私自身は幼いころから触れてきたメディアであったので身近なものであるという風に感じています。最近では、Twitterのトレンドにラジオやそれに関する事がランクインしたり、また人気が出てきているのではないか。
「深堀された」→「周りの同年代でラジオ聞いている人はいる?若者にはどうしたらラジオをきいてもらえるようになるかな。」
周りで聞いている人は多くはないが、一定数居る。最近では、クラブハウスやポッドキャストなどの音声コンテンツが盛り上がっている(盛り上がっていた)ので、時代的にはまた人気になると思う。テレビを持たない友人も増えていますし、そういった人も多くなっていると思います。そんな中でも、スマートフォン1つで聞くことが出来たり、作業中にも耳だけで手を開けたまま聞ける手軽さが魅力であると思います。
若い人に聞いてもらうためには、やはりパーソナリティや企画の対象を若者向けにオーガナイズすることが大切かと思います。最近は、パーソナリティの若返りが目立ったり、人気のある番組や若いパーソナリティの番組でリアルイベントを行ったりすることで、身近さに感じてもらい聞いてもらうことが出来るのではないか。
続きを読む