この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若手向けの勉強会が開かれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格取得試験の補助が出ず、全額自己負担。資格を取得したとしても手当は数...続きを読む(全81文字)
理研産業株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、理研産業株式会社のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に理研産業株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若手向けの勉強会が開かれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格取得試験の補助が出ず、全額自己負担。資格を取得したとしても手当は数...続きを読む(全81文字)
そもそも補聴器の専門家として認定補聴器技能者の受験資格を得るまでに5年かかるためその時点でキャリアアップがかなり遅れる。かつ、その知識は専門的すぎるためキ...続きを読む(全105文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内で定期的に勉強会が開かれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業は不可。
資格取得のための金銭補助が全くない。続きを読む(全68文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
OJTの担当者と相性が良ければ、丁寧に教えてくれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に研修制度に期待はしない方が良い。
一応...続きを読む(全218文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
本社での研修が新人1年目に1年間ある。
愛知県住み以外の社員のホテル等も会社が手配してくれて、交通費も後から全額支給される。
店によってだが...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社後は一年ほど、月一回本社研修があり基本的な知識を学べます。
また、エリアごとにちがうかもしれませんが、私の居たエリアではエリア内での若手...続きを読む(全215文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社後1年間は毎月のように新入社員研修があり、補聴器や聞こえについて学びます。覚えることは多いですが、わからないことはわかるまで丁寧に教えて頂ける環境で...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新入社員は入社後数日の研修後、1、2か月缶詰で研修を受けるやり方ではなく、すぐに配属先ではたらくことになり、先輩社員から指導を受けながら知識を身につけて...続きを読む(全164文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新卒の場合、初年には毎月全体で知識に関する全体研修がありました。実践的な技術・知識については店舗の接客の中で随時OJTの先輩を中心に指導して頂いたり、自...続きを読む(全186文字)
会社名 | 理研産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | リケンサンギョウ |
設立日 | 1952年4月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 344人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 田邊望 |
本社所在地 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4丁目10番20号 |
電話番号 | 052-261-3511 |
URL | https://www.rikensangyo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。