就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/12/6に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社USENのロゴ写真

株式会社USEN

USENの本選考対策・選考フロー

株式会社USENの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

USENの 本選考

USENの 本選考体験記(5件)

19卒 内定辞退

営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社は去年からユーセン、ユーメディアなどの子会社らをすべてひっくるめたユーネクストホールディングスに変わっているので、どう変わったのか、どのように新しくなったのかをしっかりと企業研究すべき。この企業研究は自分で調べるというよりも、ユーネクストホールディングスの中の主要な六社については企業説明会で一社ずつしっかりと説明してくださるのでこの説明会に行くべき。またこの説明会に行かないと選考の案内は来ません。あとは子会社それぞれで全く違う事業をされているのでホームページに社員の声などを見てどの会社でどんな仕事をしていて考え方や社風が合うかなどはしっかり見ておいたほうがいいです。ここを見ておくことで面接前には人事部以外の実際の社員に会えないので志望動機にもつながります。 続きを読む

19卒 内定入社

総合職
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
たくさんの事業を展開しており、子会社がかなり多くあるのでどの子会社がどんな規模感でどのような事業をしているのかはしっかりと把握しておくべき。私自身は企業サイトと説明会で配られたパンフレットを中心に企業研究を行いましたが、とても浅かったです。 特殊な採用方法を採用していたり、人物重視の選考になるので内定をいただくまでにそれほど企業研究が重要とはなってこないですが、選考の途中で本人の希望と面接官の適性判断によってどのグループ会社の選考になるのかが決まります。 ですので、しっかりとグループ会社の企業理解を深めて自分のやりたい仕事とマッチするのか、理想の環境があるのかをきちんと見極めて選考を受けていく必要があると思います。 続きを読む

USENの 直近の本選考の選考フロー

USENの 志望動機

19卒 志望動機

職種: 営業職
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. USENを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望した理由は最初から最後まで一貫して自分自らのアイデアで仕事ができるということでした。私は学生生活で三つの飲食店でアルバイトをかけもちしています。その中の一つで御社の社員さんの働いている姿を見ることができました。その現場を見た中で、私が思ったことはただ営業に来ているということではなく、本当にこの店を発展させよう。繁盛させようとして考えて仕事されているのと感じました。具体的にはただBGMの提供だけでななく店の照明の角度や、看板の設置方法、また広告活動まで支えられているところを見ました。このようにただ商品を売りに行くだけではなく本当にお客さんのことを思って自分のアイデア一つでお店の経営を支えるということに興味を持ったため志望しました。 続きを読む

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. USENを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は空間作りを通して人々に幸せを届けたいと考えています。 私は、店舗に置いて一番重要になってくるのは空間作りだと考えています。いくら美味しい料理を提供できたとしても、提供する空間の感じが悪ければもう一度行きたいと思うことはないはずです。空間が人間に与える影響は大きいと考えているので、空間作りに携わることで、より多くの人々を幸せな気分にしたいと考えています。 貴社は有線放送を始めとして、多くのコンテンツを持っているために様々な角度からクライアントの方に課題解決と空間作りの提案をすることができるので、私の思いを実現できると考え志望に至りました。 その上、コンテンツを提供している店舗数が日本で一番であり、より大きな影響力を持つことができると考えました。 続きを読む

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. USENを志望する理由を教えてください。
A. A.
【世界を近づける】私は、約2千人もの留学生がいる大学に通うなかで、世界の繋がりが人や国を成長させると感じました。情報技術が進歩し、世界は近づき繋がったとも考えられますが、国の発展には物理的に人や物を繋ぐことが必要不可欠です。実際は縮まりませんが、航空インフラは、距離を一番近づける力があります。空港や機内が楽しく、時間が早く過ぎれば、それも距離が近づいたと言えると思います。私は、物理的に世界の人々やものをより近づけることで繋がりを強め、社会の発展に貢献したいです。また、貴社の方々の熱い想いと直向きな姿勢に魅力を感じ、チームの一員としてブランドを追求したいと思ったため貴社を志望します。【世界的ブランドの確立】世界を近づけるためには、世界から愛されるブランドになる必要があります。私は、小さい頃から様々なスポーツを経験し、現在はスポーツスポンサーシップに関する研究に取り組んでいるため、スポーツの価値を生かしたブランドの向上を目指し、世界的ブランドへの成長を実現したいです。 続きを読む

USENの エントリーシート

18卒 本選考ES

技術
18卒 | 小山工業高等専門学校 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A. A.
学生時代は学生実験に力を入れて取り組みました。ライントレースカーの実験では、班員が途中で少なくなってしまい二人で製作に取り組まなければならなくなってしまいました。それによって製作の効率を上げなければならなくなり、より計画的に協力して製作しました。その結果、他の班に遅れを取らずなんとか完成させ、テストコースも順調に走行するライントレースカーを作り上げることができました。御社でもこの経験を生かし、臨機応変にアクシデントなどが発生しても対応していきたいです。 続きを読む

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 京都産業大学 | 男性
Q. 趣味
A. A.
歌うことが好きです。サッカー部を引退した時から歌を歌い始めました。カラオケやお風呂で歌うことが多く、歌を歌わない日がないほど歌が好きです。歌のおかげで新しい友達もできました。人と人を繋ぐことができることも、歌の魅力の一つだと思います。 続きを読む

USENの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2017卒
8人
--
自分の子どもにひとつだけ習い事をさせるなら、何を選びますか?
詳細

USENの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 同志社大学 | 男性
Q. モチベーショングラフを事前に書いて用意しており、それについての深掘り。モチベーションが一番上がっているところの理由。
A. A.
”2連続PKストップ”をしたからです。 私は小学生でサッカーを始め、高校の時に活躍していた先輩に憧れてゴールキーパーを始めました。チームとして全国大会出場を目標に掲げており、大会で活躍してチームの勝利に貢献し、目標を達成したいという一心で練習に取り組みました。試合に出れない状況が続く中、わからない点は先輩や友達、監督に聞きに行き、練習試合後にはサッカーノートをつけ、感じたこと・良かった点・悪かった点・次までの課題点などを書き出し、現状を把握しました。その上で足りないところを補う練習メニューを作り、取り組み続けた結果、最後の大会に出場することができました。この大会でのベスト8をかけたPK戦で2回連続セーブし、チームを勝利へ導きました。全国大会出場は叶いませんでしたが、目標に対して努力したことが結果に結びついたからです。 続きを読む

18卒 1次面接

営業
18卒 | 学習院女子大学 | 女性
Q. モチベーションをあげる方法は?
A. A.
私の人生の中で最もモチベーションが下がった瞬間は、第一志望の大学に不合格だったときです。滑り止めの大学に入学しましたが、大学生活に対するやる気は低いままでした。 そこで、モチベーションを高めるためにこの場でできることは何か、ということを考えました。第一志望の大学では何がしたかったのか、なぜその大学に行きたいか考えたときに「国際交流」がしたかったことを思い出しました。今置かれている場所で「国際交流」できる方法を考え、国際交流サークルに所属しました。そのサークルの中で役割や仲間ができ、大学生活はとても充実したものになりました。 私のモチベーションの上げ方は、今の状況を把握し置かれた場所で咲く方法を見つけることです。 続きを読む

USENの 内定者のアドバイス

19卒 / 同志社大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業理解がとても大事。面接はすべてプレゼンテーション形式の面接で特にしっかりとした志望動機を聞かれるタイミングなどはなかったのですが、最後に各回のプレゼンのフィードバックを受けたときにプレゼンの中でこの子はどこの会社でどの部署でこういう職種が向いているななど探られている感じがした。なのであらかじめしっかりと企業研究をしてどこの事業に携わりたいの方いうのを考えてからプレゼン内容を組んだほうが自分の生きたい部署にも行けると思うしミスマッチも少なくなると思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

これはすごい単純なことなのですが私は笑顔で愛想よく受け入れていけるように話すことを心がけていました。実際に最後のフィードバックでもすべての人事の方に元気がよくて人のよさというのが非常に伝わってきて非常に営業職が向いていると感じたという意見を頂いたので営業職を志望するならこういうところを気にしたほうがいいと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

毎回プレゼンテーション形式の面接なので発表に慣れていないならば練習しておいたほうがいい。また三次面接あたりから入社したい会社を選んで選考をうけるので早めに決めておいたほうがいい。また最終面接がおわって合格してもそこでは内定というわけではないもう一度呼ばれて本当に気持ちを固めていないと、最終面接を通っても内定をもらえていない人がいた。

続きを読む
19卒 / 同志社大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

他の企業とは少し異なり、今までやってきたことの実績や志望動機などよりも人柄を重要視されるため、内容などよりも話し方や表情、雰囲気などに気を遣って面接に望むべきだと思う。志望動機や入社してからやりたいことなどは特に聞かれたり深掘りされることはないが、選考途中でグループ内のどの会社に就職するか決めるタイミングがあるので、その際に役に立つのでしっかりとグループ会社の企業研究はしておくべき。あらゆる事業を展開しているので、自分のやりたいこととマッチしている会社を見つけられるかもしれない。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

人当たりの良さやコミュニケーション能力の高さ、それを踏まえて営業に向いているのかが見られているような気がした。人事の方も、会社の一番の売りは人当たりのいい思いやりのある社員の方が多いところだと明言していた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

事前に課題が課され、大枠はその課題に沿って進められるがそれだけをしておけばいいというものではない。何気無い会話の中でも人柄を判断されているし、趣味など表面的に見えるようなことについても何度も質問されることは多々あった。

続きを読む
18卒 / 小山工業高等専門学校 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずは、結構早いうちから説明会があったり選考があったりと早いうちから動き出したほうがいいと思う。また、選考が終わっているとサイトで表示されていても、問い合わせからメールしてみると枠が空いていたりすることが多い。実際、9月に問い合わせた同期がいるがほとんどの職種で枠が空いていたそうだ。新卒採用人数が多いからだと思うがその可能性は高いので乗り遅れたからって諦めないことはこの企業では重要になってくると思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

どんな仕事がしたいか自分の気持ちがちゃんとあって、その仕事は自分にしかできないと思われる様なアピールができるかどうかだと思う。あとは、コミニュケーション能力は重要視されている様に思う。愛想よくして入れば大丈夫だと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

聞いた話だと、説明会の後にグループディスカッションがありいくつかのテーマでその場の就活生と話し合うことがあるらしい。そこでは、どれだけグループで力になれているか見られているらしいので自ら率先して動く必要があると思った。

続きを読む
18卒 / 学習院女子大学 / 女性
職種: 営業
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

営業職での採用なので、いかに雰囲気が良く明るく元気でコミュニケーション力があるかを見られているんだと思います。また、事前にプレゼンテーマを指定されるのでそれなりに準備をしていないと突っ込まれると思います。パワーポイントで作っていくのが無難です。企業研究はほとんどしなくても大丈夫だと思います。とにかく営業っぽいと思わせることが重要です、人と話すのが好き、音楽が好き、をアピールするのがいいと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

逆質問が評価されたと思います。最後に人事の方との面接で、評価されたポイントを詳しく説明されましたが、逆質問の時に自頭がよさそう、頭の回転が速いと感じてもらえていたようです。 最初のグループディスカッションでしか他の選考者とは接点がありませんでしたが、コミュニケーション力がある人が受かると思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESはほとんどみないというスタンスだったので油断していたが、書いたことを自分でも忘れていたことを突っ込まれた。きちんと提出したESは確認しておいた方が良い。 プレゼンは時間内に終わらせる方がポイントが高い、ダラダラと話すのはよくない。

続きを読む
閉じる もっと見る

USENの 内定後入社を決めた理由

18卒 / 小山工業高等専門学校 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社テルミック

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が株式会社USENを選んだ理由としては、USENという名前を言えばある程度の人から分かってもらえるから。親を安心させることもできるし、ある程度自慢もできる。会社の将来性も悪くなく、海外進出の様な規模拡大はないにしろ、国内でシェアも高く安定しているため心配する必要もない。働く場所も全国にあり、実家に戻る必要が出てきたら異動も頼めばできそうなところが便利そうである。また、労働に関する待遇も悪く無さそうで不可もなく可もなくって感じに個人的には良いところと思った次第。

続きを読む

USENの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社USEN
設立日 1961年9月
資本金 60億円
従業員数 2,765人
※単体/2017年8月31日現在
売上高 606億7100万円
※2017年8月31日現在
代表者 田村 公正
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目1番2号
平均年齢 39.4歳
電話番号 03-6823-7111
URL http://www.usen.com/

USENの 選考対策