就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
CCNet株式会社のロゴ写真

CCNet株式会社(旧:中部ケーブルネットワーク株式会社) 報酬UP

CCNetの本選考対策方法・選考フロー

CCNet株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

CCNetの 本選考

CCNetの 本選考体験記(2件)

22卒 内定辞退

営業職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップに参加することで人事の方に顔と名前を覚えてもらえるので参加すべきです。ケーブルテレビと民放テレビ局やNHKなどの違いをあきらかにしておくことでどうしてうちでないといけないのかという問いに対して上手く答えられると感じました。また、業界研究を行う際にOBOD訪問を積極的に行い、実際に働かれている方の意見を参考にしながら企業への理解を深めることが大切だと思います。また、面接時に用意していなかったパーソナルの質問にも即座に自信をもって答えられるように自己分析は徹底的に行っておいた方が後々役に立つと思います。どのような質問に対しても「どうして行動したのか、どうしてそれをやりたいのか」という理由を明確にしていけば大丈夫だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

CCNetの 直近の本選考の選考フロー

CCNetの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 営業職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. CCNetを志望する理由を教えてください。
A.
「地域密着」を大切に、人々や文化、風土に出会い、触れ合う事で「人々の当たり前の生活」を支えていきたいからです。私は生まれも育ちも岐阜県で東海3県の人々、土地に支えられてきました。その地で人々の快適な生活を支えるという使命感を持ち、より魅力溢れる地域にしていきたいと考えています。多彩な地域貢献活動を積極的に行うだけでなく「地域の安心・安全」を支える取組みをし続ける貴社の姿勢に強く魅力を感じました。災害時には地元の方々へL字型放送や安全・安心123チャンネルにて「安全・安心情報の提供」という地元に向けた情報を細かく発信し、付加価値の創造をしています。そのような貴社でとことん地域に密着したサービスコンテンツ、報道を提供していきたいです。 担当したい業務は番組編成・制作です。私が中学生の時に駅伝で走った際には、地元のケーブルテレビにて放送され、家族皆で観ました。自分の姿がテレビを通して地元の方々に観てもらえた嬉しさは忘れられません。今度は私が地元の方々を取材し、社会インフラサービスである放送と通信の2つの側面から独自のコンテンツを創造し、地域情報を発信していきたいです。これは東海3県にわたり、サービスを提供しているエリア数が東海地区で一番を誇る貴社の事業形態だからこそ実現できると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

CCNetの エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 学生時代に目標を持ちやり遂げた事、またその経験を通じて学んだ事
A.
ハンドボール部の部長として「チームを改革した事」です。就任した昨年、コロナ禍という状況下で、試合が相次いで中止となり、各部員のモチベーションの低下と技術の停滞感に問題意識を抱えていました。これらの課題に対し、目標の共有と密なコミュニケーションが組織に必要であると考え、2つのアプローチをしました。1つ目は、各部員との対話の頻度を増やし、「一人一人の想い」を共有する事を徹底しました。2時間程度の1対1の面談や従来月1回であったミーティングを週1回に増やし、日々変わる各部員の課題、想いを言語化し、全体共有する機会を設けました。2つ目は、練習メニューの改善です。技術をより向上できるよう面談やミーティングでの意見を基に、先輩方にアドバイスやトレーニング本から学んだ様々な知識を取り入れながら、練習メニューを立て直しました。結果、一つの目標に向かい、8人全員が主体的に能力や多様性を発揮しながら、組織全体で勝利を目指す風土をチームに残す事が出来ました。この経験から、設定した目標に対して互いの価値観を認め合うコミュニケーションの重要性を学び、チームビルディング力を得ました。現在では、春の一部リーグで一勝でも多く勝利するという目標に向かい、一歩踏み込んだコミュニケーションで8人全員の良さを引き出せるよう組織しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月29日

CCNetの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

営業職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. テレビの強みは何だと思いますか?
A.
はい、テレビの一番の強みは映像を通して情報を与えることができることだと思います。今一度テレビが持つ性質について考えてみると、テレビは他のメディアに比べて受け手に与える社会的影響力が強いと感じます。ラジオや新聞では取材した方の表情や声、そして声のトーンは文字だけで伝えるのには限界がありますが、伝えきれない要素を映像を通して視聴者の方々に視覚的にも情報を届けることが出来る点が大きな強みであると考えます。私はそのテレビを見てくださった視聴者の方々に良いメッセージを届け、考えるきっかけを作るのが放送の役割を担う私たちの使命であり、やりがいであると考えるので何を伝えたいのか、どうすれば視聴者の方々の心を揺さぶることが出来るのかを明確にすることが今後大切になると考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

CCNetの 内定者のアドバイス

22卒 / 岐阜大学 / 女性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
ケーブルテレビでないとなぜいけないのかを明確に相手に伝えるためにもインターンシップや会社説明会には積極的に参加した方が良いと思います。また、自分自身が死亡している業種以外の配属になった際にどうするのかという質問をよくされたので、どこでも頑張れるという可能性を明確に示した方が良いと感じました。面接時でもとにかく笑顔でいる事を意識し、面接官の方や人事の方に会社に入って活躍できる人材だと感じてもらえるようにする事が大切だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の意見を言うだけでなく、面接官の反応をしっかりと見ていたり、他の学生の意見をうなずいて傾聴しているかが大切だと思います。自己分析をしっかりとし、それに基づいて、自分をアピールできているかどうかが分かれ目だと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
最終面接では、そこで内定者を決めるつもりで企業側はいるのでそれなりの覚悟で臨んだ方が良いと感じました。業界研究を行い、企業理解を深めると共に自分自身をしっかりとアピールできるようにする事が大切です。頑張ってください。 続きを読む

CCNetの 会社情報

基本データ
会社名 CCNet株式会社
フリガナ シーシーネット
設立日 1990年4月
資本金 25億7120万円
従業員数 1,028人
売上高 88億6157万円
決算月 3月
代表者 奧村与幸
本社所在地 〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木3丁目9番27号
電話番号 052-858-2235
URL https://www.ccnw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136357

CCNetの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。