
24卒 冬インターン

最初に企業説明があり、一旦グループで軽いケーススタディを行う。その後、その内容を活かしてもう少し深い企業の分析・考察を行い、最後に発表する。
ここに書い...続きを読む(全107文字)
アイリスオーヤマ株式会社
アイリスオーヤマ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。アイリスオーヤマ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
最初に企業説明があり、一旦グループで軽いケーススタディを行う。その後、その内容を活かしてもう少し深い企業の分析・考察を行い、最後に発表する。
ここに書い...続きを読む(全107文字)
最初にアイリスオーヤマの社員の自己紹介から始まり、その後は事業の説明をしていただいた後、実際に商品企画をどのように行い、どのような分析でどの点を重視してい...続きを読む(全89文字)
2つのグループワークは、両方とも同じ班で、1つをやって全体へ発表後に休憩をとり、2つ目をやって、再度発表を行った。役割はたいして決めていない。PowerP...続きを読む(全103文字)
志望度が上がった理由は、想像していよりも社風がアットホームで温かく、業務内容もやりがいがあると感じたから。商品を開発するまでの企画、立案、デザインなど、あ...続きを読む(全120文字)
かなり有能な人でないと振り落とされそうな雰囲気があったのと、かなり早いうちから1人で大きな仕事を回さなくてはいけない場面もあると聞いたから。自分はしっかり...続きを読む(全136文字)
志望度が上がった理由としては、社員の方の気さくな雰囲気と事業内容、会社の持つ価値観が全て自分にマッチすると感じたためです。先輩後輩の礼儀はありつつも自分の意見を発信することの出来る環境がインターンシップ中も感じることができ、最も魅力的に感じました。
続きを読む上がりました。理由は二つあり、1つ目の理由は、グローバル展開をしているというのはあまりインターンシップ前を知らなかったのですが積極的に狙っている姿勢というのが私の中で好印象だったからです。2点目の理由としては自分の希望する職種があることです。
続きを読む上がっても下がってもいない。何も感じなかった。ただ除きに行っただけだが、内容は面白かったと思う。今後の企業選びの参考にはなっていくと思う。オンラインで完結...続きを読む(全122文字)
有利となると思いました。理由は二点あり、一点目は人事部員に顔を覚えてもらうことで一般論として面接は有利になると思います。2点目の理由としてインターンシップで良い結果を残せば早めに選考に進むことができると思うからです。
続きを読むこれも、有利になるよりのどちらでもないだと考えている。めーるには「インターン参加の35%が内定!」みたいなことが書いてあったが35%って低いんじゃね??と...続きを読む(全102文字)
おそらく秋頃の限定イベントは早期先行に繋がるのかなと思ったからです。また、実際に仕事を行う際に必要な能力をざっくりですが、学ぶことができたため、志望動機を...続きを読む(全93文字)
早期選考へ必ず申し込めるから。選考ステップは春から受ける人とおそらく変わらないが、説明会などで、人事の方が選考は早いほど椅子が多く残っているから有利だとお...続きを読む(全87文字)
参加前の志望業界は、日用品メーカーや小売などの日常に近い商材を扱う業界でした。理由としては、自分に最も身近なところにある商品から人の生活を豊かにしたいと考えていたためです。その点で、アイリスオーヤマでは家電のイメージを持っていたため、日用品に近い分野であり、調べる中で興味を持っていたため参加してみたいと感じていました。
続きを読む参加したことによって、まずは社員の方のイメージが良い意味で変化しました。自分の中で社会人の先輩後輩はもっと堅い関係なのだろうと感じていたため、オンオフを分けて気さくに話している様子にとても惹かれました。また、企業についても家電と一言で言っても同じような商品を作っているのではなく一からアイディアを出し形にする点に魅力を感じ志望度が上がりました。
続きを読むメーカー業界・人材紹介業界・金融業界・保険業界・インフラ業界など様々なものがありました。その中でも私の軸として大事にしていた部分は二つあり、一点目が海外進出やグローバル展開を狙っている会社で私もその企業のグローバル展開を手伝いたいという思いがありました。2点目として私自身が成長できる環境というのを望んでいました。
続きを読む企業への私のイメージは変わりました。具体的にはコロナ禍によってマスク需要が高まった時には即座に工場でのマスク生産を増産し、時代の流れを掴むというのに長けているので、今後どんな状況に陥ってもうまく対応できる能力がある会社だと思いました。またその後の就職活動ではあまり影響を与えませんでしたが、私の中での第2志望群に入っていました。
続きを読むIT企業。大手志望だがベンチャーも一応見ている。このインターンシップを機にやはり志望も選考も大手の企業にしようと確実に思った。有名でシェアもあって安定して...続きを読む(全154文字)
体育会系っぽい。営業だとなおさらそうなのではないかと参加者の傾向から思った。参加者の出しゃばり具合がもうなんか嫌だった。ああいうのが動機にいたら自分の意見...続きを読む(全150文字)
メーカーを重視していました。規模に関しては特にこだわりはなかったため、ベンチャー企業も見ながらではありました。良い意味で日本企業らしくない、アグレッシブな...続きを読む(全175文字)
参加前は、メーカーというと堅苦しいイメージをとても強く持っていたため、難しいインターンになると思っていましたが、参加された社員の方が女性社員のみであったこ...続きを読む(全176文字)
まず、アイリスオーヤマの持っている価値観を知り、それに加えてこれまでに会社が困難な状況に陥った際にどのように対応したのかを学ぶことが出来たことで、働くイメージを掴むことが出来たと思います。また、グループワークでその価値観を実践する場面もあり学びが大きかったです。
続きを読むお客様のニーズをつかむということは物を売る企業にとって一番重要な部分であり、そこが欠けていると自己満の商品ばかりを出してしまい売れなくなってしまう、ということです。どれだけスペックが高く完成度もある商品でもニーズをつかむことができていなければ、大ヒットはしません。
続きを読む製品の豊富さと共に、会社自体の歴史も培われている企業だと思えた。経済的な荒波にもしっかり耐えてきているので、本当の「企業の安定」とは何か?を、自分なりに深...続きを読む(全123文字)
専門分野ではなかったため、商品がどのようにつくりあげられていっているのかを知りながらも、それをどう言った点で売り出していくのかであったり、自社製品の中でも...続きを読む(全123文字)
大変だった点は、グループワークの中で自分の考えとグループの考えを上手くまとめ一つの発表を作ることでした。時間も30分程度であまりなかったため、いかに短い時間の中で一つの答えを出し、その理由を伝えることが出来るのかを意識してグループワークに参加しました。
続きを読むグループディスカッションのテーマが非常にアバウトだったので、そのアパートの方向をグループで一つのベクトルに同じ方向に向かせひとつの意見としてまとめるというのが、非常に大変だと思います。私はリーダーをしていなかったのですが、リーダーは非常にみんなの意見をまとめるのに苦労していました。
続きを読む企業説明のmemoをとるのが辛かった。画面蛙の早すぎ。あとその日の資料もらえていないのでいくつか逃している部分もあるかもしれない。グループワークでは1人が...続きを読む(全120文字)
マーケティングでどの製品のどの点に注目するかが大変だった。今までインターンに参加してきていない学生も多かったため、どのように進めるかが難しかったので、ワー...続きを読む(全127文字)
会社説明、プレゼン発表の際の評価係でした。クイズ形式で企業説明会を行って頂いたことが非常に印象に残っており、その中でも「私たちはお客様の声を商品という形にして出すことに長けている」という言葉が印象に残っています。
続きを読む社内独自の取り組みを取材した「ガイアの夜明け」を見せられた。社長もいる中で社員がプレゼンを行って業務改善や新たな製品の企画提案をしていく。社長も単なる家族...続きを読む(全131文字)
ワーク中に社員の方がアドバイスをすると言った形はなかったが、ワークを行った後にプレゼンを最後行ったが、その際に「各チームに対して他商品との比較において表を...続きを読む(全116文字)
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学名はお互い自己紹介で言わなかったのでわからない。参加学生のレベルはバラバラだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
日東駒専がほとんどだった。MARCH以上はいなかったかも知れない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
幅広い。宮城県内の大学からもそこそこ多い。地元の旧帝から私大からFランから幅広い。他の地域もいる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
関東と関西の大学が多い印象です。また、レベルはマーチ、関関同立ほどがマジョリティーでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
オンラインで学生同士の交流は比較的少なかったため所属大学などは不明です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | アイリスオーヤマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイリスオーヤマ |
設立日 | 1971年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,257人 ※2017年1月現在 |
売上高 | 1420億円 ※グループ売上:4,200億円(2017年度) |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大山健太郎 |
本社所在地 | 〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目12番1号 |
平均年齢 | 33.7歳 |
電話番号 | 022-221-3400 |
URL | https://www.irisohyama.co.jp/ |