員の退会も減らすことが出来ました。このように、他者に楽しんでもらえるよう自分なりに考え、主体的に行動しました。【これまでの人生で挫折した経験】校の体育祭で○○という集団行動をしたことです。その際踊りや隊形を覚えきれず、更にその重圧から練習中に過呼吸になり倒れ、メンバーに迷惑をかけてしまいました。○○では、誰か一人がミスをすると全てが崩れてしまいます。そこで責任感と練習が不足していたと自覚し、三つの工夫をしました。第一に、毎回の練習時に先輩にコツを聞きに行くこと。第二に、毎日二時間家で練習し、その姿を動画撮影することで客観的に課題を発見すること。第三に、友人と公園で練習し、発見した課題を解決することです。その結果、本番ではミスせず演技を終えることが出来ました。この経験を通して、主体的に動く力と課題に対するアプローチの仕方を学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】気持ちが折れないようにすることが注意すべきことかと思います。本当に態度が悪いです。今までの面接官の方が皆いい人だった分、上の立場の人がこれなのかとがっかりしました。入社したければあの雰囲気に負けないように努めることが大切だと思います。

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 2

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    TASAKIを見た人が見ている他社の本選考体験記

    TASAKIの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    TASAKIの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社TASAKI
    本社所在地 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目3番地2
    電話番号 078-302-3321
    URL http://www.tasaki.co.jp/

    TASAKIの 選考対策

    最近公開されたメーカー(農林・水産)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。